忘れ人の独り言

明治生まれの両親がさりげなく生きていた姿が今,私に語りかけてくる。

ーー不平等是正する契機にーー 新型コロナとケアの倫理

2020-05-10 | 新聞記事より

 京都新聞 5月5日記事より
以下 抜粋
「いまはみなが『社会の多くはオンラインで代替できる』という幻想にしがみついている。」
介護や子育てだけでなく、車の整備、ゴミ収集など幅広い行為をケアと捉える「ケアの倫理」
自分に必要なことを他人任せにしてきた「市民たち」の姿と「豊なも者はよりよいケアにあずかれ、しかもケア労働そのものを担わなくてもよいような不平等」を浮かび上がらせると論じる。

家で楽しく過ごそうと私もいろいろやっていますが・・・

2020-05-10 | 動画


旅の中でやはり信州がすきです。若い頃行った美ヶ原の景色は今でも心に残っています。
その信州に何度も行っているのに不思議と河童橋には行っていないのです。一度は行ってみたいと思っていますが・・・
外出自粛で各地の観光地も人の姿も少ないと報じています。いつもなら賑わっているであろうゴールデンウィークの河童橋周辺の動画をネットで見つけその美しい姿にしばし出かけた気分になりました。

家で楽しく過ごそうと私もいろいろやっていますが、まずフレイルに半分以上なりかけているのでパソコンのお気に入りに入れてある体操をしたり、ストレッチを時々したりと自分なりにやっています。
先日もステップエクササイズというのを10分ほどしたら途端に膝が痛くなり、医者通いという羽目になってしまいました。たったの10分、それもゆっくりしたテンポで10センチの踏み台の上がり降りだったのに

一昨日からは一人カラオケをやっています。
気づいたことがありました。歌を歌うというのは唯単におしゃべりをしているのとは大違い!
喋っていれば口周りの筋肉が少しは鍛えられると思っていたのですが、やはり歌う方がずっといいのだなぁと思いました。
唯、 おしゃべりは筋肉云々だけでなく他人とのコミュニケーションが入っているのでこれはこれで大切なことです。