・・・・・・あわぞうの覗き穴・・・・・・

気が向いたときに、覗いてご覧ください。
何が見えるかは、覗く方々のお眼め次第です。

怪語補検:10 抜く

2019年01月27日 | つぶやきの壺焼

「抜く」という言葉は、多種多様に使われますが、最も多いのは中に入っているものを抜き取る所作です。
抜く目的には、中のものを役に立てるための場合と、役に立たないので抜く場合があります。
役に立てるためとはいっても、これがまた多種多様で、善悪さまざま、抜く手法も善悪さまざまです。

また、染め抜きのように、抜いたものではなく抜かれたあとを目的にすることもあります。
この抜かれたあとの出来栄えで、物の値打が定まります。

抜かれたあとが大事なことは、物だけでなく、時の場合にもあてはまります。
競技などでは抜かれたあとが大事な瞬間です。
そこでの対処の仕方が大事とわかっていても、できるかできないかで、その人の一生が定まることさえあります。

抜くというのは人間のすることですから、抜き方にその人間の性格が表れます。
抜く手を見せずという剣の極意のように、抜く行為そのものは、得意になって見せるものではありません。
他社に先駆けて特ダネ報道をものにしたときでも、抜いたあとが、抜いた人の値打にかかわってきます。
抜く行為自体は、やまとごころとの折り合いがよくないので、喧伝されないほうが抜いた人の身のためになると思うのですが、抜いたことを自慢の種にするグローバル・タイプの跳ね返り者もいます。
それが三流ジャーナルを賑わし、また売れるという具合で、文化の質の下方修正を自分で続けているのです、いやはや。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 怪語補検:9 履歴 | トップ | 怪語補検:11 類似 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つぶやきの壺焼」カテゴリの最新記事