南無煩悩大菩薩

今日是好日也

一緒に居よう

2017-03-31 | 意匠芸術美術音楽
(photo/source)

ここは僕だけのもじゃないし、君だけのものでもない、いなくなったものやまだきていないものだってある。

一緒に居よう、万障繰り合わせて。

Vaya Con Dios - Stay with me (live at NOTP)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんごく

2017-03-30 | 意匠芸術美術音楽
(photo/source)

それとわかるようなことは ちかいところに満ちている。

そうおもえるように、まわりは囃し立ててくれている。

ただ、あんまりそれに気づきたくないように、なぜかそのように人は生きている。

Blue Lagoon Soundtrack 3 - exclusive version of 'Heaven' by Kasper Bjørke
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

''それから'' (And Then)

2017-03-28 | 意匠芸術美術音楽
(gif/original unknown)

ジンセイハ サキナガラ チル サクラ 哉

Shigeru Umebayashi - Sorekara
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒はまわりがはやい。

2017-03-27 | 酔唄抄。
(gif/source)

「あぁ、なにもかもがまわっとる」

「あんた呑み過ぎや」

「ちゃう、相対的に全ての物体はまわっとるんや」

「酒でそれがいっそう敏感になっただけやないか」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hey mister bartender

2017-03-26 | 酔唄抄。
John Lee Hooker/One bourbon, one scotch, one beer
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながらも続けるシステム

2017-03-26 | 世界の写窓から
(picture/source)

免役の仕事はすごいのである。

なにがすごいのとかというと、その仕組みである。

常に「非自己」を取り込みながら、ながらである、それも「非自己」ですよ、ながら常に「自己」の定義を更新し、「自己」の定義をですよ、更新し続ける、続けるのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖れずに前を見据える少女の像

2017-03-25 | 世界の写窓から
(photo/source

像はイコンであり、導くものである。

例えば、クヌーヒーの「イスラム帝国夜話」にはこんなふうな話が出てくる。

ある男が莫大な財を失い心を取り乱し呆然自失の時、友人が来て言った、

「友よ、お金の行く先は分からないものだ。

だがお前も知っていよう。魂や知性や信仰というものは代わりのないものだ。それが大丈夫であれば、まだお前に余得はあろう。

お前の悩みは、貧乏や物乞いを怖れ、食べたり飲んだり着たりするといった類の習慣が保たれなくなるのではと心配し、あるいは面目を失うのではと不安を抱く人の悩みと同じものだ。

そんな悩みは耐えよ」

「そうでした、本当に自分は考えに乱れて、それらすべてのものが自分の所有物であることを忘れ、失くしたものに比べて取るに足らないものだと思い違いをしておりました。そしてますますいたずらな考えに走るところでした」

そして男は急にお腹がすいてきた。三日間何も食べていなかったことに気付くと友を誘い食事を共にする。

その男もまた怖れることなく前を見据えるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確信の取り扱い方

2017-03-24 | 世界の写窓から
(quote/william James)

あなたが不幸せなら、幸せな人間のように振る舞いなさい。そうすればやがて幸せになるだろう。

確信もまた然り。不信を抱いていても、確信しているように振る舞いなさい。やがて確信するようになるだろう。

物事はすべからくそのようなものなのだ。

I.B.singerさんは、そのように述べていた。

William Jamesさんは、人生は生きるに値するという確信が実際、人生を生きるに値するものにしてくれる行為を生み出す点について述べていた。

例えば、人生は生きるに値しないという「確信」を持ってしまうと、その行き着く先は自殺に落ち着くしかない。

「確信」とは「なんとなく」そう信じるのではなく、そう「確かに信じる」ことの謂いである。

したがって、“確信が制定と行為によってフォローされると、推定上の秩序が実質的な秩序となる” -Karl E. Weick-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委ねられている債務

2017-03-22 | 世界の写窓から
(quote/Abraham lincoln c)

リンカーンはゲティスバーグの演説で戦死者に向かってこう語りかけた、

「諸君の戦死が、決して‘残酷な死’(perish)にはならないだろう」

ちなみにperishとは「不慮の事故、災害、戦争などで死ぬ」非業の死のことを意味するらしい。

無惨に殺し合いを強いられた人々に対し、その死が平等な社会の実現のために求められた、不可避で有益なものだという宣言は、大統領にとって必ず果たされるべき債務でもあったろう。

このことを逆に言えば、リンカーンが自由平等な社会を実現できなければ、彼等を無惨に死なせたことになる。

‘君死にたまふこと勿れ’与謝野晶子さんはこう詠んだ。

‘Shall not perish’

如何に限ったことではなく、この言葉は重い。


(quote/Martin Luther King, Jr.)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわゆるカオス

2017-03-21 | 古今北東西南の切抜
(gif/source)

・・線形の世界では、入力がわずかしか変わらなければ、出力もわずかしか変わらないが、非線形の世界では、入力がわずかに変わっただけで、出力が激変してしまう。

このような性質は力学系理論でカオスと呼ばれている。

線形とは比例の世界で、入力と出力が比例する。電流が2倍になれば電圧も2倍になるというオームの法則は線形の例である。

一方、非線形とは比例では説明できない世界で、例えば、ワインを一杯飲んだ時の満足感を100とすると、二杯目、三杯目の満足感は、200、300、と比例して上がるわけではなく、80,50のように低下する。これは財の消費量が増えるにつれて、財の追加消費分(限界消費分)から得られる効用は次第に小さくなるという、限界効用逓減の法則だが、これも非線形の例である。

人間の行動や感情は非線形だ。

社会現象は、人間の営みによって動かされるために、全体として非線形を持つのである。-切抜/神永正博「D.H.B.R.jan.2017」より-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏旁冠脚から

2017-03-19 | 古今北東西南の切抜
(calligraphy/source)

水が「ヘン」になった時の形が、サンズイというものである。

漢和辞典からある漢字をさがすときの索引のひとつに「部首索」がある。これは漢字を構成する要素のうち意味をあらわしている部分に注目して検索する方法であり、多くの漢字にはその文字が表す大まかな意味的範囲を表す要素がついている。

これを「偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)」という。  -阿辻哲次「漢字学」より-

知らなかった。ちなみに画像の漢字は「えん」と読み、「ただよう、水が豊かにたゆたうさま」を意味するようだがこれも知らなかった。

も一つちなみに、「音読み訓読み」というのがあるが、「訓読みは、音読みである」・・・

偏旁冠脚の「ヘン」の話のつもりが「へん」なとこにいってしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタモルフォーゼ

2017-03-18 | 意匠芸術美術音楽
(gif/source)

水はいかようにも形を変えそうにみえるが、決して自分の姿勢をくずさない。

状況に最も適した姿を保つ。

どこにでも行ってしまいそうだが、彼の望んだところへしかいかない。

そして必ず行き着く。

-舟越桂「個人はみな絶滅危惧種という存在」より-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い払われんため

2017-03-16 | 世界の写窓から
gif/original unknown)

あなたそのものの席に着きなさい。

あなた以外の人の椅子はもう誰かが座っているから。

たしかオスカー・ワイルドさんがそんなふうにゆうておる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sagan博士とアップルパイ

2017-03-16 | 意匠芸術美術音楽
(quote/Carl Sagan)

Carl Sagan - 'A Glorious Dawn' ft Stephen Hawking (Symphony of Science)


何も無い所からアップルパイを作るつもりなら、あなたは最初に、宇宙を発明しなければなりません。

宇宙はワームホールのネットワークで満たされ、あなたはどの時間でも、どの場所にでも出現することができるだろう。

空は私たちに呼びかけます。もし人類が自滅の道を歩まなければ、いつか宇宙を冒険する日が来るだろうと。

静かで壮麗な夜明けが日の出ではなく、銀河の出を待っている。それは4000億の太陽で輝く朝、昇りゆく銀河の流れ。

この大宇宙は精緻な相互関係や驚くべき自然の組織などの美しい真理の旋律で満たされている。

私は信じている。人類の未来はこの宇宙をいかに深く理解するかにかかっている。朝の空を舞うゴミの塵のように我々が浮かんでいる大宇宙を。

脳は回想する以上の事ができる。比較し、統合し、分析し、抽象化させることができる。

ナンバーワンコンセプトのように究極にシンプルな考え方には、入念に練り上げられた論理の基礎がある。脳は世界の構造と同一性について検証するための独自の言語を持つ。

[Hawking博士]

何千年もの間、人々は宇宙について考えてきた。それは永遠の彼方まで広がっているのかそれとも最果ての地があるのか

ビッグバンからブラックホール暗黒物質から来るべきビッグクランチまで、宇宙に対する私たちの今日のイメージは不思議な響きを持つアイデアに満ちている。

[Sagan博士]

私たちはとても幸運な時代に生きている。他の世界を訪問しているという人類の歴史の中で初めての瞬間を。

地球の表面は宇宙の海につながる岸辺、その小さな出口を私たちは歩き始めた。海は、私たちを誘っている。

(translation/source)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いる人

2017-03-15 | 世界の写窓から
(quote/George Bernard Shaw)

マキャベリは3種類の人間がいると言ったらしい。「ひとつは自分で考えることのできる人、ひとつは相手の言うことは理解できる人、もうひとつは両方ともできない人」

ヘンリー・フォードはこんなふうにつぶやいたようだ。「手を貸してくれと頼むと、なぜいつも脳みそまでついてくるんだ」

誰もがいらない人になりたいなんてことは思わない。相対的な立ち位置を鑑みた対処がいるということだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする