駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

道路に枯葉の意匠が・・・・

2012年07月31日 07時31分31秒 | 街かどのラプソディー
▽ 追手町(おうてまち)9番街区先





最近舗装をやり直した道路に
なにやら模様らしきものが見えます。

一瞬、わざわざこのような意匠を施したのかと思ったのですが
どうやら舗装が完全に乾かないうちに
風で枯れ葉が舞ってきてこのような模様になってしまったようです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村

安倍川花火大会

2012年07月28日 20時13分55秒 | まつり・イベント
▽ スターマイン


▽ 尺 玉


▽ 花火の顔文字





1945年6月19日(20日未明)の静岡大空襲では
2000人の非戦闘員である市民が犠牲となりました。

当然火葬場では間に合わず
安倍川(あべかわ)の河川敷で犠牲者の遺体が
荼毘にふされました。

この犠牲者と一般戦没者を合わせて
慰霊しようと始められたのが安倍川花火大会です。


 (以下追記)
報道によると今年の人出は60万人
打ち上げられた花火は2万発だということです。
(一部の報道では1万5千発)



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村

中心商店街への飲食店の出店がつづいています。

2012年07月24日 18時00分00秒 | 街かどのメヌエット
▽ 7月19日開店の「一蘭」(紺屋町7番地の7)


▽ 3月16日開店の「魂心家」(紺屋町7番地の17)


▽ 建設中の呉服町一丁目再開発ビル横の空きビルに8月に開店予定という「王将」
 (呉服町一丁目6番地の1)





中心商店街に続々と
チェーン系の飲食店が開店しているようです。

従来、静岡市の中心商店街には
チェーン系の飲食店はほとんどありませんでした。

もともと地元の飲食店が
ある程度充実していたということもありますが
何と言っても中心商店街で
閉店や撤退する店舗がほとんどなく
出店に要する不動産物件が出なかったということが
大きな理由だったようです。


全国的に商店街が
次々にシャッター通り化しているなかで
静岡の中心商店街は無縁だと
思われていました。

ところが5~6年ほど前から
商店街の1ブロックに1店ほど
閉店する店が現れ始め
飲食店にかぎらずチャーン系の店舗が
進出しやすい環境となり
それがいまだにつづいている状況からなのでしょう。




▽ 7月22日開店の「一朋」(七間町8番地の22)


こちらは大正時代からつづいていて
去年閉店した蛇の目寿司のあとにできた
日本そばの店です。

以前伊勢丹の裏にあった
老舗そば店の弁慶の味復活と謳っていますので
もちろんチェーン系ではないでしょう。

チェーン系の店舗の増加は
素直に喜べない側面があるのですが
こういう店が増えてくれるのは喜ばしいです。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村

節電なんて関係ない??

2012年07月23日 18時00分00秒 | 街かどのラプソディー




紺屋町地下街のK1階段横の
ちょっとしたスペースがあったところです。

ここにあったスペースは
ホームレスの人たちのねぐらにされやすいためか
周囲をパネルで囲ってしまい
せっかくのスペースが閉鎖されて
以前に比べて見通しが悪くなってしまいました。

パネルの設置の仕方を見るとかなり本格的な工法なので
ほんの一時の応急的な措置ではないようです。

ホームレス対策で閉鎖はやむを得ないとしても
この部分の照明がいつもつけっぱなしなのはいただけません。

多分、この部分だけのスイッチがないためでしょうが
だったら蛍光管をはずすなどの措置ぐらいしても
よいのではないでしょうか。

この地下街の照明の電気料金の負担が
静岡市なのか商店街なのか知りませんが
JR静岡駅構内などかなり照明を落としているのに
不要な照明を続けるこのデリカシーのなさには
静岡駅近くの目立つ場所だけに
かなり落胆させられます。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村

小梳神社の夏祭り

2012年07月22日 22時22分22秒 | まつり・イベント
▽ 呉六名店街の祭りの飾り付け
 
(呉服町旧一丁目~旧五丁目は七間町の別雷神社の氏子であるが、旧六丁目の呉六名店街は小梳神社の氏子)



▽ 七間町別雷神社まで往復する。






▽ ちょいと一休み


▽ 夜の仕掛け花火








7月21日、22日に行われた
 紺屋町(こうやまち)の小梳(おぐし)神社の大祭(夏祭り)の様子です。

大祭とは言っても
規模的にはとても小さなものですが
街中の神社らしく格調高く実施されます。

 昼間は猿田彦を先頭に神輿(みこし)
 小梳神社から七間町の別雷(わけいかずち)神社までの往復を渡御します。

夜は狭い境内ながら
仕掛け花火が行われます。
もちろん大掛かりのものではないのですが
 すぐ目の前で行われる花火はなかなかの迫力なのです。

 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

静鉄電車週末に終電延長

2012年07月18日 18時18分18秒 | 電車・バス
7月11日のブログ、静岡甲府線の写真を追記しました。





バブル経済が華やかなりし頃は
静岡地区のJRでも週末の終電後に
「花の木金号」なる電車が運転されていましたが
経済が減速モードになってからはこのような列車は消滅してしまいました。

一方、静岡鉄道は
近年は新静岡を23時30分発が最終電車で
特別に延長することなど行われてきませんでしたが
この夏休み中の週末(金曜、土曜)にかぎって
23:45、24:00の2本が増発されています。

これによって
東京からの新幹線の最終便(静岡駅23:26着)からでも
十分乗りかえが可能となります。

 また、途中駅の静鉄草薙駅でJR草薙駅の東海道線上り、下りの最終便にも接続します。


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

駿府城外堀の石垣が大雨で崩壊

2012年07月15日 06時07分08秒 | 駿府城址
▽ A=09年8月の地震での崩落箇所、B=今回の崩落箇所


▽ 09年8月の地震で崩落した箇所(きれいに修復されている)


▽ 今回の雨で崩落した箇所。樹木が外堀に倒れこんでいる。


▽ 09年8月の地震で崩落した箇所よりは規模的にはやや小さいようだ。



北部九州では豪雨により甚大な被害が発生しましたが
当地では驚くような雨ではなかったので
何の被害もないのではと思っていたところ
駿府城外堀の石垣が崩れたというニュースがあり
驚かされました。

今回崩れたところは静岡環状線道路沿いの
09年8月の地震で崩れた箇所から
100メートルほど東草深橋よりのところです。

最近の研究では石垣の上の樹木は
石垣を崩れやすくすると言われています。

素人判断ですが
このあたりの石垣上の樹木はほとんど適正な管理されていないので
それが今回の崩落の一因と言えるのではないでしょうか

 静岡市の街路樹の剪定では
(予算消化のためなのか)
もう剪定する必要がない街路樹でも
さらにこれでもかというくらい枝を伐採して
電信柱のような街路樹をつくるのがお好みのようですが
 石垣上の樹木の適正管理に予算を回すなどして

(予算の所管が違うのは分かりますが)
もう少し見直すべきではないでしょうか。
(だいたいが城跡の石垣の上にヒマラヤスギなど植えるセンスはいただけません。)


 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

静岡甲府線のバスが復活

2012年07月11日 12時13分14秒 | 電車・バス
▽ バス正面に静岡甲府線のPRを掲出


▽ 新静岡バスターミナルにも早くから系統図や乗り場の案内が掲出されて
   復活に向けて力が入っているようだ。







静岡市と甲府市を結ぶ急行バスは
静岡鉄道(現しずてつジャストライン)と山梨交通の共同運行で
1954(S29)年から運行されていた歴史のある路線でした。

一日6往復の運行で
当時は国道と言えども未舗装区間があるのが当り前の時代で
静岡・甲府を4時間15分要していました。

その後、利用率の減少で70年代末期に山梨交通が撤退
静岡鉄道(当時)のみで運行されスピードアップを図ったものの
利用率は改善されなかったようで
1991年に運行が休止されていました。

それが7月20日から
22年ぶりに高速バスとして復活するという報道が
6月末になされました。

一日2往復で
9月末までの限定運行となっていますが
利用の状況によっては
期間を延長しようということなのでしょう。

以前に比べ道路事情がかなり改善されて
静岡~甲府を3時間で結ぶということですが
今後、道路事情の更なる改善が見込まれているため
将来を見据えた試験運行ととらえることもできるのかも知れません。

いずれにしても
22年ぶりという復活運行
長い間、関係者に復活への思いが
あたためられていたのでしょう。


追 記

▽ 7月20日の一番バス




 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

静岡モンマルトル

2012年07月08日 09時10分11秒 | 街かどのメヌエット
▽ 追手町 (おうてまち) 9番 駿府城大手門から



梅雨の晴れ間に
駿府城大手門に画を描く人を発見

東京あたりではけっこう見かけますが
静岡ではなかなか見かけない風景です。

1940(S15)年の大火、1945(S20)年の空襲の洗礼を受けた静岡市には
古い建物が残っていないので
市庁舎本館
(あおい塔)
は数少ない絵になる風景かもしれません。
まあ、モンマルトルは大げさ過ぎますが・・・・(笑)


乞巧奠 (きっこうてん)

2012年07月07日 20時07分07秒 | 街かどのメヌエット
7月7日は乞巧奠
本来旧暦で行う行事なので
新暦での実施では梅雨が明ける前となり
天候に恵まれないことが多いようです。

きょう日中の天気は晴だったのですが
夜空は雲が多くて星は全く見えません。

だからと言うわけではないのですが
人為的な天の川を見て楽しむのもいいかも知れません。




静岡市美術館
(紺屋町)の「七夕の美術」展に合わせて
ロビーには天の川が流れています。




こちらは新静岡セノバ
(鷹匠一丁目)
環境省主催『ライトダウンジャパン2012』に参加しての
700本のキャンドルの光を星に見立てた天の川です。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村

七間町の映画館・ピカデリー跡地がコインパーキングに

2012年07月06日 18時19分20秒 | 街かどのメヌエット
▽ 七間町14番地(ピカデリー跡)



七間町の映画館跡地のうち
某不動産会社が買い取ったと言われるピカデリーとミラノの跡地

ピカデリー跡地の方の整地が終り
きょう(6日)舗装されました。
どうやらお定まりのコインパーキングとなるようです。

跡地の開発計画が具体化するしばらくの間は
使う予定がないとは言え
高い固定資産税を払わなければなりませんから
例えば、市民に広場として開放するなんてことは
とてもできないでしょうから・・・・・



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村

路線価 2012

2012年07月04日 05時06分07秒 | 街かどのメヌエット
▽ 呉服町通り線の路線価、最高地点は紺屋町の橙色矢印で記した箇所
(単位:万円/1平米)




2012年の相続税、贈与税の算定基準に用いる路線価が2012年7月2日に発表され
報道では全国平均で2.8%の下落で、下落は4年連続という内容です。

県庁所在地の最高路線価は、1位は当然東京
(中央区銀座五丁目)で
以下 2大阪、3横浜、4名古屋、5福岡、6京都、7札幌、8神戸、9さいたま、
10広島、11仙台、12熊本、13千葉、14静岡、15岡山、16鹿児島
17長崎、18松山、19那覇、20奈良、21新潟とつづきます。

土地の価格が必ずしも都市のランクを示すものではないのですが
21位までの都市のうち鹿児島、長崎、松山、那覇、奈良を除いて
政令市であることは興味深いです。

(というより なぜ新潟市が奈良市よりも下位なのか不思議な気もしますが・・・)


静岡市の最高路線価の所在地は
呉服町通り線沿いの葵区紺屋町
(こうやまち:図の橙色の矢印の区間)
価額は1平米あたり1,110,000円、
4.3%下落したものの33年連続で県内一だということです。

(商店街組織でいうと紺屋町名店街の箇所なのですが
 一部のテレビ局は呉六名店街や呉服町名店街を撮ったものを
 最高地点として放映していましたが場所をよく確認しなかったのでしょうか)

新聞やTVでは単に町名地番で発表されることが多く
イメージしにくいので、呉服町通りのみですが
地図に路線価を落としてみました。



▽ 紺屋町名店街



地価公示(国交省)や地価調査(都道府県)などでは
紺屋町でなく呉六名店街が最高地点として発表されますが
いずれにしてもこのスクランブル交差点を挟んだ
両側の区間が静岡市内で最も地価が高い箇所であることは間違いないでしょう。

ただ、丸井や109のある御幸町・伝馬町地区からセノバ
(鷹匠一丁目)までの地域の影響を
少なからず受けているようで
そのことが4.3%下落の一因でもあるようです。

実際、呉服町通りと新静岡駅を結ぶ江川町通りは
かなり人通りが減っていますので
県内一高い地価だからと手放しで喜んでばかりはいられないでしょう。



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村