駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

静岡県庁前のケヤキの紅葉

2012年11月28日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 県庁前交差点


静岡県庁前のケヤキです。

以前にも書きましたが
温暖な静岡市内ではあまり美しく紅葉しない街路樹が
今年は例年になくきれいなようです。

この県庁前のケヤキが
こんなに美しく紅葉した姿を見せるのも
めったにないと思われます。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

紺屋町(こうやまち)の “ひかり” と “かげ”

2012年11月24日 23時24分25秒 | 街かどのメヌエット










11月22日の夕刻
静岡市中心市街地のイルミネーションいっせい点灯に合わせ
パルコ前でも紺屋町名店街とパルコの共同点灯式が行われていました。

商店街とのコラボとは言え
さすがパルコが先導役ということで
短時間ながら なかなか効果的に演出されていました。


(青葉通りの市の主催の点灯式は大がかりで予算もかけている割にお役所的で垢抜けないものでした。
 多分、イベント会社に丸投げなのでしょうが・・・)








一方、こちらはその少し前の時間に行われていた
和菓子の「駅前みのや本店」の撤去工事です。

特に閉店の表示はなかったのですが
ビルに付けられていた看板も撤去工事をしていましたので
閉店、撤退ということでしょう。

かつては、この店の隣に塩津小まんじゅう店があり
両方の店で同じようなものを扱っていても
それなりに共存していました。

それにしても、紺屋町名店街の3ブロック(国一からスクランブル交差点まで)のうち
静岡駅にもっとも近いこのブロックは
駅と反対側の呉服町よりのブロックに比べて人どおりがいま一つで
年々商店が撤退、あとにできるのはコンビニのほかは消費者金融、マッサージ店くらいです。

片側が再開発で葵タワーになっても人どおりが増えることはなく
むしろ漸減傾向ではないかと思われます。

再開発ビルの路面に有力店舗を誘致するなどの工夫がされないかぎり
商店街にとって再開発は必ずしもいいことづくめではないようです。






にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

イルミネーションとストリートフェスティバル

2012年11月23日 23時23分23秒 | 街かどのメヌエット











22日からいっせいに始まった
静岡市中心市街地のイルミネーション

23日~24日には恒例の
ストリートフェスティバル(アート&ミュージックイベント)が行われていますが
昼はもちろん、夜もそのイルミネーションのもとで
実施されていてなかなかの人出です。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

七間町のイルミネーション

2012年11月21日 19時00分00秒 | 街かどのメヌエット




七間町のイルミネーションは
5年ほど前にLEDによるものになって以来
青い光によるものでした。

透き通った光で目立つものの
やや冷たさを感じるのも事実でした。

きょう(11月21日)夕方、点灯されていましたが
電球色に変更されていました。
やはりこの方が暖かみがあるようで
冬の冷たい夜空にはふさわしいようです。

なお、ことしから静岡市の中心市街地では
今まで商店街や商業施設ごとにバラバラだった
イルミネーションのテーマや期間を揃えて
市の管轄するものを含めて22日から一斉にライトアップということなので
この七間町のイルミネーションは試験点灯という位置づけかもしれません。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

アスティの飛び地に三役揃い踏み & 清見そばの復活

2012年11月18日 19時20分21秒 | 街かどのメヌエット






静岡駅のジェイアール東海開発の「アスティ」の西館は

(駅ビル「パルシェ」は静岡ターミナル開発)

高架下を利用しているため東西に長く
西の端まで100mほどあり
さらにその先の道路を挟んだ向かい側にも店舗があります。

道路を挟んだ飛び地のような場所であるため立地条件がよいとは言えず
ここの店舗は長続きせず入れ替わりが激しいようです。

角のドーナツ店が撤退した跡はどうなるのかなと思っていましたが
11月15日に開店したのは吉野家でした。

これでこの一画は
北側から「吉野家」「サイゼリア」「ミーツ
(100円ショップ)」の
時代を象徴するかのような
低価格路線の雄による三役揃い踏みとなりました。(笑)




11月15日は、日柄がいいらしく
建て替え工事のため休業していた
静岡駅近くの清見そば
(駿河区南町1番)も同日に復活しました。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

半世紀ぶりに横断歩道が設置された江川町交差点

2012年11月17日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 歩車分離式の表示


 ▽ ペガサート前から電電ビル前まで横断歩道で渡れるようになった。
   
(警察官の数が多くややものものしい雰囲気)



 江川町交差点は一部を除き横断地下道を利用しないと横断できません。

1960年代、車両の急激な増加に伴い歩行者が被害者となる事故が激増し
 その対策として横断歩道橋が全国的に設置され
(「交通戦争」という言葉が生まれ、東京には「みどりのおばさん」が登場したのも60年代)
この江川町交差点も設置候補地となっていたようです。

当時、この江川町交差点では
 たまたま電電ビルの建設が進み旧電話局
(追手町5番4号)
同ビルを結ぶケーブルの敷設のための工事が行われることになりました。

そのため、どうせ地下を掘る工事が行われるなら
歩道橋でなく地下道を同時に建設をということになり
地元も歩道橋を歓迎しなかったため横断地下道が設置されることとなり
 1966年
(S41)11月に完成しました。

 そのため、ケーブルの敷設工事のルートにほぼ沿った十字型
(下図の赤色の線)
横断地下道となりました。

 2年後の1968年
(S43)には
 電電ビルと日本生命ビルとの間
(下図の橙色の線)にも
県が地下道を増設し現在に至っています。

当時は歩行者にやさしい交通政策よりも
事故を減らすことの方が強調されがちでしたが
時代は変わり、今や弱者にやさしい施策が求められる時代となりました。

また、この横断地下道の存在が
買い物客等の回遊性を妨げているということが
以前から指摘されていました。

 そのため、約半世紀
(正確には46年)ぶりに横断歩道を設置し
その影響を調べるという社会実験が
 きょう
(11月17日)から25日まで行われることになりました。

事前の一部のテレビ局等の報道では
横断歩道の設置により交通渋滞の増加を懸念するものがありましたが
横断地下道の設置の所期の目的が歩行者の安全確保であって
けっして車両のスムーズな走行になかったことを
認識すべきだと思われます。


初日の今朝は土曜日とあって
 通勤通学の歩行者も車両も少なく混乱はなかったようです。
(かなりの歩行者が今までの習慣からか地下道を通っていました。)

なお、市の広報紙では
 「安全確保のため
(歩行者を指すのか車両を指すのかは不明)
スクランブル方式は採用しない」と
ありましたので普通の信号システムになると思っていましたが「歩車分離式」となっていました。
これは、歩車分離により左折の車両のスムーズ化と
斜め横断をしないことによる歩行者用信号の青信号の時間短縮を図ったものなのでしょう。

社会実験の結論がどうなるのか分かりませんが
ぜひ横断歩道を設置してもらいたいものです。


▽ 赤色・橙色=地下道, 緑色=今回設置された横断歩道, 水色=既設の横断歩道、






※ 追 記
平日昼間の江川町交差点のようすです。
点字ブロックが仮設され、歩行者の横断時間を短縮するためか
ペガサート前の歩道が車道側に伸ばされているのが確認できます。
 



電電ビルの改装工事

2012年11月15日 18時18分18秒 | 街かどのメヌエット
 ▽ 江川町通りと御幸町通りが交わる交差点にある電電ビル

▽ 新しいロゴ




しばらく閉鎖されたままになっていた電電ビルの1、2階は
初夏の頃から改装工事のため塀で囲われていました
前回の記事はこちら

秋には完了予定だったようですが
やや工事が遅れて完成は来年初めにずれ込むようです。

数日前から工事用の塀の撤去が行われていて
やっとシックな外観が確認できるようになりました。
(内装はまだまだのようです。)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

ブルーライト 駿府城巽櫓(たつみやぐら)

2012年11月14日 20時20分20秒 | 街かどのメヌエット
 ▽ 駿府城巽櫓

▽ 光源に青いフィルターが取り付けられている




11月14日は世界糖尿病デー

青い光は糖尿病予防のシンボルということで
全国各地のライトアップされている施設が
きょうばかりはブルーライトに差し替えられて
ライトアップされています。

県内では駿府城や掛川城などで実施されています。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

イルミネーションの季節

2012年11月12日 21時21分21秒 | 街かどのメヌエット
▽ 御幸町(Miyukicho)裏 ・ 伝馬町(Temmacho)地区


最近は11月中に
商店街はクリスマスモードに変身し
イルミネーションが町並みを装うようになります。

ここ御幸町裏・伝馬町地区は
いつも他の商店街よりも早めのようです。




▽ 旧 下石町二丁目
(Shimogokucho-nichome)


こちらは青葉通りのイルミネーション

商店街ではなく静岡市によるものなので
点灯開始はやや遅い11月22日からのようですが
たまたま点灯試験を行っていたようです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

青葉通りのイルミネーションの準備が整いつつあるようです。

2012年11月10日 10時11分12秒 | 街かどのメヌエット




今年の青葉通りのイルミネーションは
11月22日(木)かららしいのですが
その準備もほとんど終わったようです。

ゴロンゴロンオブジェ のところにも
このような装飾が数日前に施されて
点灯を待つばかりのようです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

初めて知ったケヤキ並木の紅葉の美しさ・・・・

2012年11月07日 09時10分11秒 | 街かどのメヌエット







初めて知ったと言い切ってしまうは
某お茶屋さんのキャッチフレーズようでちょいと大げさですが
温暖な静岡市の市街地では
街路樹のケヤキやフウなど、あまり美しく紅葉しません。

というより、単に茶色く枯れて葉を散らすばかりというのが普通です。

(そもそもケヤキが紅葉するという概念さえ持たなかった(笑)

それが今年は残暑がいつまでもきびしかった後に
急激に寒くなったためか
例年になく美しく紅葉したケヤキを見ることができます。

モーツァルトのクラリネット五重奏曲(KV581)が似合いそうな光景です。




11月10日 追記


秋色がさらに進んで
盛んに葉を落とすようになりました。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

青葉通りの顔

2012年11月05日 23時24分25秒 | 街かどのメヌエット




青葉通り
(旧下石町(しもごくちょう)通り)の呉服町通りとの交差点
言わば青葉通り入口部分
(旧 中之店(なかんたな)にある
案内表示
(道しるべ)です。

何度も見たことがあるはずなのですが
人の横顔の形になっていることに気がついていませんでした。

必要な情報である文字以外は
単に網膜に映っていただけで
形を全く認識していなかったのでしょう(笑)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ