ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





ゴールデンウィークも終わり、通常の仕事に戻っていますが、順次、気になったことや、修理例を載せていきます。

最近2台ほど同じタイヤを装着した車両が入り、車検時に試乗してみたのですが、ハンドリングにかなり癖が出て、ハンドルの振れが出やすいタイヤがありました。



ブリジストンのBT-45Vで、サイズや、荷重設定はクリアしているのですが、実際に走行してみると、ハンドリングに影響が出て、振れも出やすかったです。これは、タイヤ自体の剛性が低いことにより、タイヤの変形や接地面の増大が考えられます。お客さんの1人は、グリップ重視で交換したので、振れ対策については、空気圧を高めに設定しいるようです。もう一人の方は、中古で買った時にすでに着いていたので、そういう(ハンドル振れ)ものかと思っていたらしいのですが、今度、タイヤを交換してみるそうです。

2年前に販売した車両ですが、リアタイヤを回転させるとワッシャーのような金属音がするので、バラしてみると、鋳物の破片が出てきました。製造段階で入ったものらしいので、クレームにしました。




写真は、スクーターのキャリパーですが、ピストンを抜いて、シール周りを掃除しました。長期間、フルードを入れっぱなしにして置くと水分を吸収し、フルードよりも重いので、キャリパーに降りていき、内部を腐食させます。定期的なフルード交換をお勧めします。




コメント ( 1 ) | Trackback ( )