駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

東照宮300年祭の祈念塔

2009年03月21日 03時15分11秒 | 路傍のいしぶみ (碑)

同じような趣旨の塔が静岡駅南口にもある。
当初(1915年)は、旧東海道から久能方面への分岐点である上八幡町(かみやはたちょう:現伝馬町の一部)の久能街道の静岡側起点あたりに設置されたらしい。

▽ 当初あったと思われる場所
(旧久能街道は国道1号から八幡一丁目2番あたりまでは途切れている。)

1925年ごろの久能街道口


その後、静岡大火(1940年)後の区画整理に伴い、
宝台橋の北側昇り口左側歩道脇に移設されたようだ。
(さすがに伝馬町時代は知らないが、宝台橋にあったのは記憶にある。)

▽ かつての宝台橋の位置

ここが安住の地かと思いきや
国鉄高架化による宝台橋の撤去に伴い
1979年ごろ現在の静岡駅南口へ再度移設された。

▽ 静岡駅南口に鎮座している。(従是 弐里拾壱町(これより 2里11町・町=丁)の文字が見える)
 日付は大正4年(1915年)4月17日

(ちょいとまねをして)
2里11丁をキロメートルに換算して見ると
3.9273×2+109.09×11÷1000≒12. 078km
まあ、伝馬町でも静岡駅南口でも
久能山東照宮(くのうざんとうしょうぐう:家康が最初に祀られたところ)までの距離は
ほとんど変わらないのだろうが
やはり久能街道起点にあった方がふさわしいようにも感じる。

それと現在の設置場所は
静岡駅南口を出てすぐのところにあるのだが
静岡駅構内が禁煙となっているため
多くの人がこの塔の周囲に群がって喫煙している。
カッコウの喫煙コーナーと言ったところか・・・
(喫煙するのにも、心理的になんらかの拠り所がほしくなってしまうのだろうか)

そのため、いつも周囲に吸いがらが散乱していて
あまり感じがよいものではない。
(おしゃれな女性も、男どものまねをして平気で吸いがらを捨てていく。
 心のおしゃれまではできないようだ。)

追 記
北口広場は従来から禁煙でしたが
南口広場も2012年から全面的に禁煙とされました.


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石塔の疑問 (たまご酒)
2009-03-21 12:14:43
これを設置した管理者、あるいは責任者は誰なのか?
市、JR、県、どうなのでしょう?
ただ置いてあるだけの石塔ですね。

ちょっとした説明のパネルなどがあってもよいのでは、と思ってまいますが、どうなのでしょうか?
返信する
設置したのは誰? (あおい君)
2009-03-21 13:10:28
普通に考えると市がここへ移設したような気がします。
(宝台橋から移設する費用は市が出すがあとは知りませんということかも)
100年近くも前のもののせいか、やや邪魔物扱いで、仕方なくここへ設置してあるといった趣です。
せっかく設置してあるので、それなりの掲示や管理等をした方がいいとは思いますが、東照宮は宗教団体なので、市ではあまり係わりたくないということかもしれません。
返信する
道の消滅 (taka)
2009-03-22 09:40:33
おはようございます。もう1本東側の広い道路が
旧久能街道だと思っていました。するとこの路
地が久能街道だったのですね。「旧久能街道は
国道1号から先、途切れている。」とのことで
すが、道がなくなってしまうということはよく
あるのでしょうか。不思議な感じがします。
私は曲金で旧東海道から分岐して小鹿へ至る道
も、済生会病院の所で分断されたのではないか
と推察しているのです。
返信する
道路の変更 (あおい君)
2009-03-22 11:33:37
昔からの街道でも、区画整理や都市計画道路の建設で一部廃止や経路を変えられてしまうことはそれほどめずらしくないようです。
日吉町駅前から栄町方面への広い道路(静岡環状線)は静岡大火後に作られたようです。
また、旧道の国道を超えるところは踏切等の問題で廃止となったのだと思われます。
八幡一丁目2番のあたりから先は、旧来の道が拡幅されて生かされていると思われます。
さらに先の市立商業の辺りも戦時中の軍需工場の設置で途切れてしまったのだと思われます。
済生会病院のところも明らかに迂回させされてますね。
また、旧東海道も柚木地下道東側のところが旧国鉄用地に取られて途切れてしまっていますね。
(きちんと調べたわけではなく、すべて推測ですので、断定はできませんが)
返信する
形が違う (なべ)
2009-03-22 16:26:56
清水に在る同じ趣旨の塔と、形がまったく違いなすね。画面で見る事が出来て、嬉しいです。
今の時代作れば、同じ形になったでしょうけど、こんなところにも、違う市だった事を感じます。
先日、清水駅前の塔の周りにバリゲートが張られ、いよいよ移設かもしれません。
返信する
>形が違う (あおい君)
2009-03-22 18:21:21
静岡のは上部に屋根のような覆い(?)があってその上は葵の紋だけですね。
正確な高さは分かりませんが、清水の方が高さがあるようですね。
当時は両市で競って作ったのでしょうか(笑)

はたして移設先が確保されるのでしょうか?
新しくできるビルの裏なんかに追いやられてしまったりしたら、ちょいと気の毒ですし・・・
返信する
Unknown (キモクミ)
2021-12-18 23:24:07
ずっと気になっていた「東照宮」の碑
駅南に生まれ育ち 数十年ぶりに帰郷したら 
え?南口駅前に?
これ 宝台橋にあったあの碑?
何の表示も無く 柵は椅子代わり ビン缶は置かれて草だらけ、煙草禁止のポスターの前が喫煙所!
今年の夏は草取りと ゴミ拾いをしました。
とても悲しく 市の担当の方に 管理と いわれの表示板をお願いしました。
市民ですら いわれてみて「あ~」と 言う反応です。
県外の方々は「日光と上野以外にも東照宮があるなんて知らなかった」と。
清水駅前の碑は 今回知る事ができました。
静岡の皆さん もっと 歴史をアピールしましょう!
ですね。
詳しい情報 ありがとうございました。
返信する
東照宮は静岡が本家なのに・・・ (7aoi)
2021-12-19 10:18:17
静岡以外の方は、せいぜい家康が駿府で隠居した程度しかご存知ないでしょう。
静岡市当局の宣伝ベタで”東照宮は日光、ある程度知識のある方で上野の動物園の隣にもあったな・・・” 程度にしか認識されていないのは残念なことです。
浜松市ならここぞとばかりに宣伝するでしょうが・・・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。