ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
南無煩悩大菩薩
今日是好日也
黒い花。
2010-04-30
|
つれづれの風景。
黒い花びら 静かに散った
あの人は 帰らぬ 遠い夢
か。
黒い花びらとは、赤いバラかなにかのドライフラワーのことかいなと思っておりました。
ら、黒いチューリップがありました。
名前がございまして、ブラックヒーローというのだそうで。
黒い花びら 涙にうかべ
今はない あの人 ああ 初恋
か。
キッスは眼にして、という歌もございましたが。
ブラックヒーローとしては、
チュー リップ のほうが思い出深いのかも知れませんなぁ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
風かおる。
2010-04-28
|
つれづれの風景。
薫風(くんぷう)に
おいもめざめる
さつきかな。
ええ日和です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
たけのこ。
2010-04-27
|
つれづれの風景。
そこのけそこのけ 竹の子がはえる。
一日4センチもの猛スピードでぐんぐん伸びる。
地面を割り被皮をぬぎさり、めりめりはりはり、一心不乱に突き進む。
植物界のイノシシだ。
こんな獰猛な植物は、早めに食ったほうがいい。
食えるうちが旬、あくが出る前に。
人は、あくがないうちに掘り出そうとする、竹の子は、食われまいと一気に成長する。
人と竹の子の、あくなき挑戦は続くのであった。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ししおどし。
2010-04-26
|
つれづれの風景。
メカニズムは、水がいっぱいになると、その重みで自らを捨てて空っぽにして、反動で心地よい音を出す。
からっぽん!と。
「ししおどし」とは総称で、これは「そうず(添水)」というらしい。
自助的にエターナルにその営みを続けるものには、入ったものは捨て去りまた入れるというメカニズムが必要だ。
すがすがしい静寂の中、絶妙の間合いで聞こえるからっぽんの粛々とした音色は、気持ちを落ち着かせ何かを取り去ってくれる。
それが、ししおどしのよきところだそうず。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
改善しない思い違いの元。
2010-04-24
|
有屋無屋の遍路。
お。コーヒーの実じゃねえか。
と思ったがちょいと違うようで。
青木の実を見ての思い違い。
勘違い間違い思い違いなんてことはよくあることで、
このごろちょくちょくワインを飲むようにしてるんでございます。
なんでかってぇと、体によい「ボラギノール」という成分が豊富だそうで、
あたしの痔にもきくんじゃねぇかと思いましてね。
そしたら驚きました。そりゃあ「ヒノキキチオール」じゃあねぇかって人が教えてくれたんです。
殺菌剤か防腐剤か何かが体に良いってこともないだろうと思ってたら、なんとか「フェノール」てんだ、とまた誰かに教わりましてね、
調べてみたらあんた「フェノール」てぇのは石炭酸のことで体に毒じゃあございませんか。
てきとーな人の言うことをまともに聞いていたらえらいことになると思い、かくかくしかじかこう人に言われたと、その道の専門家に尋ねたら、それは「ポリですよポリ」と教えてもらいました。
それで初めて合点がいってそれ以来あたしは名前をちゃんと言えるようになったてぇわけで、
よろしいか、ワインには「ポリギノール」という痔によい成分が入ってるからって、人にも勧めております。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
きのもの。
2010-04-23
|
つれづれの風景。
この鳥、ジョウビタキというらしい。
寒かろや 今日もせっせと 常火焚き
ではなく、尉鶲、常鶲、などの字を当てる鳥のようだ。
自分で撮ったものを自分で調べて名前を覚えると、またひとつ賢くなった気がするから止められない。
気がするだけですけど。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
男は黙って。
2010-04-22
|
つれづれの風景。
重要なことほど安易に人に尋ねてはいけないものだと思っている。
もしそうなら、そんな大事なことはとっくに言っているはずだ。
もしそうでなかったら聞かれて傷つくかもしれない。
私の頭文字は、KYだが、
そういう趣味の悪さは、感度が鈍いと思われる恐れがあるから、よほどでないかぎり尋ねないよう努力することにしている。
本人の口の端に上るのを、男は黙ってまつぼっくり である。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ラッシュアワー。
2010-04-21
|
つれづれの風景。
いくつかの選択肢のなかから、正確で間違いのない結果を選び出そうとすれば、悩ましい葛藤を引き起こします。
何が正解かわからないようなケースではより深い逡巡を引き起こすでしょう。
映画「守護神」のなかで、新米レスキューのアシュトン・カッチャーが伝説のレスキュースイマーを演じるケビンコスナーにそれを尋ねるシーンは印象的でした。
「あなたは、何人もの遭難者がいる現場に駆けつけた時に、助ける順番をどう選択しますか?」
「まず最初に、目に入った人間がいたらその人を、そうでなければ一番弱っている人を、あとは誰からでも、何人助けることができるかの勝負だ。」
やがて新米レスキュー隊員は、迷いを吹っ切り、優秀なレスキュースイマーへと成長していきます。
迷いと葛藤は、選択を遅らせるか、選択しないという結果をもたらします。
「選ぶ理由」で迷わないための準備は重要だと思う所以です。
交通渋滞にイライラするのは、交通渋滞といういつどこでも「ありえる」状態に対する心の準備不足から生じます。
ラッシュアワーの渋滞には寛容に対処できるように。
レスキュー隊員ではなくとも、「思ってもいなかった」選択に誰でも人は巻き込まれることが「ありえる」のです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
表示。
2010-04-20
|
つれづれの風景。
You may leave your footprint , you may take your memory
「残してよいのは足跡のみ、持ち帰っていいのは思い出のみ」
海外の遊園地には、こんな立て札があった。
つまりは、「ごみを捨てるな」「園内を荒らすな」ということだ。
日本でも洒落た便所には、「便器を汚すな」の代わりに「勇気を出してもう一歩前へ」の張り紙があったり、
「立ちションするな」の代わりにミニチュアの鳥居を置く町家があったりする。
直接的な表示よりも、洒落た意思表示で分かり合えるほうが、たぶん喜ばしい。
無粋でない一工夫で、表示することの効果もまた違ったものになるだろう。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
そうじゃない数え歌。
2010-04-19
|
つれづれの風景。
一月はいく
二月はにげる
三月はさる
といわれる。
月日のたつのは早い。
もう四月も半ば過ぎ。
四月はしかけたが
五月はごかいされて
六月はろくなことにならず
七月はしちめんどくさくなり
八月はやつあたりする
九月はくじうんをたより
十月はとうとうあとがない
十一月はといちのかねにてをだして
十二月はじゅうにぶんにゆきだるま
そして
一月はいく
二月はにげる
三月はさる。
・・・サクラ散る。
そんなのは、
やっぱりいやだ。
散りそで散らないサクラもあるさ、じっくりいきましょ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
カキツバタ。
2010-04-17
|
壹弍の賛詩悟録句樂帳。
むらさきの 色より深き世の中の
よくには恥を かきつばたかな
-世中百首-
高貴な色むらさき。
それより深い自分の知らない世界にあって、
つまらない欲で恥をかくようなことは慎みなさい。
そんな感じであろうか否や。
カキツバタは燕子花とも書く。
燕(ツバメ)が子育てをする頃に咲くからだろうか。
アヤメとカキツバタと花ショウブは、見分けが難しい。
私は以前、
花の名しょうぶ あやめて見立て 恥かきつばた
の経験がある。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
転じる機会。
2010-04-15
|
つれづれの風景。
クライシス(危機)の語源は、ギリシャ語で「転じる」という意味だそうだ。
転じるということは、もはや不要なものは手放し、本質の保持を最優先するという姿勢でもある。
転じるということは、再生ということでもある。
再生という復元力、その潜在能力を再び目覚めさすためには、転じる機会がなければいけない。
去るに任せて同時にしがみつくという、ちょっとみには矛盾にさえ思える葛藤の機会だ。
危機(わざわい)は、転じることで福となり得る。
危機に出会い、転じることで、復元力は目覚め、耐性は成長する。
やろうやろうと思っていても、そんな機会がなければ、やれないことは多い。
どのような機会であれ、福と成すためには、絶対的にポジティブで明るい考え方を持っていなければいけない。
危機というのは、暗い死す なのであるからして。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (2)
モデル。
2010-04-14
|
つれづれの風景。
お。ヘリコプターやないか。
プラモデルみたいや。
このごろプラモデルで遊んでる子見かけんなぁ。
ファッションモデルは、人がやる。
プラモデルは、プラスティックがやる。
ビジネスモデルはみんなでやる。
遅かれ早かれモデルは、変わりますわな。
基となるもんの移り変わりに添わな、モデルとは呼べんもんね。
お。ヘリコプターやないか。
って、はなたらして喜ぶ子供も少のうなったんやろうなぁ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
名シェフ。
2010-04-13
|
つれづれの風景。
A BIRD IN THE HAND IS WORTH TWO IN THE BUSH
という諺がある。
繁みの中の2羽より、今手中にある一羽。
つまり、明日の百より今日の五十。
2兎追うもの1兎も得ず。
他人の持ってるものや、手に入るかどうかわからないものを、羨んだり欲したりするよりも、今もっているものを上手に活かす。
あるものでうまいものを作る。名シェフとはそういう人だ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
守と破と離の関係。
2010-04-12
|
つれづれの風景。
黄色身というものは、大切で未熟なもの、柔らかさや可能性といった意味合いも持つ。
一方白身は、全ての光を跳ね返す白色で、善、純、清、おおらかさ等のイメージを持つ。
黄色身と白身の関係が、そこはかとなくも無常の心持を抱かせる。
白い花弁が黄色い花芯を守りながら開き破れ、黄身はやがて離れ行く。
卵の組み合わせも白身と黄身だ。
わたしとあなたは 卵の仲よ わたしゃしろみで きみを抱く。
-詠み人知らず-
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
カレンダー
2010年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
nicoako★channel
孫
八朔
無山人
Flickr Musanjin
WFP
地球のハラペコを救え。
Apopo's -HeroRATs-
ガンビア・ネズミと地雷に挑む。
108Art project
カテゴリー
つれづれの風景。
(939)
つぶやき
(21)
偈、弁、述、名言・至言
(16)
世界の写窓から
(798)
意匠芸術美術音楽
(561)
古今北東西南の切抜
(329)
なんとなく落書。
(146)
壹弍の賛詩悟録句樂帳。
(268)
酔唄抄。
(162)
有屋無屋の遍路。
(300)
日日是好日。
(534)
閑話休題
(82)
野暮と粋
(19)
最新記事
もうこりた
喩
生於憂患, 死於安楽
あっぱれ!ばあさん。
苦悩する君へ
遠からず私はあらゆるものを忘れ、遠からずあらゆるものは私を忘れてしまうだろう。
老年若生
運と実力。
芽明止蔵の話
花を見て
>> もっと見る
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
昨日の無茶が 今日は苦茶で ムチャクチャ。明日はたぶんワヤクチャ。とどのつまりがナチャケナイ。酒好きのどうしようもない。唯野用務員。無屋。
最新コメント
煩悩/
Coming Home After Work
sugiura/
Coming Home After Work
南無煩悩大菩薩/
初恋とはナンゾヤ
デイビッド カウィッグ/
初恋とはナンゾヤ
煩悩/
今を生きる
sugiura/
今を生きる
煩悩/
ニュースには謎めいた所がある
sugiura/
ニュースには謎めいた所がある
煩悩/
アルカイックサウンド
sugiura/
アルカイックサウンド
バックナンバー
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年06月
2024年03月
2024年02月
2023年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「恵方巻」を食べましたか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』