玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

ある自尊心

2006年12月11日 | 捨て猫の独り言

 在宅虚弱老人の生活の自立や孤独の解消と介護家族の労苦の軽減を目的に週に何回か通所させて入浴、食事、リハビリ等の世話をするというのがデイケアの定義である。娘達は保育所のことをデイケアと呼んでいる。広義の意味で保育所もこれでいいのだろう。大家族で暮らしていた時代の日本には存在しなかった。暮らしの変化の中で新たに必要な物が出てくる。介護保険などがそうである。これからの日本社会は保育施設、障害者施設、医療施設、更生施設などの拡充には社会資本を惜しみなく投入すべきであろう。

 80歳をすぎた軽度の認知症の婦人がいる。連れ合いを失くし一人暮らし。昼間はデイケアに来て、夜は子供達家族の誰かが泊まりに来る。「私は目的地に着いたら必ず報告するようにと子供達に言い聞かせてきました」 自分がデイケアに到着したことを家人に連絡せねばならないとの主張で一日が始まる。必要のないことを告げても納得しない。スタッフは隣家に連絡するなど誠実に対応する。

 テーブルで塗り絵の作業が始まる。ご婦人はそのような子供騙しのようなことはやりませんと拒否なさる。「今日はどんなことをしたのと子供に聞かれて塗り絵なんて言えません。ちゃんとしたプロの指導なら私は描きます」 周囲の一緒にやりましょうという説得の途中にご自身は睡魔に襲われ、揺り椅子にお移りになる。驚きはしなくなったが、つぎの発語に居合わせた人たちは戸惑う。「人は何のために生きるのですかね。皆さんどう思います」 まだ失われていない自尊心を傷つけてはならない。「ああまた明日もこんな所に来なくちゃならないなんて何と退屈なことでしょう」

 赤ちゃんの成長と違って、老いとはある部分は若い人以上か同レベルの能力を残したまま、ある部分のみ退行していく。「死ぬまで元気でいたい」 が全ての人の願いだが、老いとは大変バランスの悪い、個人差の大きい現象のようだ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 91)赤道・日付変更線越 | トップ | 92)フィジー・クーデター »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
老いのバランスとアンバランス、考えさせられます... (自尊心は健在)
2006-12-12 11:08:28
老いのバランスとアンバランス、考えさせられますね。バランスがとれていれば美しいがどこかムリをしている。アンバランスもまた自然のすがた、とわりきれますかしら。猥雑もまた美。
返信する
NHKで老人介護の番組をみていて感じることですが、... (天秤座の女)
2006-12-12 12:30:20
NHKで老人介護の番組をみていて感じることですが、まるで幼稚園児相手の呼びかけ、会話に愕然とすることがあります。「明日も又こんな所に来なくちゃならないなんて…」という老婦人のお気持ちよくわかります。ボケにも個人差があるでしょうに…肉体が弱弱しいと頭まで弱い印象を与えるのか、耳が聞こえないと思考まで幼児化したと印象を与えるのか。。。私がその状態になったら、大人として普通に接して欲しい。
返信する
身につまされる話です。私も自尊心の高いほうだと... (硬骨の人)
2006-12-13 20:45:21
身につまされる話です。私も自尊心の高いほうだと思うので。しかし、それ以上に自分が少しづつボケて行っていると認識するときがもしも来たら、そのときの恐怖はどれほどだろうかとも思う。その点、レーガンは偉かった。でもそれも、家族がいて、いい家族に恵まれていたからなんだよなー。「ドライビングミスデイジー」でもいい息子がいた。さて、我々の場合、どうなりますやら。
返信する
 そうですね。“老いとは大変バランスの悪い…”とい... (千里山の凡人)
2006-12-14 20:59:55
 そうですね。“老いとは大変バランスの悪い…”という、そこに問題があるような気がします。当人にとっても、家族にとっても本当につらいことです。
 私はあまり自尊心があるほうだとは思わないのですが、そうなった場合に「他尊心」とでもいう心を持てるようにと思ってしまいました。介護の職は精神的にも肉体的にも激務であり、“そのとき”にはお互いを思いやる心が必要なのかもしれませんが、“老いとは大変バランスの悪い…”がそれを妨げるのかもしれません…
返信する

コメントを投稿

捨て猫の独り言」カテゴリの最新記事