mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

手羽先のカレー焼きとお饅頭

2011年02月06日 | お家ごはんとおやつ
土曜日の夜ごはんは、コラーゲンたっぷりの手羽先を使いました。


【手羽先のカレー焼き】

軽く塩こしょうをして、カレー粉と小麦粉をまぶして、
フライパンで焼きました。

たったこれだけですが、とってもおいしくいただけます


【こんにゃくの甘辛炒め】

こんにゃくを茹でてアク抜きをし、更にお鍋でから炒りします。
酒・砂糖・しょうゆで炒めながら味付けをして、最後にごま油をひとまわし。
仕上げに白ごまを振りました。

お好みで、一味や七味をかけてピリ辛にしてもいいですね。


【ゆで卵のサラダ ごまマヨドレッシング】

パリッとさせた水菜に、ゆでたまごのみじん切りをトッピング。
マヨネーズにごま油としょう油少々を入れ、
好みの固さまで牛乳でのばせば、出来上がりです。
仕上げに、黒こしょうを振りました。

酸っぱいのが好きな方は、牛乳の変わりにお酢を少々入れると、さっぱりしますよ。


【ポトフ】

ウインナー・玉ねぎ・キャベツ・にんじん・もやし。



【夜ごはんのメニュー】
・手羽先のカレー焼き
・こんにゃくの甘辛炒め
・ゆで卵のサラダ ごまマヨドレッシング
・ポトフ
・ごはん


土曜日は、訪問者が多い1日でした。

娘ちゃんと一緒に高校を合格した、隣の中学のお友達とママが、
わざわざ挨拶をしに来てくださったり、

近所の方が、子宮頸がんの予防接種が無料になることを教えに来てくださったりしました。

子宮頸がんの予防接種は、娘に受けさせたいと思っていたのですが、
1回数万円×3回接種しなければならず、お高くて躊躇していたのです。

近々、中学生~高1までは無料になるとのこと。

この年代のお嬢さんをお持ちの方は、ぜひチェックしてくださいね。


そして、夜ごはんを食べていると、
近所のおじさんが、手作りのさしみこんにゃくとお饅頭を持ってきてくれました。

きっと娘が夕方、「高校に合格しました。」と報告に行ったので、
お祝いに持ってきてくれたのでしょう。



早速、蒸かしていただきました♪



おいしい~

生地はかすかにお酒の味がして、香ばしくて美味しいし、
中はあんこたっぷりだけど、甘すぎずにこれまた美味しい

追加で蒸かして食べてしまったほどです

ありがとうございましたご馳走様です


あんかけ塩焼きそば

2011年02月06日 | お家ごはんとおやつ
土曜日は、ひたすら机に向かって事務仕事。

自分で仕事をしていると、良くも悪くも、
仕事とプライベートの区別がありませんね。


そして、3月のイベントの打ち合わせもいたしました。

毎年少しずつ、イベント内容をパワーアップしております。

昨年は、サンプラーを取り入れて、クイズや紙芝居に効果音を付けました。

さて、2011年は何をしましょうか。。。


少しアイディアがでました♪
面白いことを考えたいと思っております。
楽しみにしてくださいね。


土曜日のお昼ごはんは、焼きそば。
また麺類か・・・と言われそうですが。

子供たちは、定番のソース焼きそばです。


豚肉・にんじん・キャベツ。もやしを入れ忘れた。。


大人は、あんかけ塩焼きそば。



焼きそばだけ焼いて、付属の粉末で軽く味付け。
あんかけは、豚肉・にんじん・白菜・しめじを炒めて、
付属の粉末とお水を少し入れてから、水溶き片栗粉でとじました。




中華スープ(長ねぎ・しめじ・卵)を添えて。


焼きそばは、ソース3人前、塩3人前を使いました。

割合は、夫・・・ソース1、塩1.5
    私・・・塩1.5
    娘・・・ソース1
    息子・・・ソース1

焼きそばの1人前って、少ない気がするのは、私だけでしょうか
普通のお家では、そんなものなのかな。


子供の頃苦手だったあんかけも、
大人になると美味しいと思うようになりました。

お野菜がたっぷり食べれるのもいいですよね。

ごちそうさま様でした美味しかったです



節分

2011年02月04日 | シンプルライフ
昨日は、節分の日。

いつもは鬼役をかってでてくれる夫の帰りが遅かったので、
子供たちと、プチ節分をいたしました。


【なんちゃって恵方巻き】

マグロ・きゅうり・玉子焼き。
本当は、七福神に因んで、7種類を入れるそうです。


【鶏手羽中のハーブ塩焼き】


【こんぶ豆】

ふじっこのおまめさん♪


【もやしのお味噌汁】


【夜ごはんのメニュー】
・恵方巻き
・鶏手羽中のハーブ塩焼き
・こんぶ豆
・もやしのお味噌汁

近頃は、スーパーやコンビにまで、どこもかしこも恵方巻きが売ってますね。
なんだか販促に踊らされるのがイヤで、簡単に自分で作ってみました。

今年は南南東を向いて、一言もしゃべらずに、一気に食べると良いとのこと。

私と息子は、半分に切って食べましたが、
娘は、一気に1本丸かぶり

さすが、根性がある娘ちゃん

でも、「当分食べたくない。」そうです。


その後、鬼なしの豆まきをいたしました。

歳の数だけ豆を食べるのも、子供たちには「足りない」ようですが、
この歳になると、十分ですね。


皆様は、どのような節分の日を過ごされましたでしょうか。

豆まきした方も、しなかった方も、
無病息災、1年間元気に過ごせますよう、願っております


12位だったけど・・・

2011年02月03日 | シンプルライフ
本日までに、高校の入学金を振り込んだり、
高校へ行って、入学手続きを行なわなければなりません。

不備があってはならないと、何度も確認をして緊張しておりましたが、
朝のめざましテレビの占いでは、最下位。。。

なんとも幸先悪い出だしでしたが、
粗相があってはならないと、気を引き締めて出かけました。


街の銀行で順番を待っていると、
なんと、私の作った「あったか巻きスカートエプロン」をされている方を、
お見かけしたではありませんか

偶然の出会いに、ひとりで感激しておりました

さすがにお声をかけることが出来ませんでしたが、
嬉しいこと極まりないですね。

偶然入ったお店に、ミヤマ☆仮面の昆虫飼育用品が置いてあったとき以来の感動でした。


その後、高校の午後の受付時間までに、少し時間がありましたので、
くら寿司で、ひとりランチ。

私は、お寿司やお刺身が、一番の好物なのです。

近頃は、女性の方が1人でいらっしゃってる方も多いので、
とても入りやすくなりましたね。


1番大好きな、えんがわ♪


2番目に好きな、えびアボカド♪


ほたて♪


ねぎまぐろの軍艦♪


はまち♪

1人で贅沢は出来ませんので、ここでやめておきました
と言っても、1皿105円。安っ

くら寿司には、5皿で1回ゲームが出来るというお楽しみがあるのですが、
こんな日に、なんと大当たり



500回に1回しか出ないという(って、書いてありました)、
光るコマが当たってしまいました。

息子のお土産ができましたよ


只今、入学手続きも無事済ませ、帰宅したところです。

学校から帰ってきた息子に、
「ほら、大好きな紫色の光るコマだよ
と、得意げに渡したら、
「ママだけお寿司に行って、何やっちゃってるの!?」
と、怒られてしまいました。

息子もお寿司が大好物。
今度また連れて行かなければなりませんね

とにかく、占い12位の割には、ハッピーな日だったようです

~お知らせ~

2011年02月03日 | お知らせ



ミヤマ☆仮面のキッズトレーニング教室のお知らせです。

●日時 2011年2月11日(金・祝日)

    10:00~11:30

●場所 相模原北総合体育館 多目的室


今回は、バレンタイン間近ということで、
毎年恒例mikaからの、ささやかなをご用意したいと思います。

詳しくは、ミヤマ☆仮面のHPをご覧になり、お申し込みくださいませ。

インフルエンザや風邪が流行っておりますが、
参加される方が少数でも開催いたします。

その分、1人1人じっくり行ないたいと思いますので、
どうぞご参加くださいね。

お待ちしております

*サクラサク*

2011年02月02日 | シンプルライフ
昨日は、公立高校前期選抜の合格発表の日でした。

娘は朝、玄関の掃除をし(福が入って来るように)、
そして、2人で神社に最後の神頼みに参りました。

「やるべきことは全てやったから、悔いは無い。」と冷静な娘は、
元気に出かけていきました。

が、母は落ちつかないったら、ありゃしません

絶対大丈夫と祈る反面、
そうは言っても、もしものことも・・・

電話の前で、ハラハラドキドキ、1時間も待ってしまいました

娘から「受かったよ。」の電話が来た時は、
嬉しいのよりも、ホッとした気持ち。
力が抜けてしまいました。



応援してくださった皆様、本当にありがとうございました
お陰様で、無事、第1志望の高校に合格いたしました。



思えば、塾も行かせず、併願もさせず、
公立高校1本で、本当に頑張ってくれました。

我が娘ながら、本当に偉い!と言いたいですね。

でもまだ、クラスには受験を控えている生徒さんもいますので、
全員合格するまでは、喜ぶわけにはいきませんが、
お家では、お祝いをいたしました。




大好きな、シャンパン



また、シャンパン

テーブル全体の写真を撮ろうと思っていましたが、
シャンパンの写真ばかり撮っていました

このシャンパンは、お手ごろ価格なのにとっても美味しいので、
最近のお気に入りです。


【もち巾着煮】


【豆もやしのナムル】


【豚しゃぶ鍋】

白菜・にんじん・豆腐・・・



豚肉。
にんじんは、サクラとウメ型。



水菜・長ねぎ。


【十二穀米ごはん】


そしてデザートは、いちごを2パック使って丸ごと間にはさみ、
いちごがゴロゴロ入ったショートケーキを作りました。




【いちごたっぷりショートケーキ】


スポンジは、夜ごはんを作りながら、平行してオーブンで焼き、
食べている間に冷まして、食後にデコレーションをいたしました。

この頃には、ちょっぴり酔いも回っていましたので、
スポンジをカットする時に、少し崩れてしまいましたが、
お味はとっても美味しくできましたので、4人で全部平らげてしまいました。

よく食べ、よく飲みました。ごちそう様でした


ほっと一息つきたいところですが、なんと入学手続きやらなんやらで、
振り込んだり、何枚も書類を書いて提出しないといけないということで、
これが終わるまで気が抜けませんね。

嬉しい悲鳴ですので、頑張りたいと思います。


これから受験される皆様、どうぞ体調に気をつけて頑張ってくださいね。
応援しています

週末は

2011年02月01日 | お家ごはんとおやつ
早いもので、2月に入りました。
本日も、寒いですね。
朝の外温は、-6℃でした。

息子の足の指はしもやけになり、とっても痛そう。。。
それでも寒い中、元気に学校へ出かけていきました。
子供は、風の子ですね。


週末はというと、月末までに税務署へ提出しなければならない書類を作っていて、
ついでに、わざわざ税務署まで行くなら確定申告を終わらせてしまおうと、
ひたすら、机に向かっておりました。

おかげで、昨日は無事に税務署に提出することが出来ました。ホッ。


それにしても、まだ1月だと言うのに、税務署は物凄い人・人・人でした。

以前は、1月などはまだまだ人が少なく、ゆっくり相談もできたのですが、
昨日は、駐車場から行列、相談するところも行列、提出するところも行列で、
本当に驚きました。

まるで3月と変わらないような賑わいです。
月末だったからか、はたまた不景気が影響しているのか。

とにかく疲れましたが、出すものを出したので、気分は爽快です。
まるで学生の頃、試験が終わった後の開放感

そんな気分も束の間、
次は会社の決算と確定申告に向けて頑張らなければいけませんね


さて、日曜日のお昼ごはんは、ツナのトマトクリームパスタです。



子供たちには、「いつもお休みの日のお昼ごはんは、パスタだね。」
と言われてしまいました。

そうなのです。
どうしてもパスタや麺類が多くなってしまうのです。

私が好きだと言うのもありますし、なんといっても作りやすいもので。。。


それから、週末は忙しくて買い物に行く時間が無かったというのもありますが、

以前、栗原はるみさんのお料理教室に参加したとき、

「金曜日は、冷蔵庫の中のものをチェックして、週末は買い足さずに、
あるものだけで料理をするっていうことに挑戦をしているの。」

と、栗原さんがおっしゃっていたことが印象に残っていて、
たまに思い出して実践をしたりしているのです。

ので、買い置きのパスタやトマト缶、ツナ缶をフルに使ってお昼ごはんにしたのでした。

冷蔵庫も食材もすっからかん。
気持ちの良いくらいになくなりました。

もちろん、昨日の帰りにスーパーで、思いっきり買い込んで参りましたが。


本日は、合格発表の日。
娘より、私の方が落ち着きません

良いご報告ができるように祈っております。