駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

谷島屋呉服町本店が閉店

2017年06月06日 06時06分06秒 | 街かどのカプリッチョ
▽ 葵区・呉服町二丁目・5番地
 
 
 
静岡市の中心市街地には
戦前からつづいた多くの書店があったのですが 次々に閉店してしまい 
今ではこの谷島屋呉服町本店だけになってしまいました。
(正確には、10年ほど前に経営主体が「静岡谷島屋」から
別法人である浜松市の谷島屋の傘下となり「谷島屋静岡呉服町本店」に代っていた。)
 
その谷島屋も2017年7月末で閉店
静岡駅ビル・パルシェに移転するそうです。
(最近まで江崎書店がパルシェにあったので
 その跡に入るのでしょうか・・・)
 
街かどからつぎつぎに書店が消滅してしまうのは
さびしいかぎりです。
 
 
関連記事:
 
※ 追 記
    谷島屋パルシェ店は、2017年9月1日開店予定ということです。
 
2018.2.15 追記
  谷島屋静岡店の後には、100円ショップのレモンが4月下旬に入居するということです。
(マツナガの跡で営業していた100円ショップが店名を変更してこちらに移転してくるということです)
 なお、店内の2階に通じる階段の壁の谷内六郎の壁画はそのまま残されることに
なったようです。
 

シティ ホテル玄関脇にコンビニが・・・

2017年05月29日 18時00分00秒 | 街かどのカプリッチョ
▽ 葵区・黒金町・54番地

静岡駅前にあるJR系のシティホテル

かなり前から玄関脇で工事をしていましたが
場所的にカフェテラスのような施設の設置工事だと思っていました。

きょう見たところ
何とコンビニエンスストアができるようです。

老舗がほとんどだった呉服町通りに初めてコンビニができたときも
 驚かされましたが
(今では当たり前の風景になっていますが・・・)
シティホテルのしかも玄関脇にできるとは
かなり驚かされます。

日常性を排したシティホテルと
日常性そのもののコンビニエンスストアが同居するのは
 もはや、地方都市では違和感を持つまでもないことなのかもしれません。

 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

桜を街路樹に選定しない静岡市

2015年03月24日 00時00分00秒 | 街かどのカプリッチョ
▽ 葵区 呉服町一丁目



呉服町通りにつづく桜並木
でも、残念ながらすべて造花です。




▽ 東京駅近くの桜通り(八重洲一丁目)


▽ 東京 日本橋地区の数百メートルにわたって続くオカメザクラの並木(本町二、三丁目)


▽ 東京 国立駅前(延長2Kmに及ぶ大学通り)



他都市ではメインストリートなどに
桜並木がけっこうありますが
静岡市では郊外の川沿いなどに桜並木はあっても
市街地には皆無です。

これは
サクラは虫がつく、落ち葉がわずらわしい
と言った市民からの苦情を避けるため
行政も積極的に街路樹にサクラを
選定しないからなのでしょう。

“商店街にサクラ並木”
考えただけでも楽しくなるのですが
文句は一流、でも何もしない市民性
そして行政もどこからも文句が出ないよう
総花主義の予算の繰り返しのような市政では
期待する方が無理なのでしょうが・・・・



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
↑ 静岡県情報の人気ランキング

自転車レーン

2012年06月24日 08時09分10秒 | 街かどのカプリッチョ
▽ 本通り(本通二丁目付近)


▽ 土手通り(大工町、右手は二番町付近)


▽ 県庁前(追手町)、レーンの終点の表示
(むしろここで交わる御幸通りの方が必要性大だが車道も歩道も限度いっぱいなのでやむを得ないといったところか)


▽ 長谷通り(東草深町、右手は安東一丁目付近・ここは専用レーンでなく誘導表示)




静岡市(葵区・駿河区)は
坂道がほとんどないうえ
市街地が狭小な平坦部に集中しているため
自転車の利用が多い町です。

特に高校生の8割は自転車通学と言われ
朝、夕の通学時間帯は自転車が目立ちます。

自転車が多い割には
自転車専用道は駿河区内の限られた地域にある程度で
自転車レーンもあまり設けられていませんでした。

これは市街地の道路網が
基本的に城下町由来の構造で
自転車のための道路を設けにくいためだと思われます。

それでも1年ほど前
本通り(ほんとおり)、土手通りなどに
自転車レーンが設けられました。

自転車レーンは
車道の歩道寄りに設けられ
青いペイントで区分されています。



▽ 国道1号(黒金町付近)


一方、車道に自転車レーンを設けるのが困難で
歩道に比較的余裕のある区間では
歩道を歩行者用と自転車用に区切っている箇所があります。

でも、警察も市もこの区分を
積極的にPRも指導もしていないため
この区分はほとんど認識されていないようで
自転車も歩行者もこの区分にしたがって
通行している人はほとんどいないのが現状です。

それどころか
写真のように自転車レーンが
格好の駐車場代わりにされてしまっては
自転車が走りたくても走れません。

自転車走行区分を設けるのなら
それなりのPRが必要でしょう。



▽ 現在設置工事中の中町長谷通線(NHK前の通り)、静岡環状線の説明板

▽ 整備区間の拡大



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村

草むす花壇

2012年06月19日 12時06分19秒 | 街かどのカプリッチョ




静岡駅前にある花壇です。

せっかくのあじさいが
草におおわれてしまっています。

お役所によくある
設置するときはそれなりの予算をかけるのに
あとはそれっきりの典型かも知れません。

街路樹を電信柱のごとく剪定する予算があるのなら
花壇の手入れぐらいしてほしいところです。

(この花壇の管理者が市なのかどうかは知りませんが・・・) 



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
にほんブログ村

1億3千万円の彫刻@静岡駅南口

2012年03月27日 03時27分00秒 | 街かどのカプリッチョ






かつては裏口扱いだった静岡駅南口は
東側に大幅に拡張する計画はあるものの
現状は県都の駅前としてはきわめて狭隘で
バスやタクシー,一般車が入り乱れています。
 
(新幹線口に近いバス停附近に一般車が堂々と駐停車していることも
 めずらしくありません)

そんな狭い南口ですが
ちょっとした広場が確保され
そこには2点の彫刻
(ブロンズ像)があります。

この彫刻について
先日新聞で報道されていました。

この2点は、ルノアールの名作の「勝利のヴィーナス」「洗濯する女」で
世界に各14体のみの希少な作品であり
せっかく94年に1億3千万円の巨費(?)を投じて設置したのに
附近には案内など全くなく
観光パンフレット等でPRするようなこともしていないというものです。
 
(静岡駅附近に設置された多くの案内地図にも表記されていません)

静岡駅近くには最近できた市の美術館がありますが
その美術館ができる前はこの像の眼と鼻の先のビル内に
美術館の前身であるアートギャラリーもありました。

そこには当然
専門的知識を持った職員がいたはずなのに
自分のところで設置したものでないからか興味を示さず
近隣美術品について紹介したりしなかったのも不思議なことです。

お役所によくあるセクショナリズムの典型なのでしょう。
そして何よりジャンルを超えた観光行政をプロデュースする人が
いないことが致命的欠陥なのだと思われます。
 (例えば、駿府城公園内の地図にも東御門のチケット売り場は
  公園の管理とは別のセクションのためか無視されて表記されていません)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へ

七間町シネマストリートのいま

2012年02月17日 17時17分17秒 | 街かどのカプリッチョ
七間町の東宝以外の映画館は昨秋閉館し
今年度末完了予定で
建物の取り壊しが進んでいます。




オリオン座跡がほぼ取り壊されて
工事の囲いも低くなり
寒々とした空間となってしまった七間町交差点です。




オリオン座向い側のピカデリー跡も
オリオン座跡を追うように
取り壊しが進んでいて
まもなく跡形もなくなることでしょう。




一番遅れていた
ピカデリーの右隣のミラノ座跡も急ピッチです。




映画館とは関係ないのですが
ミラノ座隣には12月で閉店した
パチンコ店の建物があります。
(ここにはその昔、たしか桜湯がありました。)

ここも近々取り壊される予定で
そのために工事関係者が立ち入ったところ
予期せぬものが発見され
事件として連日のように報道されています。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ

セノバ周辺の案内地図

2011年10月04日 10時04分00秒 | 街かどのカプリッチョ
▽ 緑の線内が貼り付けされた部分


江川町交差点にある
セノバ周辺の案内地図





 
10月11日から供用開始のバスターミナルの部分も含め
セノバ一帯の部分が修正したものに
貼りつけの形で修正されています。

すばやい修正に
さすが静岡市役所はやることが早いと
感心をしてよく見てみると・・・・





 
静岡駅前のバス乗り場の
乗り場番号は1年以上前のものですし
2010年4月に完成した
静岡駅前の葵タワーの部分には
再開発事業中となっています。

 まあ、役所の仕事はそんなものなのでしょう。

(この案内地図が役所の直営で設置されているものなのかどうかは知りませんが・・・) 


ちょいとお疲れのウサギさん (今夜はお月見)

2011年09月12日 12時00分00秒 | 街かどのカプリッチョ




きょうは旧暦の8月15日
中秋節ということでお月見の日です。

(仲秋は別の意味だそうです。)

街のお菓子やさんには
駿河地方独特の月見団子である
へそ餅 が並べられています。

今夜は月にいるウサギさんたちも
さぞ、はりきっていることでしょう。

でも、このウィンドウのウサギさんは
正月からずっと出ずっぱりだったので
少々お疲れのようで
へたりこんでしまったウサギさんもいます。

場所がよくても閉店 (鷹一のトラットリア)

2011年09月02日 09時02分00秒 | 街かどのカプリッチョ





9月1日、前を通りかかったところ
新静岡センター横(鷹匠一丁目7番)にあった
イタリアンの店
トラットリア・パドロ-ネ・ナニーニ(05年3月25日開店)が
8月いっぱいで閉店していました。

新静岡センター隣とはいえ
新静岡センターが休業中だった2年ほどは
いい場所とは言えなかったかもしれません。

でも、あと1か月で
新静岡センターが新静岡セノバとして
かえってくるこの時期に
なにゆえ閉店かと疑問に思わないこともありません。

新静岡セノバにも
当然同種の店舗ができるでしょうし
いわゆるエキブクロ状態になってしまって
ビルの外には回遊せず
とても勝算がないという
判断なのでしょうか

もしそうだとしたら
やはりこの近所の
なかなかいい店だと思っていた
喫茶ブーケ(鷹匠一丁目8番)も
30年以上つづいていた店を
6月26日で閉じてしまったので
ちょいと考えさせられます。


なお、余談ながら
トラットリアって固有名詞ではなく
大衆レストランというほどの
意味だったのですね。
したがって
この店のことを単にトラットリアと言っていたのは
あまり正しくなかったのですね。(笑)

水道完備・物干場付き

2011年08月22日 08時22分00秒 | 街かどのカプリッチョ
▽ 葵区 紺屋町地下街



いつのころからか
ここを住まいとする方がいらっしゃるようです。

最初は夜間に一人の方が寝ていらっしゃるだけでしたが
今では3~4人の方が昼夜を問わず
常駐なさっているようです。

高級自転車などの家財道具もお持ちのようで
なかなかの生活水準のようです。

衛生面にも気を使っていらっしゃるようで
衣類の洗濯もしっかり行い
手すりを物干場として活用なさっているようです。

街路灯の節電って・・・・?

2011年08月14日 08時14分00秒 | 街かどのカプリッチョ


幹線道路などによくある車道を照らす街路灯です。




この柱には「節電消灯中」のステッカーが貼ってあります。

でも中電管内の夜間の電力使用率は50%台です。
(深夜、早朝は50%未満)
節電自体は悪いことではありませんが
昼間のように切迫しているわけでもなく
十分余裕のある夜間に節電する意味があるのでしょうか?

点けなくても十分だという判断なのかもしれませんが
だったら始めからこの場所に街路灯は不要だったということで
それこそ無駄づかいというものです。

七間町・オリオン座屋上の塔屋

2011年07月29日 07時29分00秒 | 街かどのカプリッチョ
▽ オリオン座 (葵区 七間町 15番地)


1960年代は地球儀を
広告看板に使ふことが“はやり”だったのでせうか。
東京の銀座などにも
森永の地球儀がありました。

七間町(しちけんちゃう)の地球儀といふと
旧一丁目の現在のカーサの前の交差点にあった
アーチの上の大地球儀が有名ですが
そのほか現オリオン座の屋上にも
やや小ぶりな地球儀があったやうです。

その地球儀を乗せた塔屋が
長年放置され
錆びた鉄骨姿をさらしていたのですが
その撤去工事が昨日から行はれています。




10月にはオリオン座は閉鎖され
その跡地には静岡市の上・下水道局が
できるといふことです。
(旧三丁目にある静活経営の9スクリーンは凡て閉鎖され
 残る映画館は旧二丁目の東宝会館だけとなる。)

どのみち建物を壊すのですから
凡て一緒に壊せばいいやうにも思ふのですが
それは素人考えといふものなのでせう。

いづれにしても
これがかつての栄光が次々に消えてゆく
シネマストリートの
終りの始まりなのかもしれません。

やりすぎと放置

2011年05月29日 11時05分29秒 | 街かどのカプリッチョ
▽葵区七間町通り(呉服町二丁目1番地附近)


静岡市の街路樹は
秋になると徹底的に剪定の洗礼を受け
ほぼ丸坊主にされてしまひます。

落ち葉や道路標識が見づらくなるなどの問題は
あるとは思ひますが
どこもかしこも一律に剪定してしまふのは
やりすぎだと思はざるをえません。

夏になっても木陰をつくってくれず
貧弱な葉を申し訳程度に付けるだけです。




▽葵区外堀通り(追手町2番附近)


一方、こちらは街路樹の範疇(はんちゅう)には
入らないのかもしれませんが
歩道沿ひに植えられてゐるサツキです。

ササにおほひつくされて
肝心のサツキの花がよく見えません。
(年々ひどくなってゐます。)

多分、土についてきたササが繁殖して
サツキをおほふばかりになってしまったのでせう。

一般の街路樹の剪定とこのサツキの管理は
役所内の予算も所管も違うのでせうが
もう少しなんとかならないものなのでせうか?