関東も梅雨入りしましたが、うれしく無い季節です。土日だけは晴れてほしいです。

車検と整備でお預かりです。いつも通り、外装を外して点検から行います。

エアクリーナーは、K&Nでしたので、洗浄です。

過去に、キャブレターを外したらしく、ワイヤーの取出しステーが曲がっています。パイロットスクリューですが、圧入栓が抜いてあり、4番気筒が錆びて固着して回りません。

なぜか、リアバンクのみプラグキャップとコードが社外品に交換されています。

プラグキャップの抵抗値ですが、純正の半分ほどです。

新品に近いNGK製JR8Cですが、カブっていたのか、4本とも真っ黒です。

まず、ハンドルを基準値の角度にしましたが、社外品のため、若干、高めです。左側は、メッキのカラーを外し、Vブースト3000回転切り替えスイッチをハンドルスイッチとクラッチマスターの間に挟みます。右側は、ハイスロットルカラーに交換の上、グリップ移し替えです。

ヘッドライトリレーキットも同時に装着しました。

バッテリーは、秋月製の後期型でしたので、そのままです。配線類は少しやり直しました。ETCの配線もフレームの外側についていたので、内側に通しなおしました。

エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。続きは来週です。

預かっているメイトですが、キジマ製のグリップヒーターを装着しました。ホンダ製よりは太いですが、左グリップにスイッチが付いており、インジケーター付きなので、段階で色が変わります。スターターモーターは、分解清掃し、ブラシを交換し、後は修正で復活しました。
2016.06.05 作業担当 ヤダ(矢田)