気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“Microsoft Update”とは

2007-04-30 23:06:06 | Weblog
米マイクロソフト社のソフトウェア更新サービスのことです。Web上で提供されており、主にセキュリティ・パッチやバグ修正ソフトウェアなどが提供されます。


従来は、「Windows Update」と呼ばれていました。違いは、Microsoft Updateでは、Officeも含まれた形で提供されている点です。

IE6からIE7への更新も2007年6月30日までに「Microsoft Update」により行われるようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“Webデスクトップ”とは

2007-04-29 23:43:43 | Weblog
これはパソコンのデスクトップと同様の環境をWebブラウザで提供するサービスです。

ブラウザ画面の中で、ワープロや表計算、メールなどのアプリケーションを動かすことができます。従って、クライアント側でアプリケーションのインストールや更新などの作業は不要です。

これはAjax(Asynchronous JavaScript+XML)などの技術を用いて実現されています。

なお、「Webデスクトップ」に似たものとして、米グーグルが提供している「Google Docs & SpreadSheets」があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“VT-491J”

2007-04-28 23:02:02 | Weblog
NECディスプレイソリューションズが販売中のオフィス向けの低価格プロジェクタです。オープン価格ですが、店頭では8万5000円前後とのことです。

特徴はパソコンからの映像入力端子を2つ備えている点です。別々のパソコンからの映像を切り替えながら映し出すことができます。また、本体からスクリーンへの照射の角度により画面が台形にゆがむのを、本体やリモコンにより容易に補正できる機能もついています。

メーカのサイトはhttp://www.nec-display.com/products/projector/viewlight/vt695j.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“GENI”とは

2007-04-27 23:29:48 | Weblog
米NSF(National Science Foundation)が計画しているポスト・インターネットの実験ネットワークです。実用化は2015年から2020年頃を想定しているようです。GENIは、Global Environment for Network Innovationsの略です。

GENIはプロトコルとしてIPを使用しない全く新しいネットワーク・アーキテクチャや要素技術の開発を目的としているとのことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“HD-PLC方式”とは

2007-04-26 23:14:20 | Weblog
HDPLCはHigh Difinition-Power Line Communicationの略です。電力線通信(PLC)の通信方式のひとつで、松下電器産業が開発したものです。

家庭用に開発されたもので家庭向けPLCモデムのいくつか(松下電器産業、アイ・オー・データ機器、バッファロー、NTT東日本などから提供されているもの)で採用されています。

高品質な映像の伝送、IP電話、インターネット接続に利用することを目的としており、QoS機能、暗号化機能などを備えています。物理速度の最大は190Mbpsです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“PLCモデム”とは

2007-04-25 23:06:00 | Weblog
電力線通信(PLC:Power Line Communication)を利用する際に必要となる装置です。この装置はイーサネット(LAN)の信号(ディジタル)とPLCの信号(アナログ)との間の変換を行います。

パソコンとPLCモデムとをイーサネット(LAN)ケーブルで接続し、PLCモデムの電源ケーブルをコンセントに接続することにより、電気配線経由の通信を利用できるようになります。

家庭用、企業向け、組み込み向けなどの製品が販売されています。家庭用としては、松下電器産業、バッファロー、アイ・オー・データ機器、NTT東日本、パイオニアなどから販売されています。2万円前後の製品が多いようです。

通信方式としては、家庭用では、HD-PLC(High Difinition-Power Line Communication)方式、その他が採用されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ブルート・フォース攻撃”とは

2007-04-24 23:08:03 | Weblog
英語でbrute force attackといいます。「総当り攻撃」などとも呼ばれます。

パスワードや暗号化鍵を力ずくで解読する手法のことです。即ち、考えられるすべての値をしらみつぶし的に片っ端から試すやり方を指しています。

専用のソフトウェアを用いてパスワードを次々と試していきます。コンピュータの性能向上により、気の遠くなるような組み合わせ数であっても比較的短時間で試せるようになってきていることがそれの登場している背景のひとつです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“QoE”とは

2007-04-23 23:56:39 | 情報通信技術・機器・(配信等)サービス

Quality of Experienceの略です。「ユーザ体感品質」などと訳されています。

似たような言葉に「QoS」(Quality of Service)があります。これは通信サービスの品質を表しています。

QoSとQoEとは品質の対象が異なります。前者はネットワークの品質を対象としており通信事業者やサービス提供者の視点から見たサービス品質の尺度です。一方、後者はユーザの体感品質を対象としており、ユーザの視点から見たサービス品質の尺度です。

QoEは、2007年1月、ITU-T(Telecommunication standardization sector of ITU )において定められています(ITU-T P.10/G.100 AppendixI)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“P903iX HIGH-SPEED(ドコモ)”とは

2007-04-22 23:29:54 | Weblog
4月19日にNTTドコモから発売された高速通信サービスHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)に対応した携帯電話です。HSDPAは第3世代の改良であることから3.5世代とも呼ばれます。

この携帯ではインターネット上の動画コンテンツを高画質で視聴できるとのことです。店頭価格は3万8000円前後です。

4月12日の報道発表の内容のサイトはhttp://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070412_01.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“UMTS”とは

2007-04-21 23:35:21 | Weblog
Universal Mobile Telecommunications Systemの略で、ETSI(欧州電気通信標準化協会)が規定している第三世代移動通信システム「IMT-2000」の規格です。

なお、欧州が標準化したデジタル携帯電話システムの方式として、GSM(Global System for Mobile communications)があります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする