ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
駿 府 は 96 か 町
駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】
馬の背を分ける晴雨の分かれ目
2011年09月19日 23時59分59秒
|
ちょいとお出かけ
夕立などの局地的な雨は
馬の背を分けるといわれるほど
晴れと雨の境目がはっきり分かれると言われますが
実際にそのような場面に出会うことは
なかなかないようです。
たまたまそのような状況を
ビルから見る機会がありました。
ここに写っている地上では
馬の背を分けるのは無理でしょうが
雨と晴れの境目では
それに似た状況が起こっているのでしょう。
#お天気
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (5)
«
秋の空に富士山、ヒガンバナ...
|
トップ
|
台風の去った街かど (駿府城...
»
最新の画像
[
もっと見る
]
トイザクラが見ごろに
2日前
トイザクラが見ごろに
2日前
早咲きのトイザクラがやっと三分咲き
1週間前
早咲きのトイザクラがやっと三分咲き
1週間前
ジュウガツ ザクラ(十月桜)
1ヶ月前
ジュウガツ ザクラ(十月桜)
1ヶ月前
ジュウガツ ザクラ(十月桜)
1ヶ月前
江川町交差点に横断歩道を新設
1ヶ月前
市庁舎にもイルミネーション
2ヶ月前
市庁舎にもイルミネーション
2ヶ月前
5 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
みつこ
)
2011-09-23 13:17:25
あおい君
むかし職場のおじいさんが、静岡で馬の背を分ける雨が降るのは沓谷あたりだという話をしていました。「ほんと?」と思って聞いていたのですが、これってレジェンド?それともホントなのかなあ?聞いたことがありますか?
返信する
晴雨の境目
(
あおい君
)
2011-09-25 08:30:47
沓谷地区(古くは「クツガヤ」と言われていたらしいです)は、谷津山沿いに広がっていますので、そういう現象も起こりやすいのでしょうか。
そういう言い伝えは、地元の古老に聞かないと分からないかもしれないですね!
返信する
Unknown
(
みつこ
)
2011-09-26 11:58:28
思い出したら、そのおじいさんはこうも言っていました。「夕涼みをしていると、道の向こうは夕立で、こっちは降ってないんだよ。馬の背を分る夕立ってやつだ」って。
ほんとに昔の言葉はおもしろいね。あおい君は言葉をほんとによく知っているね。
返信する
馬の背
(
あおい君
)
2011-09-29 09:51:49
馬の背ってウマそのものの背中のように思っていましたが
もしかしたら山の尾根のことを言っているのかもしれませんね。
返信する
Unknown
(
変態迷惑野郎
)
2023-07-30 18:10:06
皆様信じられ無いと思いでしょうが、…自分…幼い頃…自宅の左側凡約何米位だった。…でしょうか?…雨天だった事が、…有りました。…寝起き…外に出ます。…快晴♪…ふと左側を見ると…大雨!?…何故!?…驚いた経験が、…今は、何も…
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
秋の空に富士山、ヒガンバナ...
台風の去った街かど (駿府城...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
江戸は八百八町 駿府は九十六か町.駿府は江戸期の1丁(≒109m)四方の町割が今も中心市街地の街区となっています.写真は駿府城巽櫓 ※このブログは一個人のもので自治体等とは一切関係ありません.
最新記事
「丁目」は まさに一丁だった !(江戸の日本橋・京橋地区などの町割のプロトタイプ ・ 駿府碁盤割地区=現中心市街地)
トイザクラが見ごろに
早咲きのトイザクラがやっと三分咲き
ジュウガツ ザクラ(十月桜)
江川町交差点に横断歩道を新設
市庁舎にもイルミネーション
ジンダイアケボノが咲きそろい始めました
ジンダイ アケボノ ザクラ(神代曙桜)が咲き始めました
プロジェクションマッピング @葵区
静岡駅前公共地下道の照明LED化
トイザクラが満開
ソテツの花が咲いています
Le printemps est arrivé (神代曙桜が咲き始めました)
トイザグラ(土肥桜)が咲き始めました
静岡市歴史博物館開館
駿府城の巽櫓(たつみやぐら)・東御門
イテフと家康公お手植えのミカン
晩秋のサクラ
静岡市歴史博物館がもうすぐオープン
新茶の季節
>> もっと見る
にほんブログ村
にほんブログ村
↑ 静岡県情報人気ランキング
カテゴリー
碁盤の目地区
(2)
96か町一覧(あいうえお順)
(1)
プロローグ
(1)
駿府96か町のいま
(35)
駿府のバラード
(52)
まつり・イベント
(83)
街かどのメヌエット
(683)
街かどのラプソディー
(60)
街かどのカプリッチョ
(42)
路傍のいしぶみ (碑)
(15)
再開発
(28)
駿府城址
(40)
電車・バス
(66)
新静岡ターミナル
(45)
la musique
(5)
ちょいとお出かけ
(39)
ナイーブなモノローグ
(16)
街並みのうつろい
(5)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年07月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
ブックマーク
・僕の寄り道―電気山羊は電子の紙を食べるか
・備忘録に代えて
旅と音楽が緻密に紡ぐごとく秀逸な文章で綴られています。
・櫻珈琲
・私のなべ四器
・東村山たまご酒
・広く浅く
・続 未将夢希
「日々是無事」をテーマに綴られる岡山発信のノンジャンルブログ
・お魚と僕のまち
・日本風土記
・やまちゃんのおっさんぶろぐ
きょうの清水
アクセス状況
アクセス
閲覧
556
PV
訪問者
343
IP
トータル
閲覧
3,479,632
PV
訪問者
1,302,943
IP
ランキング
日別
2,613
位
週別
3,199
位
PVアクセスランキング
最新コメント
7aoi/
駿府城公園に静岡おでんの店が・・・
imoanchan/
駿府城公園に静岡おでんの店が・・・
7aoi/
七間町駐輪場の有料化
変態迷惑野郎/
馬の背を分ける晴雨の分かれ目
アーライ/
七間町駐輪場の有料化
7aoi/
1958 (S 33) 年の静岡市内 バス路線図
幸之助/
1958 (S 33) 年の静岡市内 バス路線図
7aoi/
東照宮300年祭の祈念塔
キモクミ/
東照宮300年祭の祈念塔
Unknown/
最近の七間町交差点
通りすがり/
最近の七間町交差点
通りすがり/
最近の七間町交差点
通りすがり/
最近の七間町交差点
通りすがり/
最近の七間町交差点
7aoi/
バス停標識の変更
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
むかし職場のおじいさんが、静岡で馬の背を分ける雨が降るのは沓谷あたりだという話をしていました。「ほんと?」と思って聞いていたのですが、これってレジェンド?それともホントなのかなあ?聞いたことがありますか?
そういう言い伝えは、地元の古老に聞かないと分からないかもしれないですね!
ほんとに昔の言葉はおもしろいね。あおい君は言葉をほんとによく知っているね。
もしかしたら山の尾根のことを言っているのかもしれませんね。