ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





先日、組み込んだクロモリ製アクスルシャフトの試乗記です。

いつもそうですが、パーツを試作し、組み込む際は、部品代が自腹の為、結構真剣に作っています。

組み込んだ日は、帰宅した際の街乗りのみでしたが、今回は、街乗りと高速試乗です。店を出て、高速入口までの印象は、前回と同じですが、しっかり感が増し、アクセルオフのちょっとしたフロント荷重時や、切り返し時のぐんにゃり感が、ほぼ無くなり、シャープさが出た気がします。

ノーマルで、サスペンションを調整または、交換し、硬くしたりすると、剛性感があるような、また、反応が早い気がしますが、実際は、サスが動かないことによる突っ張り感だったり、不安定感だったりします。

今回の試乗は、個人車(デモ車NO3)ですので、車体関係は、それなりにいじっていますが、フロントサスは、ノーマル改、リアサスは、純正です。個人的好みで割りと柔らかめで、ストロークする仕様です。

今までは、破綻する感覚があったので、フル加速は、直進状態で行い、また、速度を上げていくと、それに伴い、タイヤの接地感が減少傾向にあったのですが、シャフト交換後は、破綻する感覚が、薄くなり、切り替えしながらの加速や、速度上昇時の接地感の減少があまりなく、楽しく乗れました。○60~○80km/hでの3車線間の左右移動(わりと急ぎ)、○00km付近までの加速状態などです。さすがに、それ以上速度を上げると、ホイールとタイヤが純正の為、タイヤ自体の剛性不足によるヨレは少しでますが、以前のような破綻感は、無くなりました。

正直、今回は、鉄の棒を2本交換しただけですので、しっかり感は出るが、それ以上のことは期待していませんでした。

期待していなかった分、小さな変化が結果を大きく変えてしまったことに、感動しました。今まで、いろいろな部品を試作し、テストしましたが、ある程度結果が予想された為、試乗走行による結果の確認はありましたが、予想以上の結果による感動は、初めてです。正直、今回のシャフトは、製作して良かったです。

上記走行中の感想は、前後同時交換のため、別々に装着した場合、効果が半減以下になると思われます。

現在、他のモニターの方の意見も入ってきていますが、概ね好印象です。

量産するかどうかは、検討中です。サイズや見た目が純正同仕様、材質のみの変更なので、対費用効果による価格設定が問題です。性能が良くても、価格が高いと売れません。単純に鉄の棒2本ですので、難しい設定です。

今回、試乗に行く前に、少変更しました。ステップのボルトを純正から、中空ボルトに交換しました。これは、自己満足です。強度的には、純正より落ちると思いますが、個人車の場合、絶対転倒したくない仕様なので、強度の件は、目をつぶりました。




コメント ( 9 ) | Trackback ( )