南無煩悩大菩薩

今日是好日也

limited edition

2014-05-31 | 意匠芸術美術音楽
(photography/Ralph Eugene Meatyard)

そう、わたしは変わっているとよくいわれる。

もちろんわたしはパーフェクトではない、しかしわたしがリミテッド・エディション、つまり限定版であることは疑いようがない。

そう、あなたも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広告宣伝。

2014-05-30 | 世界の写窓から

上の写真は、少し古いのですがファッションメーカーの広告の一部です。(source)




上の写真はホワイトハウスの広報の一部です。フレンドリーでにこやかです。(source)




上の写真は当局の通信社からの配信の一部です。笑っているようにも泣いているようにも見えます。(source)



写真はジブチで海賊をやっつけている自衛隊の人を慰問する我が国の首相です。なんだかまじめです。(source)

こんな写真を並べたことに他意はございませんが、広く告げてみたいと思ったからです。手法としては比較広告の一種ですが、これといって売りたいものがあるわけでもありません。

ちなみに商売では昔から、原価=半値八掛け5割引きといわれています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得をとる。

2014-05-29 | 意匠芸術美術音楽
(design/source)

いくら納得しても習得しなければなんともならない。

たとえ納得できなくても習得すればものになる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の特徴。

2014-05-28 | 世界の写窓から
(photo/source)

警察が公開した特徴ある人の似顔絵です、犯人はこの後捕まったようです。

次は女子大生への実態調査から収入源について特徴ある人の回答です。


人の特徴はおもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都合は自分でつける。

2014-05-27 | 世界の写窓から

私の経験から言うと、何かを為そうとする場合、他人を都合よく使おうとするほど、他人に都合よく使われるハメになって、後には何も残らない。

都合も漬物もなかなか簡単にはつけられないものである。

ゴミをいくらインプットしてもゴミしか出てこないように、楽に為せたものにたいしたものもない。

自分でつけるしかないのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍牛。

2014-05-26 | 有屋無屋の遍路。
(牛図/長澤芦雪)

牛の図といえば私はこれだ。包み込んでいるやんちゃな子犬もいい。

「鈍」というのはいい言葉で、ゆっくりではあるが着実に且つ的を外さずに歩む、そんな度量を匂わす響きがある。

「本来、歴史というものは最終的解決なるものはないのであって、暫定的解決を無限に続けていくのが歴史だと思うのであります」

鈍牛と呼ばれた故大平正芳首相の言葉である。外交関係も色々と取り沙汰される現状にこの言葉は重い。

地平はあってもゴールは逃げ水のように去っていく、及第点はあっても合格はない、仕事も人生もそのようなものだと思える。

鈍牛のように暫定的解決を無限に続けるのが筋なのだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気人間。

2014-05-24 | 世界の写窓から
(original/unkown)

空気のような存在

ながらもとても大事な働きをする。

みんなのヒーロー、エアーマン。

憧れの職業。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのまえに。

2014-05-23 | 壹弍の賛詩悟録句樂帳。
(photo/source)

もし誰かのことを非難したり批判したりしそうになったら思い出しなさい、
この世の中の人がみんなお前のように恵まれているわけではない、ということを。
-F・スコット・フィッツジェラルド「The Great Gatsby」より-
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戒厳令につき。

2014-05-22 | 世界の写窓から
(source/Thailand’s Army Declares Martial Law)

戒厳令下のタイから写真が届いた。

シリアやウクライナでみられたような戒厳令下とは趣がかなり違う。

娘がタイで働いているので、ちょいと心配だったが。

子供たちにお菓子を配る軍人さんもいるようだ。

アジアの中で未だかって欧米列強によって植民地化されたことのない国はタイと日本だけらしい。

妙な納得と安堵である。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当と嘘。

2014-05-20 | 世界の写窓から
(Gif/source)

「わからない」

「さっぱりわからない」

「あんなことは、はじめてだ」

「なにがなんだか、さっぱりわからない」・・・・

黒澤明監督「羅生門」の冒頭、志村喬と千秋実のシーンである。

本当はどこにある?嘘ではないのか?
人はしばしばそのようなことで困惑し悩む。

時に咲く花、芽吹く木々、空飛ぶ鳥、水泳ぐ魚、土掘るミミズ、・・自然界に「不信」という言葉はなく「本当」を探して悩んだりもしない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーキング博士。

2014-05-19 | 世界の写窓から
(photo: Anton Corbijn: Stephen Hawking, Cambridge, 1999.)

スティーヴン・ウィリアム・ホーキング博士はすこぶる頭がいい。17歳でオックスフォード大学に入学したとき、大学の教育内容が「ばからしいほど簡単」でうんざりしたらしい。
「車椅子の物理学者」としても知られる。60年代、学生のころに筋萎縮性側索硬化症を発症したとされている。通常、発症から5年程度で死に至る病気の患者でありながら途中で進行が急に弱まり、発症から50年以上たっても健在だ。(引用


博士は以前、’地球以外にも「知的生物」は存在すると思いますか?’という問いにこう答えたらしい。

”はたして地球にも「知的生物」はいるのでしょうか?”
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年5月18日の記。

2014-05-18 | 有屋無屋の遍路。
(写真/種田山頭火)

私は今まで山頭火の詠む心象に惹かれてきました。

そして本居宣長の謂う「もののあはれ」を五感に受けとめたいものだと願ってきました。

また森林太郎の謂う「バイタルフォース」を五体に与え得たいものだと願ってきました。

山に分け入り、野に遊び、川面といっしょに流れるような、わるくないそれなりの生を享受してきたのだとおもえます。

自我を自覚し自演する畢竟を概算できるほどの強かさも以前よりは少しずつ身に沁みてきたようです。

そしてもう一つの願いは、
フェルナンド・ペソアの謂うように、「外的現実についての明白で澄明な概念と、私が取るに足らないものだという直観と、小さな存在として幸せだと考えることができる快適さとを」
「私のこの外見が消え失せるその時まで、あらゆる神々が私を守り残してくれますように」というものです。

私のこの外見が消えうせるその時までと、わりと真面目に願うのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶のように舞い蜂のように刺せ。

2014-05-17 | 世界の写窓から
(photo/unknown)

「不可能」とは、自らの力で世界を切り拓くことを放棄した臆病者の言葉だ。「不可能」とは、現状に甘んじるための言い訳にすぎない。
「不可能」とは、事実ですらなく、単なる先入観だ。 「不可能」とは、誰かに決めつけられる事ではない。
「不可能」とは、可能性だ。 「不可能」とは、通過点だ。
「不可能」なんて、ありえない。
-モハメド・アリ-
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪阿倍野「文の里商店街ポスター展」より。

2014-05-16 | 壹弍の賛詩悟録句樂帳。
(source1/source2/source3)

やっと気付いた、この仕事しんどい。-大嶋漬物店-



ポスター? はよ作ってや。死ぬで。-大嶋漬物店-(お漬かれさまでした。二〇一三年七月二三日閉店)



いいムネあります。-鳥藤商店-



いいモモあります。-鳥藤商店-



下村さん、テレビがつまらんのですけど。(アフターサービスの限界に挑戦。)-下村電気-



酔ったふりするから、家まで送るふりをして。-セラーズかとう-



アホにつける薬はあれへん。-阪和薬局-
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You talkin' to me?

2014-05-15 | 古今北東西南の切抜
(photo/Taxi driver-Robert De Niro)

『国の定めた下限料金より安い運賃で営業する全国29のタクシー会社に国土交通省が値上げを勧告した。値上げに応じない場合は運賃の変更命令を出し、割安運賃を一掃する方針だが、何のための規制強化なのか理解できない。・・・タクシー業界を所管する国交省は「法律に従って値上げを勧告し、それを拒否すれば料金変更命令や営業停止処分を発動する。行政の裁量の余地はない」という。(切抜/納得しがたいタクシー規制より)』

タクシードライバーの労務環境の改善の為なら、こうせい労働省の管轄だろうから、そうではないのでしょう。「こくどこうつう」のトラフィックについてなにかのおもわくがあるのでしょう、か。

1950年、工場労働者の家庭に生まれ、78年、公立学校教員。担任クラスで「わんちゃん先生と呼ばれる」91年、児童が拾った犬を教室で飼い、五段階評価で全児童に(最高の)「5」の評価をし、円滑な学校運営に支障を生じさせたことなどを理由に、分限免職処分に。2004年から東京でタクシー営業を開始し、消費税が増税した四月一日を機に初乗り運賃を「値下げした」。その人エコシステムの中村秀樹氏は語る、「安くする方法が減ったとはいえ、ないわけではないのです」「監督省庁が行うどこも一律での減車といった命令は理不尽に感じます」。(切抜/プレジデント2014,6.2「護送船団方式で守る大手タクシー会社の利益」より)

・・・。

監督とは何か、規制とはなにか、円滑な運営とは何か、先生と学校と文科、農家と農協と農水、医者と医師会と厚労、タクシードライバーと会社と国交・・・、民主主義の「民」とはどのような種類の「民」を指すのでしょう。

支障が生じたのはあなたがたの考える「民」であって私ではない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする