玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*早稲田松竹

2017年10月30日 | 捨て猫の独り言

 小平市報で、家庭ごみ有料化・戸別収集の実施計画(素案)を策定との告知があった。1年半後の2019年4月からの予定で、多摩地域の26市のうち24市が実施しているという。主な理由として、ごみを出す人が明確になることによる、ごみ出しのマナーの向上、集積所の管理に関わる市民の負担のばらつきを解消するなど4点があげられている。枝木などの剪定ごみは原則無料になる。(食べられるきのこ・タマゴタケ)

  

 ところで高田馬場駅から早稲田通りを早稲田大学の方に向かって5分ほど歩くと右手に「早稲田松竹」がある。二本立てで上映している今では数少ない名画座映画館だ。いつかはここに入場することもあると思いながら、これまで数回その前を通り過ぎていた。「男と女」「愛と悲しみのボレロ」の上映を知って出かけることにした。ダバダバダのスキャットとバレー音楽のボレロは私もよく知っている。

 ボレロの上映時間はなんと185分だ。あさの10時40分に始まり昼の2時少し前に終わり、外のコンビニで軽食を調達して劇場内で頬張る。ダバダバダは104分で二本を見終えたのは5時に近かった。特にボレロは3時間も同じ姿勢で我慢できるか心配したが、二つの作品とも時の経つのを忘れて見入っていた。50年も前のフランス映画だが、私はどちらも見ていなかった。

 毎度のことだが、見終えた後でいろいろ調べてみた。二つともユダヤ系アルジェリア人のクロード・ルルーシュ監督の作品だ。1966年の「男と女」は監督の出世作品という。浜辺を散歩する老人と犬など印象的な映像が多い。1981年の「愛と悲しみのボレロ」は2世代4つの家族の人生を描く。モデルとなったのはレドルフ・ヌレエフ(ロシア)、ヘルベルト・フォン・カラヤン(ドイツ)、エディト・ピアフ(フランス)、グレン・ミラー(アメリカ)だ。「より縄形式」の代表作と言われる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« *沖縄スズメウリ | トップ | *武蔵美芸術祭 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

捨て猫の独り言」カテゴリの最新記事