今年も秋になり、軽井沢のお客さんの冬ごもりのメンテナンスの時期になりましたので、お預かりしました。

毎年この時期に12か月点検を行っていますので、状態は良いと思います。外装を外して点検整備から始めます。エアクリーナーはK&N製ですので、洗浄です。

ダイヤフラムは、回転も無いので、平気そうです。スパークプラグは、NGK製JR8Cで、焼けも揃っているので、点検清掃のみです。クーラントは、エンジンオイル混入や漏れも無いので、後で全量交換です。

バッテリーは、液式ですので、補充電等を行うと液が減りやすいです。補水して補充電です。

補充電前の状態で、電圧、容量とも、まだ平気そうです。

後付の配線が多いので、バッテリーの脱着は少し面倒です。エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

キャリパーは、フロントがブレンボ製ラジアルマウント、リアがMOSキャリパーで、点検清掃のみです。

先に、リアブレーキフルード交換です。クーラントは、全量交換しました。

フロンとフォークオイル交換中です。

クラッチマスター、ブレークマスター共、ゲイルスピード製ラジアルポンプタイプに交換しました。マスターを交換したので、現状のホースだと長さが足りなくなるので、クラッチ、フロントブレーキともホース交換(新品)です。作業に合わせて、フルード交換になります。

最終チェックと試乗です。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。
2017.11.16 作業担当 ヤダ(矢田)