バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

10年ひとむかし

2008-08-18 09:30:35 | Badminton
 先日の中学生の関東大会で、懐かしい人にあいました。
 千葉県の観客席に荷物を置きに行き、他の保護者と話をしていると、ニコニコしている人が左の視界にチラチラ入ってきます。話を終えるのを待って、スッと視界正面に入ってきたのは、なんと9期卒業生の親子三代でした。お母さん、OG、そして8ヶ月の息子さん。
応援に駆けつけてくれたのです。
 近くに来たついでにかと思ったら、わざわざ来られたのでした。
 卒業生の方は、高校卒業後しばらく川間ジュニアでコーチしてもらっていました。今中3の子達が1.2年生の頃かな。お楽しみ会では頭にジョーロ乗せてコントしてくれたコーチです。いつまでも高校生みたいで、お母さんになってもあのときのまま、ママです。そんなのほほんとした娘さんとは対照的(?)なくらいモーレツダッシュなお母さんは、今もそのままでした。自宅前の畑にサツマイモを育て、部員全員でお邪魔して収穫体験させてもらいました。もちろんそのまま家でバーベQです。明るい日差しのようなお母さんで、いつもどうぞどうぞと手を広げて子ども達全員を受け入れてくれたものです。

 しっかり、トーナメント表とタイムテーブルを家でプリントアウトして、さらには決勝までの色塗りして(柔道の石井選手のお父さんバリです)応援態勢万全で体育館入りです。当事者の私より詳しいんです。サスガ保護者OG。応援する本来のスタイルを思い出させてもらいました。
 ミスとサウナ状態の体育館だったので、こんななか8ヶ月の赤ちゃん大丈夫?と他人事ながら心配してしまいますが、全然泣かないんです。むずがることもなく、終始ニコニコしていました。
うちの娘もあんな時あったなぁ。やはりあのくらいときから体育館にいつも応援に連れて行ったけど、会場入るとすぐに保護者の誰かしらが相手してくれて、私の膝の上にいたことなかったです。飽きちゃうからと近くの動物園に連れて行ってもらったりしたことも。
 試合の合間は涼しいところで親子3代で休憩し、試合が始まるとしっかりコート近くに移動し、そうこうして最後の試合まで応援して頂きました。
「先生、こんど飲み会やるとき誘ってくださいね」って元気よく帰って行かれました。
いいねー。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。