ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





最近、キャブレターの完全分解をよく行なっています。古い車両は、エンジンが問題なければ、キャブレターのリフレッシュと同調調整で、調子が良くなることが多いです。



今回は、逆車のキャブですが、点火系が国内仕様なので、スロージェットとエンリッチャーも、国内仕様に交換します。



スロージェットは、#42.5に交換。



エンリッチャーは、国内仕様のほうが、スプリングが柔らかい設定です。部番が2ENですので、もともとヨーロッパ仕様の部品です。



搭載予定の車両ですが、先日から組み立てていた、車両で、フレームが、2WE品番なので、確か、シンガポール向けのアメリカ仕様、エンジンが南アフリカ仕様(2WF)の全分解&再組立及びカムシャフト交換フルパワーエンジン、点火系とスピードメーターは、国内仕様(3UF)の部品組み立て車です。エンジン&車体は、分解後、消耗部品を交換し、再組立です。車体、エンジンとも走行が約3万キロでしたので、リフレッシュしました。走行までは、もう少しです。




最近、お客様の車両で交換したタンクです。外観はまあまあで、一応、錆取り済みとのことでしたが、上側は、錆取りされていなくて、センサー側から覗くと、給油口付近の天井が、酷い状態です。



個人車も、置いてある時間が長いので、ガソリンタンクの天井が錆びていないか、心配です。





コメント ( 0 ) | Trackback ( )