ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





間が空きましたがエンジン組立編の続きです。

いきなりですが、シリンダーヘッドを載せます。その際、ヘッドガスケットを載せ、カムチェーンスライダーを入れ、ダウエルピンを確認し、ヘッドをスタッドボルトに通します。ワッシャを忘れずに入れ、ナットを順番に締めていきます。いつも、トルクの掛かる部分(クランクやヘッド)は、締付けてから、1日置き、再度、トルクを確認しています。締付け後、ボルトが少し伸びる場合も有り、一応確認しています。



カムチェーンを、通したら、左右の燃焼室の冷却通路をパイプで繋ぎます。

カムシャフトの組み付けですが、基本的には、1番シリンダーを上死点に持っていき、リアバンクのカムシャフトのタイミングを合わせます。カムシャフトの組みつけの際、カムシャフトキャップの順番を間違えないで下さい。特にフロントとリアのキャップは絶対間違えないで下さい。クリアランスが合わなくなります。



通常は、別の方法で、タイミングを見ていますが、マニュアルの場合は、タイミングホールよりT1のラインをケースカバーのラインにあわせます。後で使用するT2のマークは、2番気筒(左前)の上死点を表しています。1番を上死点に合わせた場合、2番を上死点にするには、360°+70°(Vバンク間)=430°回転させる必要が有ります。



まず、リアバンクのカムシャフトのポンチマークを合わせます。リアバンクを右側から見た写真です。各カムシャフトには、リアバンク用の小さなポンチマーク、フロントバンク用の大きなポンチマークが有ります。インテーク側のカムシャフトは、ポンチマークがほぼ反対向きの位置にあるので、間違えにくいですが、エキゾースト側のカムシャフトは、ポンチマークが並んでいるので、注意が必要です。



1番が上死点の際、カムシャフトキャップのセンターとポンチマークを合わせます。




フロントバンクは、大きいポンチマークで合わせます。中古エンジンで、カムチェーンが伸びている場合は、ピストンを上死点に持ってきても、カムシャフト側で、若干遅れ気味になる場合があります。

この後は、シム調整を行って、大まかなエンジン組立は終了です。後は、車体に乗せて、組んでいきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )