mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

ハンドメイドマーケットに向けて

2011年02月16日 | ハンドメイド
3月7日(月)10:30~14:00に開催される、
リトル・トリーさんのハンドメイドマーケットに、
出店させていただくことになりました。

何を作ろうか悩んでいるところですが、
3月だし、春らしいものがいいかしら・・・
新生活に役立つものがいいかしら・・・
なんていろいろ考えております。

atelier m オリジナルの「あったか巻きスカートエプロン」は、
もう3月だし、今回は作るのをやめようかと思っておりましたが、
実はいまだにご注文をいただいております。

もう春が近いと言っても、まだまだ寒いし、
肌寒い春先にも、活躍してくれそうですものね。

春先にも重宝していただけるように、
また、どんな服装にもコーディネイトしやすいように、
色や柄を考えて、数点作ってみました。


リネンコットンの青のチェック+紺のフリース
さわやかな色合いと肌触りで、春先でも活躍しそうです。


すべてのポケットに、
生地に合わせた色の革をアクセントに付けました。



ダブルガーゼのブラックウォッチ+紺のフリース
定番の柄で、どんな装いにもマッチします。



ダブルガーゼの茶のチェック+茶のフリース
地味ですが、こんな方が無難に着こなせるものですね。


ネルの青のチェック+紺のフリース
暖かいこと間違いないしです。


あったか~もいいですが、春に向けて、
一重の巻きスカートエプロンも作ろうかと思っております。

腰周りに1枚巻くと、なんだか落ち着くお年頃・・・なもので。


ハンドメイドマーケットまで、どれだけ作れるか分かりませんが、
完成次第、アップしていきたいと思いますので、
どうぞご覧くださいませ。

また、
「こんなものを作ってほしい」とか、
「こんなものがあったらいいな」なんて、
リクエストも募集しておりますので、
お気軽にメッセージやコメントをくださいね。
(私の器量で、出来る範囲で・・・ですが)



【ハンドメイドマーケット情報】

3月7日(月) 10:30~14:00

リトル・トリー 店内外

リトル・トリーさんのブログでは、
出店する作家さんたちのご紹介をしていくそうですので、
どうぞチェックしてくださいね

*大雪*

2011年02月15日 | シンプルライフ
いや~、降りましたね。



先日の雪は、思ったほど積もらず大事に至りませんでしたが、
今回は、とうとう大雪に見舞われました。

昨夜は、「ホワイトバレンタインだわ」なんて、
ちょっぴり浮かれておりましたが、大変なことに。。。

皆様は、大丈夫でしたでしょうか。



我が家のあたりは、かなり積もりました。


お庭のベンチ台にも・・・

息子が、定規を持って表に出ましたが、
「定規が埋まって、測れないよ~」
と、戻ってまいりました。

どうやら20cm以上、積もったようです。


学校は2時間遅れで始まるという連絡網が回ってきましたので、
夫と息子と娘で、道路や通学路の雪かきを。

私は、車の上に積もった雪を下ろしました。

除雪車も来て下さって、
やっとのことで夫は仕事に向かうことができました。


こんな雪の中でも、元気な小鳥さんが遊びに来ました。
(kusuさんのおかげで、小鳥はツグミさんと判明いたしました♪)






今は、青空がのぞいてきました。

これで少しは、雪が解けるといいな。。。

どうぞ皆様、お気をつけくださいませ。

バレンタイン夜ごはん

2011年02月15日 | お家ごはんとおやつ
とうとう、大雪が降りましたね。

今朝は、雪かきしなければ出れないほど。。。

また大雪レポートは後ほどアップするといたしまして・・・


昨日はバレンタインデー

皆様、いかがお過ごしでしたでしょうか。

娘は、チョコレートとケーキをラッピングし、
クラス全員のお友達と、先生方にもお配りしたようです。

そして、クラスの女の子たちからも、たくさんいただいてきました。

みんなチョコ以外にも、ケーキやらマフィンやらクッキーやら、
本当に上手に作っていて、感動

娘は、1つ1つ確かめながら、嬉しそうに食べておりました


さて、私は夜ごはんでバレンタイン


【生春巻き】


【たらもサラダ】


【ほうれん草としめじのキッシュ】


【海老とツナのサラダ】




【ミートローフ】


【白菜としめじのスープ】
海老を酒蒸しした時に出たスープを入れて、海老風味にしました。


【ピンクのシャンパン♪】
お気に入りのシャンパン(白)のロゼを買ってみました。




【夜ごはんのメニュー】
・生春巻き
・たらもサラダ
・ほうれん草としめじのキッシュ
・海老とツナのサラダ
・ミートローフ
・白菜としめじのスープ
・ごはん


食後はコーヒーを入れて、娘と作ったチョコとガトーショコラを
夫と息子にプレゼントしました。

喜んでくれたようで、一安心です



それにしても、シャンパンが美味しくて、美味しくて、
食が進む、進む

一番喜んで食べていたのは、実は私だったかも。。。

本日は・・・

2011年02月14日 | シンプルライフ
よく晴れた日曜日。



キッチンの窓から見る景色が、
まるでスキー場にでも来たかのよう。。。


本日は、バレンタインデーですね。

昨日は娘とチョコ作り。

と言っても、もうほとんど娘1人で作れるし、
私は、いつものガトー・ショコラ作りをチョコっと手伝った程度です。

9年間一緒だったクラスメイトとも、
高校入学とともにお別れですので、
今回は最後ということで、クラス全員にお渡しするということです。

それを聞いたら、なんだか寂しくなりました


息子はと言うと、本日は振り替え休日で学校がお休みなため、
早々といただいてきました。




どれも、本当に可愛い

学校のお友達や、キッズ教室の方までも。。。

いつも気を使っていただいて、スミマセン

ありがとうございました
息子は大喜びでした


さて、私は特にチョコも用意していませんので、
夜ごはんでちょっとしたパーティーをしようかなと思っています。

ピンクのシャンパンを買ってあるのです。←自分が飲みたいのか。


どうぞ皆様、素敵な1日をお過ごしくださいませ

お笑いライブ

2011年02月13日 | おでかけ
昨日は、朝起きて、
あまりの積雪に驚きました

雪の日は大好きですが、
道路まで積もってしまうと、
ここでは身動きが取れなくなってしまいます。



ですが、除雪車が入ってくださったり、
また2月の雪は水分が多く融けやすいのか、
出かける頃には道路の雪もなくなりました

雪かきもしなくてすみ、一安心。

夫も無事に仕事に向かうことができました。


送迎ついでに、娘と息子を連れて、ショッピングモールへ。

前回のステージは「はなかっぱ」でしたが、
この日は、品川よしもとの出張ステージということで、
お笑いライブが開催されておりました


MCは、ムーディー勝山さん。

右から左へ受け流すを熱唱してくれました。


1組目 ストロベビーさん。

マラドーナネタでした。


2組目 ものいいさん。

どうしても、右の吉田サラダさんに目が行ってしまいますが、
左の横山きよしさん(178㎝48㎏だそう!)が、
ものまねも上手いし、とっても面白かったです。
博多大吉さん的な面白さ・・・と、思いました。
(って、分かってもらえますでしょうか。)


トリは、ザ・パンチさん。

1回目と2回目で、全くネタを変えておりました。
さすがですね~


よしもとの皆さん、ありがとうございました

1回目も2回目も、見てしまいました
面白いのはもちろん、ステージの勉強にもなりますね。

子供たちも大喜び。
娘なぞ、のけぞるくらい笑っておりました


さて、明日はバレンタインデー。
今日は娘ちゃんのチョコ作りのお手伝いです。

頑張りま~す

キッズ教室と雪

2011年02月12日 | イベント報告
昨日は、ミヤマ☆仮面のキッズトレーニング教室でした。

朝起きると、心配していた雪が積もっておりました。



が、幸い道路までは積もっておらず、無事に出発いたしました。


キッズ教室には、悪天候の中、たくさんの子供たちが参加してくださいました。
ありがとうございます

中には、静岡県からお越しくださったファミリーもいらっしゃって、
本当にありがたい限りです。







みんな、元気に運動してくれて、
寒さも吹き飛び、熱いくらいに盛り上がりました。

バレンタインスペシャルということで、
最後は、ちょっとしたをお渡しして終了です。

みんな、喜んでくれたかしら


そして午後は、息子の授業参観のために、学校に向かいました。



雪が降り続いていたので、授業や保護者会の間も、
帰れなくなりそうで、気になって仕方がありません。。。

案の定、帰る頃には道路にまで雪が積もりだし、
急坂をあがるのに、滑る滑る

なんとか無事にお家に着きましたが、冷や汗ものでした


本日も見事に積もりましたよ。





今日は、夫がTV収録のためにでかけますので、
無事に出かけられるか心配ですが、
子供たちは、大喜びです


お庭に作られた、たぬきの雪だるま

お弁当

2011年02月11日 | お弁当
ドキドキして目覚めましたが、
雪はそんなに積もっておりませんでした。

これなら、ミヤマ☆仮面のキッズトレーニング教室に向かえます


【mikaからの


ですが、只今ちらほらと雪が降り出しましたので、
参加する皆様、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。


そして本日は祝日ですが、
息子の授業参観ですので、お弁当を作りました。


【お弁当のメニュー】
・おにぎり 2個(おにぎり山のたらこ&梅干入り)
・チキンナゲット(くまちゃんにケチャップ)
・にんじんのグラッセ
・卵焼き


それでは、行ってきま~す

明日は・・・

2011年02月10日 | お家ごはんとおやつ
明日は、ミヤマ☆仮面のキッズトレーニング教室の日です。

バレンタインも近いということで、
私mikaから、ちょっとしたをご用意いたしました

でも・・・
お天気が心配です

今夜から土曜日にかけて、雪が降るとの予報。

はたして、この山奥から出て行くことができるのかしら。。。

参加する皆様、どうぞお気をつけてお越しくださいね


さて、昨日の夜ごはんです。


【鶏むね肉のから揚げ】

塩・こしょう・砂糖・酒・にんにく醤油・しょうがで下味をつけ、
片栗粉と小麦粉をまぶして、フライパンで焼きました。


【大根のだし煮】

お水に、だし昆布とかつお節粉を入れて、輪切りにした大根を煮ました。
仕上げにだし醤油を少し入れて、薄味に仕上げました。


【ほうれん草のおひたし】


【ツナとなめたけの炊き込みご飯】

お米3合に、ツナ1缶となめたけ1瓶を入れて炊きました。
簡単だけど、とっても美味しいですよ。



【夜ごはんのメニュー】
・鶏むね肉のから揚げ
・大根のだし煮
・ほうれん草のおひたし
・ツナとなめたけの炊き込みご飯


大根が本当に美味しいな
大人になると、こういうシンプルなものの美味しさが、
身に沁みるようになりますね。

子供たちは、やっぱりから揚げに食いつきました。
それも、脂の多くてジューシーなもも肉より、
さっぱりむね肉のほうが好みなようです。
(ということが、判明いたしました。)


これから、明日の雪対策を考えたいと思います

たらこスプレッド

2011年02月09日 | お家ごはんとおやつ
雪が降りました。





思ったよりは積もらず、雪掻きはしなくて済みそうです。

ですが、子供たちが登校する頃になって、またちらほら降ってきましたよ


今週は、雪が多そうですね。

金曜日には、ミヤマ☆仮面のキッズトレーニングがございますので、
ちょっと心配です。

皆様、どうぞお気をつけてお越し下さいね。


さて、先日カルディでお買い物をしているときに、
試食で頂いた「たらこスプレッド」がなかなか美味しくて、
「これはパスタにいいかも!」と、お買い上げしてきました。



いつもは、生の明太子を使っておりますが、
ちょっと食べたい時に、便利ですね。

パスタ以外にも、いろいろ使えそうです。

そして、ついでに購入したアンチョビ。



アンチョビがあれば、キャベツだけでも美味しいパスタができますね。


【キャベツとアンチョビのパスタ】
にんにくとアンチョビをみじん切りにして、オリーブオイルで炒め、
キャベツも炒めます。
茹でたパスタを投入して軽く炒めれば、出来上がりです。
味が薄ければ、塩こしょうで調整します。

【たらこパスタ】
茹でたパスタにたらこスプレッドを混ぜて、できあがり♪
お好みで、刻み海苔を乗せて。。。

簡単で美味しいので、忙しい時のお昼ごはんにはピッタリです。


話は変わりますが、実は1ヶ月ほど前から、歯が痛かった。

冷たいものも熱いものも沁みるし、
息をするだけでも、沁みて痛い。

でも、歯医者さんに行くには重い腰が上がらず、
娘の受験が終わってから・・・とか、
貧血が治ってから・・・とか、
そのうち治るかも・・・とか、自分に言い訳をしながら、
ずっと先延ばしにしていたのです。

ですが、先日の夢で、歯の詰め物が全部取れてしまい、
しかも歯医者さん(なぜかキレイなお姉さん)に、健康な歯を削られてしまうと言う、
恐ろしい夢を見てしまったので、
やっとさ、重い重い腰を上げて、歯医者に行ってまいりました。

神経が死んどりました

治療をしてもらったら、痛みも何もなくなり、
こんなことなら、もっと早く行けば良かったです。。。


最近、夢を見て行動を起こすことが多いです。

火事で逃げ遅れる夢を見て、住宅用火災報知器をつけたりとか。。。

気になっていることが、夢に出るのでしょうね。


次に気になっているのは、ハンドメイドマーケット。

仕事や所用に追われて、まだ手付かず・・・なのです。

夢に見る前に、頑張りたいと思います。

【ハンドメイドマーケット情報】

日時:2011年3月7日(月)
      10:30~14:00
会場:リトルトリー

はなかっぱ♪

2011年02月07日 | おでかけ
昨日は、高校の制服を作るため、
昨年オープンしたショッピングモールへ、初めて出向いてみました。

娘はずっと行きたがっていたのですが、
受験が終わってから・・・ということで、やっと解禁です。


中学に入る時は、まだまだ成長すると予測して(希望でもあり)、
大きめを注文いたしました。
結果的には、思ったより伸びませんでしたが・・・

高校生の女子は、もうそんなには身長も変わらないと思いますので、
制服の採寸も、楽ですね。


無事に制服を注文して、お昼を食べに。

娘と2人でしたので、レストラン選びも女子好みになりますね。

フードコートで、韓国料理にいたしました。





娘は、大好きな冷麺。





私は、海鮮チヂミにしました。

軽く食べようと思ったら、結構な量でしっかりお腹いっぱいです

少食の娘は、「もう食べれない。お母さん食べて~」と言うほど。
もちろん、ありがたくいただきましたが
(だから、太るのね


そんな娘に、ちょっとイジワルをして、
「デザートに、クレープを食べる?」と言ってみたら、
「食べる、食べる」ですって


やっぱり、甘いものは別腹なのですね



いちごチョコ生クリーム+ティラミス。
美味しそうに食べておりました。


その後、腹ごなしにウインドショッピングをしておりましたが、
お年頃の娘の行きたいお店は、お洋服やアクセサリーではなく、
本屋やCD屋さん。

まだまだ色気がございません。


帰りがけに、ちょうど「はなかっぱ」のショーが始まるところを通りがかり、
嫌がる娘ちゃんを、「勉強のためだから・・・」と言い聞かせ、
オープニングだけ、拝見してまいりました。

キャラクターショーは、イベントの参考になるのです。



とっても大きな、はなかっぱ達。

息子だったら、大喜びだったことでしょう


次回は、息子も連れて行きたいと思います。