南無煩悩大菩薩

今日是好日也

蹌踉のこと。

2020-06-02 | 世界の写窓から
(picture/source)

これは、後姿しか見たことのない人が正面から見た人との会話が成立するかどうかの噺である。

「人種」なんていうものは存在しない。これは生物分類学上は当たり前のことであるようだ。

「種」と謂う分類のつまりは生殖行為によって子孫を残せるかどうかの間柄を指すのであるからにして人に種というものはない。

白でも黒でも黄色でも体液の交換をすれば子が出来る。

しかしながらさもしいことに人は子が出来る間柄にもかかわらず差別の胎盤から臍の緒をきれないので、人種という区別用語を普通に何事もなく受け入れ使うバカモノ的なままである。

ところで、処女懐胎というのは神という種を超えている交わりなので処女であっても種を残せる、しかしこれは種ではなく主というものである。

もとい、で、話は飛ぶが、蹌踉(そうろう)とはよろけのことである。

‘見よ、処女みごもりて子を生まん。その名はインマヌエルと称えられん’

Immanuel
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が世

2020-06-01 | 世界の写窓から
(photo/source)

私が何かを見ている、その私を見る視点があれば、見えているものと見ているものの違い、大小善悪出処進退の塩梅がわかるというものである。

そういうふうにものことをおもっている間(ま)に待てば、いつしかそれが言行一致への余裕なるかもしれない。

つまりある対象、たとえば君と言うものに対処している自分を観ることのできる自分というものを鳥瞰視することができたら、もうちょい身の施しようが上手くなるかもしれない。

ところが、ただ、それが正解というのは、まったくもって見当違いなのである。

坂本冬美 - また君に恋してる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手放すことのセンス

2020-05-26 | 世界の写窓から
(gif/source)

春秋、冬夏、巡りくるものであるということは信じるに値するか。

邂逅の慶びには別離と言う前提がある。

還ってくると私は信じる。その放下着のこと。

Club Des Belugas - A Men 's Scene
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看過するとつまらなくなる。

2020-05-24 | 世界の写窓から
(picture/source)

世にもてはやされるもの、広く人に知られたものばかりが、見るべき内容を有するのではない。

各方面における看過されたる者、忘れられたる者の中から、真に価値あるものを発見することは、多くの人々によって常に企てられなければならぬ仕事の一であろうと思われる。

もしその看た結果がつまらなければ看る者の頭がつまらないためで、そこに在るものがつまらないわけでは決してない。

-source/unknown

地上の星 / 中島みゆき [公式]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友愛は無担保無保証。

2020-05-18 | 世界の写窓から
(picture/Heroes)

お願い(要請)するなら保証がないといかん。そんなことは本当のことなのか。

あたしを愛して、とか、ボクに優しくしてくれ、とか、ちゅうことのリレーションシップについて私はいま考えている。

愛せない、優しくできない、それは誰のせいでもありゃせんじゃないか。

生き延びる種のつよさは、保証のない世界をかいくぐり結果選択されてきたからではなかったか。

宇崎竜童 ☆ 絶対絶命  横須賀ストーリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナウンス

2020-05-17 | 世界の写窓から
(copy/source

自然をみるときは、気分を明るくして、現実から離れてみてね。

AMKK presents: Botanical animation "Story of Flowers" full ver.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有るものを費やして無いものを包む

2020-05-16 | 世界の写窓から
(photo/source)

時間はあっても金が無い。

その境涯もまた一段の風流と云わねばならぬ。

当たりまえのことは当たりまえではないという処に行かぬ限り知れるようなものではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲梯

2020-05-15 | 世界の写窓から
(gif/source)

スタンフォード大学で生態系について教えるマーシャル・バークは、この

「異常さを理解するには尋常の考えは役に立たない」、

と言わんばかりに、次のパラドクスを指摘した。「COVID-19のおかげで中国の大気汚染が緩和されましたが、それによって、この感染症で命を失った人のおそらく20倍の数の命が救われたのです。COVID-19の大流行が有益だと言っているのではありません。私たちの経済システムがどれほど健康を害しているか考えた方がよいということです。コロナウイルスがあってもなくても同じです」

このウイルスは、平時では考えられないような厳しい外出禁止措置を引き起したが、そのおかげで、社会的`な隔たりの間にある壁'がしばし`打ち破られた'ように見えた。

卒然として、ウォールストリートの銀行家と中国の労働者が同じ恐怖に慄いたはずだ。

しかしすぐに、やはり金がものを言うようになった。一方で、庭付きの邸宅にこもって、足のつま先をプールの水につけながらテレワークをしている人がいる。他方、介護士、清掃作業員、スーパーのレジ係、運送業の配達員など、日常の細々したことに携わる普段は目立たない人が、裕福な人たちの避けたリスクを背負うようになったがために初めて社会の表面に出てくる。

テレワークする人でも、子供たちの騒ぐ声が響く狭いマンションに閉じ込もっている人がいるし、閉じこもる家があれば、と思っているホームレスだっている。

(引用/参照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恙なし

2020-05-06 | 世界の写窓から
(photo/source)

「私は敗残者だ 負け犬だよ その運命を受け入れる 修正は不能だ だがいずれ変わる 絵を描くときだけは 生の実感がある」

かのゴッホ画伯は、こんな書簡を弟のテオに送っている。

「生の実感」とは「生の意味」など考える必要もないほど強烈なものだろうと思える。

私は未だかってそれほどのことを知る者ではない。

翻って、生物には紡錘細胞と言われるものがある。紡錘細胞は、人間では、感情や共感、社会的交流をつかさどるものと言われており、「人間を人間らしくする細胞」だそうだ。ちなみに鯨には人間の三倍も多くあるそうだが。

もとい。

たとえば、人に「ズル」をされた経験は誰にでもあるだろう。ズルをすることに関して言えば、ズルをする人なら、ズルい人と付き合うのも構わないだろう。けれども誠実な人は、ズルをする人には近づきたくないと思っている。

ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)と言うのは元来そう云う事かなとも思うが、今様では近づきたくない人に限らず身体的距離をとりなさいと言うことを指しているのだろうと理解している。

それにつけても、生の実感、恙なし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうするとどうしない、と。

2020-05-01 | 世界の写窓から
(quote/Marcus Aurelius Antoninus)

例えば、なにを話すかは知性に関するものであり、なにを話さないかは品性に関するものであったりする。

Rock Me Amadeus (Falco) - AMADEUS Electric Quartet
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつてわが悲しみは

2020-04-28 | 世界の写窓から
(gif/source)

かつてわが悲しみは かの丘のほとりにいこへり
かつてわが悲しみは かの丘のほとりにいこへり

五月またみどりはふかく 見よ
かなたに白き鳥のとぶあり

おのが身ははやく老いしか
この日また何にいそぐや

あてどなき旅のひと日の
夕ぐれの汽車のまどべに

かの丘はしづかに來り
かの丘は來りぬかづく

見よかしこに なつかしきかの細路は 木の間をいゆきめぐりたり
見よかしこに なつかしきかの細路は 木の間をいゆきめぐりたり

されど今はなし 今はなし 今はなし
かの遠き日の かずかずのわがもの思ひ

あはれ 今はなし
今はなし げに

あはれげに わが思出はかの丘の木かげに眠れり
あはれげに わが思出はかの丘の木かげに眠れり

-三好達治「かつてわが悲しみは」より

レッツゴーライダーキック(RIDER CHIPS Ver.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緩歩大明神

2020-04-10 | 世界の写窓から
(Water bear (tardigrade)/source)

手のひらを太陽に tiebao
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の付け所

2020-04-01 | 世界の写窓から
(photo/source)

むかし、京のカエルが、大阪の難波見物へと出かけました。

西京から、山崎へ出て、天王山に登りかかりました。

また、大阪には京に興味津々のカエルがいて、高槻、山崎から天王山に登りかかりました。

京と大阪のカエルはちょうど天王山の頂で出会いましたが、両方とも、のたのたと這いまわりながらやっとこさ来たのでとても疲れていました。

そこで両方が言うには、「なんとここまででも苦しい思いをしてやっと来たのに、まだ半分だ。これからお互いに京・大阪にいけば、足も腰も立たないだろう。ここが名高い天王山の頂、京も大阪も一面に見えるところ。どうだい、互いに爪先立って、背伸びして見物してみようじゃないか」

そうお互いに意気投合し、足つま立てて見渡してみました。

京のカエルがこう言いました。「評判の難波名所も、見れば京と変わりはないではないか。これからまたつらい思いをしなくても、ここから引き返すことにするよ」

大阪のカエルも目をパチパチして嘲笑うように言いました。「花の都と評判はよいけれど、大阪と少しも違わない。ではわしもさっさと帰ることにしよう」

両方のカエルはもと来た道をまたのたのたと這いまわりながら帰って行きました。

変わりないはずでした。このカエルたちは向こうを見渡したつもりですが、立ち上がったので両方とも、もと来たほうを見ていたのですから。

カエルの目の玉は背中についているのです。

「私は確かにこの目で見た」ということはよくあります。しかし「その目の付け所が怪しい」ということもよくあることです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特性を育てよ

2020-03-30 | 世界の写窓から
(photo/source)

思慮深く、意識が高く、鋭敏で、柔軟で、適応性が高い、などはスキルではなく、特性である。

専門的技能、所謂スキルは重宝されること多々あれど、使われて何ぼ、比べられて何ぼだが、特性には何ぼという比較・値踏の基準が無い。

未だ成っていない結果を評価できるようなボスはどこにもいない。

自分の知らないものを、値踏みするようなことは、君子は忌み嫌うものである。特性は特性ゆえに個別に安易に理解されるような代物ではない。

其処んところをつらつらおもうに、自分の特性においてのボスは自分以外にないということに気付いているひとは、強い。

Yammie Bolo - Free Mandela w/Version - 1986 Skengdon 12 Inch
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thank you

2020-03-16 | 世界の写窓から
(gif/source)

Coronavirus, la tromba che commuove Milano suonando "O mia bela Madunina"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする