毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「日本語学科1年生の勉強」No.2243

2018-04-20 00:16:53 | 日本語

↑午後、教室に向かう学生たち。

この大学は(そして中国の多くの大学は)12時から2時まで昼休みで、

学生たちは30分~1時間ほど昼寝をして午後の授業に臨みます。

昼寝は午後の学習にとてもいいですよ。

 

↑外国語学部のビル1階。この左奥に日本語学科1年生の教室があります。

 

↑「写真を撮ってもいいですか。ブログに載せたいです。」と聞くと

急いで髪を整える女性たち。これは自然に勉強しているふりです(笑)。

 

↑偶然、他の科目の教科書を丸写ししている学生の練習用紙を見て、

思わず、泣きそうになりました。

学んだ全ページを、こうやって丸写ししているそうです。

努力は分かるけど、ただ、不十分な写し方をして、

誰のチェックも受けなければ力はそんなにつかないのでは……。

こういうの見たら、手助けせずにはいられません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1年生は三月から3文エッセイを始めました。

少しずつ、力をつけているのが分かります。

↓     ↓     ↓

 (せつ ばいてい)

今日は暑いです。気温が高いです。

私は董さんと一緒に運動場へ行きました。

運動場は人が大勢いました。

私たちもみんなと一緒に太極拳を習いました。

(とう せいみ)

今日、教室にいる時間は一番多いです。

教室の衛生検査のため、掃除したので。

昼休みのとき、緊迫しました。

今日、私たちの学生カードにお金の数字が増加しました。

掃除がきれいでした。

だから手当てだと言いました。

(ちょう そちん)

今日、やっと太極拳の学習を続けることが出来た。

どうしてか?

私たちの体育の先生はよく休みを取る人だからだ。

本当にしょうがない。

 

 ↑回廊の藤の花がまっさかり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする