東京は今年2度目の雪が降っています。降雪量は大したことが無いのでしょうが、たまにしか降らないので、雪に対して準備ができていないことが問題かとは思います。前回、今回も来るときはスクーターでしたが、前回同様、帰りは歩きで帰る予定です。前回は、帰りは路面が凍結していました。今回は、まだ凍結していませんが、明日の朝を考えると歩いて帰る予定です。
車検でお預かりですが、24か月点検と必要な部分のみ整備です。最近増えていますが、フロントのエキパイで、1重管で、メッキが掛かっていない部分が錆びて折れています。
フロントフォークのエアバルブは、タイヤに使用している部品と同じです。空気圧と同じように定期的にチェックした方が良いです。
前後キャリパーはは点検のみです。
スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、錆が酷いので、交換です。
フルードも点検のみです。
エンジンオイルも点検のみです。
Vブーストジョイントは切れていますが、現状でエアを吸っていないので、交換無しです
クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無いこともあり、点検のみです。
バッテリーの電圧と容量の点検です。
エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。
エアクリーナーは、ヤマハ純正ですが、交換した方が良いと思います。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いので、平気そうです。
今回交換した部品です。フロントブレーキスイッチがダメでしたので交換です。車検は、多摩陸事です。
最終チェックと試乗です。車検の場合は、車検で検査する部分が、問題無く、法律上問題が無ければ、受かります。普段から整備を行っている場合は、車検整備を行わない場合もありますが、普段整備していない場合は、2年に1回、車検整備は行った方が、車両が長持ちします。無事納車になりました。
2021.10.21 作業担当 ヤダ(矢田)