気になるキーワードや製品のコレクション(IT編)

メルマガ、新聞、雑誌などに登場する(増田悦夫の)気になるキーワード、製品を取り上げ、ITの進展をフォローします。

“α 300(ソニー)”とは

2008-08-11 23:31:23 | Weblog
ソニーが 7月17日に発売した、ディジタル一眼レフカメラの入門モデルです。有効画素数は1020万です。

コンパクト型ディジタルカメラのように液晶を見ながら自在なアングルで撮影することができます。また、高感度ISO3200に対応した有効1020万画素CCDの搭載でノイズの少ない高画質が得られ、さらに、すべての「αレンズ」で効果が得られる「ボディ内蔵手ブレ補正機能」が搭載されているとのことです。

オープン価格ですが、店頭では7万円前後と想定されています。

プレスリリースのサイトは、http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200807/08-0707/です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“バド ポケット ビデオ カム(クリエイティブメディア)”とは

2008-08-10 23:00:40 | Weblog
クリエイティブメディアが7月24日に発売したポケットサイズのインスタントビデオカメラです。携帯電話を一回り大きくした程度で、重量が約84g、大きさが約55×110×16mmと軽量でスリムです。ポケットに入れて持ち運べるとのことです。

動画投稿/共有サイトである「YouTube」やブログ用ビデオの撮影に最適なポケットサイズのインスタントビデオカメラです。内蔵のUSBケーブルを使用してパソコンに接続すると対応するソフトが自動的に起動され、録画した映像の一覧を確認できるとのことです。一覧から選択した映像はYouTubeに簡単に投稿できるとのことです。

内蔵メモリが2GBで640×480画素の解像度の場合で2時間分の録画が可能とのことです。

オープン価格ですが、直販サイト価格(クリエイティブストア価格)で9800円とのことです。

プレスリリースのサイトは、http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12972です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“NFCケータイ”とは

2008-08-09 23:34:40 | Weblog
NFCとはNear Field Communicationの略で、次世代の非接触型ICカードの国際規格です。13.56MHz帯の電波を利用する近距離無線通信の規格です。最大424kbpsの速度で双方向の通信ができます。

既存の非接触ICカード規格のFeliCaなどとも互換性があるようです。

2008年6月よりソフトバンクモバイルなど7社が現場試験を行っているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“IPアドレス位置判別サービス”とは

2008-08-08 23:26:05 | Weblog
これは、IPアドレスから地図上の位置を高精度に判別するサービスです。

最近、広告代理店事業を展開するDAC(Digital Advertizing Consortium)が日本国内での提供を始めたようです。このサービスは米ディジタル・エレメント社が開発し「Digital Element NetAcuity」という名前でサービスしているものです。

IPアドレスから都道府県レベルでの位置特定をするサービスは日本国内で提供されているようですが、このサービスは国レベルの特定が99.9%以上の精度の他、市区町村レベルでも94%以上の精度で位置を特定できるとのことです。

このサービスを利用すると、Webサイトにアクセスしてきたユーザの場所をIPアドレスから特定し、そのユーザの場所に関連する情報(その地域のニュースや天気など)を表示したりすることも可能になるようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“G’sOne(ジーズワン) W62CA(KDDI)”とは

2008-08-07 17:18:27 | Weblog
KDDIが7月19に販売開始した携帯電話です。カシオ計算機製です。

防水性や耐衝撃性に優れ、アウトドアライフに向いているとのことです。
携帯電話を持ち歩くだけで歩数・距離・消費カロリーを自動で測定できるカロリーカウンターにも対応しているとのことです。方位、温度センサー、GPSとも連動していて地球を感じる6つのツール「G'zGEAR」も搭載されているとのことです。

ニュースリリースのサイトは、http://www.kddi.com/corporate/news_release/2008/0718/index.htmlです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“変換!+書ける!PDF2(ジャングル)”とは

2008-08-06 17:13:45 | Weblog
㈱ジャングル(2000年設立、文京区)が、2008年4月17日に発売した、2つのソフトウェアをセットにしたものです。即ち、WORDやEXCELのファイルをPDFに変換できるソフト(「変換!PDF2 PRO」)とPDFに直接書き込みを行うことのできるソフト(「書ける!PDF2」)です。

複数のPDFファイルをWORDやEXCELに変換し、さらにそれに編集を加えて新たな1つのファイルにする時などに都合がよいということです。また、PDFで作られた申請書に、書き込みを行い、役所に書類申請を行う場合などにも便利とのことです。

標準価格は、1万6590円(税込み)です。

プレスリリースのサイトは、http://www.junglejapan.com/release/2008/0327c/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“瞬簡PDF ZERO Ver.2.0(クセロ)”とは

2008-08-05 23:55:32 | Weblog
Xelo(クセロ)社が7月10日に無料配布を開始した、WORDなどのファイルをPDFに変換できるソフトウェアです。

複数のファイルを1つのPDFに変換できるようです。また、複数のPDFを1つのPDFに結合することもできるようです。

クセロ社によると、このプログラムは、次のような人にお奨めとのことです。
・ 個人で少量の文書を手軽にPDFに変換したい場合
・ 会社で少量の資料を手軽にPDFに変換したい場合
・ 有料製品「瞬簡PDF」を購入する前に機能を試してみたい場合

ダウンロードサイトは、http://xelo.jp/xelopdf/pdfzero/です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ホ-ムU(NTTドコモ)”とは

2008-08-04 23:58:26 | Weblog
NTTドコモが2008年6月下旬から開始した一般消費者向けのFMCサービス(固定・携帯電話融合サービス、Fixed Mobile Convergence)です。携帯電話を自宅ではIP電話と同じように使うことができるサービスです。

FOMA/無線LANのデュアル端末(N906iL onefone)を使用し、家庭内では無線LANを用いた高速パケット通信が可能です。NTT東西の無線LANを経由して動画などの大量データを送受信することができるようです。

類似のFMCサービスとして、KDDIの「auまとめトーク」、ソフトバンクの「ホワイトコール24」があります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“クラウド・コンピューティング”とは

2008-08-03 23:22:05 | Weblog
Cloud Computingと綴ります。インターネット上で提供されるコンピューティング資源を(雲の中にいるように)機器や場所を意識しないで使えるという概念です。

巨大なデータセンタの資源やアプリケーション実行環境を借りてサービスを構築することができます。

米グーグルや米アマゾン・ドット・コムなどが構築したものです。

クラウド・コンピューティングでは、雲の中のコンピューティングパワーを利用するため、利用者の端末としては、PC、PDAやスマートフォンなど、インターネットに接続できるものであればいずれでもよいということです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“P706iμ(NTTドコモ)”とは

2008-08-02 23:49:50 | Weblog
NTTドコモが、7月25日に発売した携帯電話(Extreme Slimワンセグケータイ)です。パナソニック モバイルコミュニケーションズ製です。

厚さが9.8mmで、折り畳み式の第三世代携帯電話としては世界で最も薄いとのことです。

また、ボタンを押すと自動的に開き(ワンプッシュオープン対応)、ワンセグの視聴も可能とのことです。

報道発表資料のサイトは、http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080722_00.htmlです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする