バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

自分の名前を書く

2008-12-13 08:37:06 | ライフスタイル
 学校の提出プリント保護者名欄に夫の名前書くけど、なんか変。
 小学生だった頃、保護者名のところに何を書くのかと市の図書館で係の人に聞いたら、「おうちの人の名前を入れてね。」子どもなりに考え、子育てにほとんど関わっていない(と見えていた)父ではなく、迷わず母の名を書いた。すると係の大人の人はいぶかしげに「お父さんいないの?」と、そして「普通はお父さんの名前を書くんですよ」と教えられた。
 雇用機会均等法世代の私達。結婚しても改姓しない云々と騒いだ私達世代。だからこそ、当たり前に夫の名前を書くのは抵抗あったけど、今は慣習には逆らわないでいる。
 自分の名前を書かないって、実は楽なんじゃないかな。最終責任は自分じゃない、みたいな。
 子どもがいると○○ちゃんママって呼び合うけど、あれはどうかね。自分の名前を消してしまうって、ある意味、存在が楽な集団かもしれないけど、幸か不幸かこれまでそう呼ばれたことはほとんどない。ママってキャラじゃないのかもしれない。
 公になる書類に夫ではなく自分の名前をフルネームで書くのは、当たり前なことなんだけど、女性達にとっては案外抵抗あって、勇気がいることかもしれないね。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (頑張run婆)
2008-12-15 07:49:37
夫が目を通しもしない書類に私が夫の名前を書くのは抵抗があり、よっぽどの書類でないかぎり私は自分の名前を書いています。まぁ、関与してこない夫への当てつけでもあります。
書類に名前をのせることで、最終責任を負わせる事がせめてもの参加なのかもしれませんが・・・。
返信する
Unknown (バネの先生)
2008-12-15 09:01:18
頑張run婆さんへ
 こうきますか。さすが。
返信する
Unknown (頑張run婆)
2008-12-15 21:31:43
あっ!積極的に夫の名前を書く物見つけました。
ゴミ袋に書く名前!
返信する
Unknown (バネの先生)
2008-12-15 21:53:41
座布団2枚。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。