気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“ハザードマップ”とは

2012-02-18 23:00:35 | Weblog
防災マップのことです。災害時の想定被害区域や避難場所などを示した地図です。

通常、都道府県や市区町村などの地方自治体が作成し、印刷したものを配布したり、インターネット上に公開したりしています。が、小売業や飲食店などがお客や従業員の誘導などのために作成しているものもあるようです。

災害には、地震、洪水、土砂災害、火山噴火などがありますが、最近は災害種別別にハザードマップが作られているようです。地震なら震度などに応じて、また洪水なら浸水時の深さなどに応じて、という風に想定被害の大きさに応じて色分け表示がされたりしているようです。

なお、国土交通省では全国のハザードマップ、印刷物配布状況やインターネット公開状況(市町村数)が閲覧できる専用サイトも用意しているようです。即ち、http://disapotal.gsi.go.jp/です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする