毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「『世界でいちばん貧しい大統領』が日本の学生に語ったこと」No.1640

2016-04-14 20:59:32 | 政治

4月7日、ウルグアイの前大統領ホセ・ムヒカさんが、

東京外国語大学(東京都府中市)で講演会を行いました。

学生への提言は4つ。

1. 消費主義に支配されるな。

2. 歩き続けよ。

3. 同じ志を持つ仲間を見つけて闘争せよ。

4. 自分の利己主義を抑えよ。

 

300%賛成!です。

以下、msnニュースからの一部掲載です。

―――――――――――――――――

「世界でいちばん貧しい大統領」が日本の学生に語った4つの人生訓
© 株式会社メディアジーン 提供 「世界でいちばん貧しい大統領」が日本の学生に語った4つの人生訓

「世界でいちばん貧しい大統領」が日本の学生に語った4つの人生訓

80歳を迎えたムヒカ氏が、真剣な眼差しで聞き入る学生たちに語ったのは

世界を変えるために戦った経験から得られた4つの教訓」です。

以下、日本の若者に向けたムヒカ氏の言葉をまとめました。

1. 消費主義に支配されるな

現代の消費主義に支配されてはいけません。

でもこれは、言うのは簡単です。消費主義は、蜘蛛の巣に引っかかるようなものです。

企業はこれを買え、あれを買えとあなたにお金を使うように仕向けてきます。

それに甘んじてモノを買い続ければ、あなたはもっとお金を稼ぐために、

もっと長い時間を、お金を稼ぐために費やすことになるでしょう。

そうなると、あなたの自由な時間はどんどん減ってしまいます。

本当に必要なものだけを買うようにしてください。

そうすれば、あなたの自由な時間はもっと増えます。

貧乏とは、多くのものを必要だと思ってしまう心のことです。

無限にモノをほしがってしまう欲こそが「貧しい」ということなのです。


2. 歩き続けよ

人生でもっとも重要なことは、勝つことではありません。

歩き続けることです。

それはつまり、転んでも毎回起き上がること、

新たに何かを始める勇気を持つということ、

何かに打ち負かされたときにまた立ち上がるということです。

私は若い時、世界を変えるために戦いましたが、

残念ながら世界を変えることはできませんでした。

そして私は牢獄に入れられて10年以上を過ごしました。

これは私にとって非常につらい時でした。

でも、その辛い時間がなかったら、今の自分はなかったと思っています。


3. 同じ志を持つ仲間を見つけて闘争せよ

社会は集団というツールがないと変わりません。

もしあなたが今の現状に不満を持っているなら、

同じように不満を持っている人を見つけて仲間にしてください。

仲間を集めて集団を作って主張すれば、大きな力はなくても、

社会に意識を植えつけることができます。

これまでも、社会はこうして少しずつ変化してきました。

100年も前は、労働者は15時間も18時間も長時間の労働をするのが当たり前でした。

そんなとき、ある人がこんなことを言い出したのです。

「1日の労働時間が8時間にして、寝る時間は8時間必要で、

それ以外のプライベートな時間が8時間は必要だ」と。

当時の人々の多くは

「コイツはなんて頭のおかしいことを言うんだ」と思ったことでしょう。

でも、その人は仲間を集めて、闘争を始めたのです。

今では8時間労働が当たり前になっていますが、

自由な時間のために戦った人がいるのです。

今ではそんな闘争をした人は忘れ去られているのかもしれませんが、

彼らは闘争することで他の人の意識を変えたのです。

社会が変わり続ければ、1日の労働時間は4時間が当たり前になることも十分起こりうることです。

日本では、人々があまり希望が持てないと聞きました。

若者の多くが投票にいかないそうですね。

彼らは、社会が変化するということを信じていないのでしょう。

何か魔法のようなものが社会を変えてくれると考えないでください。

あなたと同じ志を持つ人はたくさんいます。

仲間を見つけて集まってください。

そして、戦ってください。


4. 自分の利己主義を抑えよ

私は「最後の審判」を信じていません。

でも何らかの人生の時点で、鏡の前に立ち止まって

自分自身を見つめるときが来ることはあると思っています。

そんなとき、これまで何かをやろうとして、何度も失敗したけど、

行動に移した数々のことを思い出すかもしれません。

「100やりたかったことがあるとすれば、5しかできなかったけど、

行動に移すことができて有意義だった」

と思えるかもしれません。

でも反対に、

「私は人生で何もしてこなかった」「私の人生は浪費の連続だった」、

「誰に対しても、手を差し伸べなかった」、

「誰かのために時間を費やすことなんてなかった」

と思うこともあるかもしれません。

そんな人は、鏡の前に立ち止まったとき、自分の姿を見て失望するでしょう。

そこに映っているのは、自分のエゴイズムでしかないからです。

すべての生命はエゴイズム(利己主義)を持っています。

それは自分自身を守るために、自然が私たちに与えてくれたものです。

でも、人間はひとりでは生きていけません。

必ず他者を必要とする生き物なのです。

他人に勝つために戦うのはやめてください。

そうではなくて、自分自身の心の中にあるもののために戦うのです。



講演や質疑応答の間、ムヒカ氏が何度も繰り返していたのは「闘争せよ」という言葉でした。

「闘争を生まないことが理想だ」と教えられてきた人にとって、

この言葉には抵抗感があるかもしれません。

でも、ムヒカ氏はこう続けます。


あなたが生きている限り、他者との衝突は避けられません。

大事なのは、コンフリクトを起こさないことではなく、

どうやってコンフリクトを解決していくかということです。


あなたが闘争しないと社会は変わっていかない。

ムヒカ氏のメッセージは、平和すぎる日本に向けられた警笛なのかもしれません。


(文/大嶋拓人)
Photo by Flickr http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e3%80%8c%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%a7%e3%81%84%e3%81%a1%e3%81%b0%e3%82%93%e8%b2%a7%e3%81%97%e3%81%84%e5%a4%a7%e7%b5%b1%e9%a0%98%e3%80%8d%e3%81%8c%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ab%e8%aa%9e%e3%81%a3%e3%81%9f4%e3%81%a4%e3%81%ae%e4%ba%ba%e7%94%9f%e8%a8%93/ar-BBrwe9b?ocid=sf#page=2

‐――――――――――――――――――――――――――――――

〈ふろく〉 動画「1011Mr サンデー拡大スペシャル世界一貧しい大統領

なんとムヒカさんの自宅の倉庫にはちっちゃいクボタのトラクターが!!!

https://www.youtube.com/watch?v=ep-_W7UT9SI&ebc=ANyPxKoXsVEBlWULfKX5yDP6hXCr8PknMedIi9ArWAGKYJxN370jAR_YJwusp8bCMLIIVtsNOUr2bNnlV9e49WpRJHD-0AWzlQ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パナマで脱税!?それ摘発したら消費税上げる必要ないやろ」No.1639

2016-04-13 21:27:29 | むかむか

中国人の知り合いが、5年ほど前に

「日本の方が中国より社会主義みたいですね。

貧富の差が少ないし、都市と農村の格差もほとんど感じられませんでした」

と言っていました。

日本の岡山市に西暦2000年前後、1年間滞在して仕事をしていた人です。

今、その言葉を聞いたら、私は

「いえいえ、きっちり中国の後を追いかけていますよ、日本も」

と皮肉じゃなく、言いますよ。

なんで、こんな歪んだ貧富の差が生まれたのかと言えば、

アベ政権による大企業・資産家超優先政策です。

消費税をまともに払っているのは、あたいら、びんぼーにんです。

大企業とか、優遇措置で消費税を還付とかしてもらって、ほぼ無償ですよ。

挙げ句に、「タックス・ヘイブン」とかいう税金逃れできる所で、

日本富裕層は世界第二位だそうですよ。

↑お友達の吉田ななさん(ネコ・9歳 ‪#‎戦争に反対する肉球と仲間たち‬ ‪#‎ポーパルズ‬

 

―――引用ここから

日本の大企業・富裕層はタックスヘイブンで世界第2位の巨額な税逃れ、庶民には消費税増税と社会保障削減
http://editor.fem.jp/blog/?p=675

2014年の一般会計予算の「歳入」の内訳は、
所得税 :14兆7,900億円(15.4%)
消費税 :15兆3,390億円(16.0%)
揮発油税:2兆5,450億円(2.7%)
酒税  :1兆3,410億円(1.4%)
相続税 :1兆5,450億円(1.6%)
たばこ税:9,220億円(1.0%)
印紙収入:1兆560億円(1.1%)
その他 :2兆4,450億円(2.5%)
法人税 :10兆180億円(10.4%)
-----------------------------------
歳入の合計:54兆6,323億円

ところで、パナマ文書による日本企業・富裕層の脱税額はいくらかって?

↓     ↓     ↓      ↓      ↓

http://ameblo.jp/usinawaretatoki/entry-12147894668.html
タックスヘイブンに見る日本の深い闇 simatyan2のブログより 

税逃れの金額は占めて55兆円

ただし、これは1年間だけの金額で、しかもパナマだけに限った金額で、
下図のように各地の金額を合計すれば最低でも3000兆円とも言われています。

AHO2CK20160324000382.jpg

 

↑ なんやて!脱税できるタックスヘイブンてのは世界中こんなにたくさんあるのかよ!(ブルーはーと)

 

つまり、パマナで脱税していた55兆円を、しっかり納税していれば、
所得税も消費税も、その他の揮発油税、酒税、相続税、たばこ税、その他の税も「全く不要」なのです。

以下パナマ文書に載ってた主な日本企業(現時点でネットに流れている情報)

電通            バンダイ         サンライズ                       大日本印刷      大和証券          ドリームインキュベータ                     ドワンゴ        ファーストリテイリング   ジャフコ
JAL               石油資源開発     オリックス
丸紅               三菱商事        商船三井
日本紙             双日           日本郵船
シャープ            三共            東レ
パイオニア           ホンダ          KAORI INTERNATIONAL
KAWAGUCHI TECHNOLOGY         楽天ストラテジー
ソフトバンクグループ                   SBI
セコム              ソニー          みずほFG
三井住友FG          三井物産        東海大学 

 

財務省初め政府が、国債の赤字が増えて「財政危機」などと言う必要もないんですね。

2013年に共産党が問題化して追及しようとしましたが、政府と
マスコミによって潰されています。
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2013/06/2013-20.html

まとめると、

企業と富裕層→課税逃れ(3000兆円)
庶民→増税


毎年50兆脱税しておきながら穴埋めは全て国民の負担
こういう風になるのです。

しかし、安倍政権は、追及も、調査も、「しない」と初めから断言してるわけです。
これほど深い闇はないでしょう。

―――引用ここまでhttp://golden-tamatama.com/blog-entry-2320.html

いや、ホンマ、ベッキーがどうのと言ってる場合か。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北海道五区を超えて、日本の未来を」No.1637

2016-04-11 22:11:04 | 政治

4月24日、北海道5区の衆議院補欠選挙が行われます。

私は、池田まきさんという43歳の候補者に前向きな興味関心を抱いております。

↑ この言い方は、選挙違反にならないためです(笑)。

ネット選挙解禁は5月からですかね。

―――池田まきさんの経歴―――

家庭の事情で、

小学校の時、思いきり笑ったことが無かった。

自分には何となく命があるぐらいしか、感じられなかった。

中学校の時、高校進学などとても考える余裕がなかった。

温かい家庭を築くことを夢見つつも、

20歳で2人の子どもを抱えるシングルマザーに。

その後、子どもを守り、福祉、介護のソーシャルワーカーをしながら

北海道大学公共政策大学院を修了したが、

その前は中卒の学歴だった。

――――――――――――――――

行きづらさを全身で感じながら、それでも人生に真正面から向きあってきた

一生懸命さが、経歴を見ただけで分かります。

こんな人ならば、この国に生きる一人ひとりが希望を持って暮らせる制度と政策を

考え、実行できると思います。

あまりの不条理が横行している今の日本で、

こんな人が私たちを代表してくれたらいいな、と

独り言をつぶやいています。

 

 

 

おまけ:

[総統閣下は「巫女のくせになんだ」と暴言を吐いた大西英男にお怒りのようです ]

https://www.youtube.com/watch?v=he1A995Dp6g

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菏澤の国際牡丹博に行った」No.1637

2016-04-10 00:53:38 | 中国事情

今日、朝8時、江財大3人娘と菏澤学院1年生の元気者たち、そして私は

寝不足の目を擦りつつ、

菏澤市出身の日本語学科副主任李海鵬先生に連れられて、

牡丹博会場の一つ、曹州牡丹園に向かいました。

まだ、花のピークを迎えていないことから、入場客は予想ほど多くありませんでした。

会場の公園も、菏澤市内にいくつもあるそうです。

今日のPM2.5指数は228と、かなり酷い状態でしたが、

かまっちゃいられません。

昼近くになって、しだいに太陽が照り、気温は27℃に達したということです。

北京と上海から菏澤に集合した江財大3人娘は、

寝不足にも拘らず若さはじける笑顔でした。

とりあえず1年生と李海鵬先生を記念撮影。

熱心に写真を撮る1年生たち。もちろん、み~んな盛んに撮っていました。

携帯って色々できてホントに便利です。

 

途中、「実家に帰る」の音楽に合わせて、伝統的な結婚式の様子を再現していました。

山東省ならではの餅(ビン)はどうしても食べないと気が収まらない3人娘。

写真に写っているのは滕碧霞さんだけですけど、

あと二人も脇でもちろん食べていますよ。

引率されてきた小学校の子ども達。

申年のせいか、ソンゴクウの如意棒を持つ子も何人もいました。

 

花の美しさも然ることながら、牡丹の香りが辺り一帯に漂い、

それだけでうっとりしましたよ。

牡丹香水もありますが、何百元もする高級品です。

 

花弁の不規則さに興味深いものがありました。

一面の牡丹。

 

突然、菜の花っぽい一群が。

 

公園を歩くうちに元気だった1年生も3人娘も、ヘロヘロになりました。

もちろん私もです。

う~、疲れた~~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベ首相「TPP断固反対と言ったことは一回もございません」No.1636

2016-04-09 00:24:29 | 政治

 

 

 日本国中、知らない人はいないこのポスター。

にもかかわらずアベ首相は

「私自身、TPPに断固反対すると言ったことはただの一回もありません。」

4月8日の国会答弁で言ったというツイッター記事・写真を、

驚愕のあまりそのまま拝借してしまいました。⇓

安倍首相「私自身、TPP断固反対と言ったことは1回も、ただの1回もございません」

2016年04月08日

 
 

TPP特別委員会のハイライト。柿沢未途議員(民進党)の質問に対して。33:23頃。

「私自身、TPP断固反対と言ったことは、ただの一回もございません。~」

目が点になった。

 shugiintv.go.jp/jp/index.php?e… twitter.com/buu34/status/7…

柿沢議員「かつては、断固反対と言っていたはずの、このTPPに...」 

その時の麻生大臣 

――――――――――――――――――――――――――

かつて「TPPに反対して政権に復帰した」と公言しているアベ首相。

息をするように嘘をつくこの国の首相を恥ずかしいと思わない国民がいるのでしょうか。

いるならそれが恥ずかしいことです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さよならだけが人生かと思ったら…」No.1635

2016-04-08 23:21:22 | 中国事情

こんなことも現実にあるんだなあ…、と思いましたよ、今日は。

江西財経大学での4年間は、私の人生でもなかなかないほどの充実した期間でした。

その時に出会った学生たち、先生方の何人かとは今でもメールのやり取りを続けています。

しかし、その教え子たちと、山東省菏澤で再会できるとはねえ。

(自分は行こうと思えばどこでも行ける)とは思っていましたが、

ここまで来てくれるのは格別の大きな喜びでした。

「行動は人生を切り開く。」なんかそんな言葉を思いました。

 

山東省菏澤市は牡丹の産地として名高く、毎年4月牡丹博が開催されています。

島根県の江島とも牡丹の技術交流をしていると聞いています。

その菏澤の国際牡丹博を機会に一度いらっしゃいと誘ってみたら、

来てくれましたよ、北京から。

昨年、江財大から北京第二外国語大学大学院に進学した周文毓さんです。

今朝、8時半に北京を発って、16時40分に菏澤に着きました。

タクシーで菏澤学院の日本語コーナーに駆け付け、出身大学は違っても、

同じ日本語学科の先輩として、皆に大歓迎されました。

しかし、彼女は決してがり勉でなく、手品に夢中だったり、

Dr.スランプアラレちゃんの帽子をかぶっていたり、

日本の番傘をネットで買い求めたり・・・と、

興味関心の赴くままに呑気に大学生活を送っていたのに、

よくまあ、難関の大学院に合格したものです。

「やるときゃ、やる」の典型のような子ですね。

明日は、さらに江財大でクラスメートだった余さん、滕さんも上海から駆け付けます。

菏澤学院の1年生全員とともに、牡丹博にLET'S GO!ですよ。

下は、周文毓さん(右)と4年生の楊芬さん(左)。私の宿舎です。

うーむ、二年間も会っていなかったとは思えないわ、全然。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本語を使い始めた1年生」No.1634

2016-04-07 22:50:35 | 教育

「親バカ」という言葉は、世間のやや冷めた目線もお構いなしに、

熱い思いを我が子に注ぎ、つい自慢する親達を表現したものですが、

同じことは一年生を見る教師にも言えまして、

日本語をま~ったく話せず、意味も分からない子たちが、

少し、また少しと、日本語を聞き分け、話し、書くようになっていく姿を見る程

嬉しいことはありません。

なので、下の学生たちの一言は、皆さんにとっては

(ふ~ん、だから何?)かも知れませんが、

一人ひとりの学生の半年間の歩みが頭に浮かんでくる私にしてみれば、

本当に、可愛い成長なんですよね~~。でへへへ。

 

4月1日一年生のクラスでも「大うそ自慢大会」 をしたんです。

〈わたしあります〉を使う勉強です。

他に、使える文型を使って書いた学生もいました。

覚えた文型を自分で選んで使うことができるのです。

どうです、偉いでしょう?うちの子たち。

――――――――――――-――――――――――――――――

1:最(もっと)も おもしろい嘘(うそ)は 誰(だれ)の嘘(うそ)ですか?

2:最も 大きい嘘は 誰の嘘ですか?

3:最も 小さい嘘は誰の嘘ですか?

・陳棋穎…わたしは、飛行機が2台あります!

・陸惠敏…わたしは、アメリカ製の眼鏡があります!

・王妍…わたしは、地下鉄が2つと映画館と駅があります!

・閻小玲…私は、一兆円のお金があります!

・趙寧…私は、店員2人と化粧品の店があります!

・遅苪…私は、髪がとても長いです!

・劉樹慧…私は、一休さんの友だちです!

・郭長梅…私は、宿題がありません!

・陳芝芊…私は、24時間寝ました!

・李彦…私は、猿がいます!

・張倩楠…私は、韓国のハンサムな男の子です!

・唐瀾…私の出身は、オーストラリアです!

・韋彤…私は、彼女がいます!

(韋彤さんはこの間18歳になったばかり、このクラスで唯一の男性です。

もちろん、彼女の「か」の気配もありません。3年生も同じ嘘をついた人がいましたがね…)

―――――――――

明日、クラスで1・2・3のトップ賞を選びます。

私としては、李彦さんの「私は、猿がいます!」が一番おもしろいかな。

小さい嘘も可愛いですよね。これでも本人は精一杯の大うそをついたんですよ。

 

古い運動場の脇の菜の花。白いのは綿毛です。

今日もさんざん飛んでいましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャンパスの裏街道」No.1633

2016-04-06 22:38:58 | ま、とにかく

こちらの大学の桜はソメイヨシノではなく、枝に花がモコモコについているのです。

キャンパス内の沿道の至るところにこの桜と、下の木花があり、

実にまあ、すごいのです。

大学キャンパスというより公園ですね。

目が次第にこの風景に慣れてきた今日この頃です。

 

しかし、キャンパスはこれだけではありません。

華やかに花開く木々のエリアを越えて、我が宿舎のある北区に向かうと、

背の高い木々が静かに佇み、さりげなく葉を春用の装いに変えています。

私はここの通りを歩くのが大好きです。

 

地味ですが、このような花も見られます。

 

ここまではいいんですけどね、

さらに家に近づきますと・・・・・・。

ギョギョ、何やねん。

綿毛ですね。

 

この木から落ちて来るんです。

もちろん、この木は一本だけじゃなく、宿舎の周りは全部これ……。

マスクはもちろん手放せません。

風の吹く日はコンタクトレンズにゴミが痛く、サングラスをしたいのですが、

マスクとサングラスで歩く人は誰もいません。

南昌でも、サングラスをすると学生たちがワイワイ騒いでいて、

(怪しいおばさんと思われているな)と分かりました。

・・・・・・どうしたものか。

ところで、どなたかこの木は何という木か分かりますか。

日本にもありますかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦争法廃止2000万人署名、すでに500万人!!」No.1632

2016-04-05 23:27:41 | 反戦平和

昨年2015年9月18日、あの滅茶苦茶な、何が何だかわからん騒動の中、

「どうも決まったみたいです。」といった有様で押し出された「戦争法」。

その後、2000万人署名が始まりましたが、

日本の人口1億2730万人の6分の1を集めるのは、

正直、想像できないほどの数で、

私は(はあ、2000万人ねえ……)と、たいへん弱気でした。

自分が国外にいることも、署名活動にイマイチ気持ちが乗りきれない原因でした。

 

しかし、広島市の友人が電話で、

「父ちゃんの会計事務所で50人分集めてもらった。」

「私も、勇気出して、麻雀同好会で署名お願いしたら、してくれた人が何人もいた。」

「父ちゃんと私で80人近く集めたかんね!」

と言うのを聞くと、(あ、今までと違う)と思わざるを得ませんでした。

その友人が麻雀同好会で署名活動するなど、想像もできないことだったのです。

また、

尼崎の我が娘の職場でも、

下のように2000万人署名BOXを設置しています。

 

福島県の空さんも、郵送で署名活動しているそうです。

だから、だから、500万人もの署名が集まったんですね!!!

よし、私もメール大作戦だ!

皆さんも、下から署名用紙を印刷してお使いくださいね~~~

http://www.jcp.or.jp/web_download/syomei/20151031_sensoho.pdf#search=%272000%E4%B8%87%E4%BA%BA%E7%BD%B2%E5%90%8D%27

 

↓ T-nsSOWL #とりまUNITE@teensSOWL 3月19日

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガソリン使ったの私だ」No.1631

2016-04-04 23:14:58 | 政治

「保育所落ちたのわたしだ」でアベ首相は、

国民の現状に冷酷で無関心であることを露呈しました。

国会でそれを追求した山尾しおり議員は、アベ首相の攻撃対象となったのでしょう。

週刊新潮と産経新聞、夕刊フジという御用メディアを使って、

「山尾しおり議員がなんと地球5周分!驚愕のガソリン代を使った!」

と報道させました。

「山尾しおり」で検索すると、関連の多くの記事が出てきます。

読んでいくと、どうも秘書が使い込みをした可能性が大で、

山尾議員はどちらかというと被害者のようだ、というのが今のところの認識のようです。

間もなく本人から報告があるでしょう。

いずれにしても、あの甘利「口利き問題」などとは質を異にするものであるのは

言うまでもありません。

 

しかし、面白いことに、

山尾議員が「驚愕の地球5周分」であるのに比し、

アベ首相は野党時代に「地球12周分」のガソリン代

を使ったという記事も同時に読むことができます。

一例⇒リテラ http://lite-ra.com/2016/04/post-2127_2.html

5周が「驚愕」なら12周は何という形容がふさわしいのでしょう。

さらに、「いやいや12周ではなく、13周だよ」という記事もあり、

アベさん、ブーメランで窮地に立たされましたね。

と言っても、アベ首相は、

「私が正しい。なぜなら私は総理大臣だから。」

とまで言う思考回路のヒトですから、

また別の野党への攻撃素材を探しているのでしょう。

新潮、産経は、アベ首相のガソリン代、○○の12周!」

を是非報道してよね~。

 

参院選まであと14週。

地滑り的共闘が地方から始まっているという「野党共闘」ですが、

一刻も早く全国に広まってほしいと山東省で祈っています。

    

 ■一人区のうち、統一候補がほぼ決まりの選挙区
 
青森:田名部 匡代[民主]
岩手:主浜 了[生活]
山形:舟山 康江[無所属]
宮城:桜井 充[民主]
新潟:森 裕子[生活]
長野:杉尾 秀哉[民主]
山梨:宮沢 由佳[民主]
石川:柴田 未来[無所属]
福井:横山 龍寛[無所属]
徳島高知:大西 聡[無所属]
大分:足立 信也[民主]
熊本:安部 広美[無所属]
長崎:西岡 秀子[民主]
宮:読谷山 洋司[無所属]
沖縄:伊波 洋一[無所属]

◼逆算日程
7月10日 参議院選挙投票日
6月23日 参議院選挙公示
‪#‎アベ政治を許さない‬
‪#‎とりあえず自民以外で‬
‪#‎脱原発‬
‪#‎再稼働反対‬
‪#‎護憲候補一本化‬

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自民党は毎日がエイプリル・フール」No.1630

2016-04-03 23:39:56 | 政治

お役立ち情報の杜(もり)さんから、すっかりお借りしました。

ちょうど愚人節の話をしていたので、まるで続きのようです。

発言する山本太郎議員を見る自民党の高村さんの(普段から不気味なあの)顔が、

いろいろなことを物語っていました。

自民党にしてみれば、山本太郎さんは実に困った存在でしょうね。

限られた時間に、すばやく、しかもポイントをビシッと押さえた話で、

自民党の票を確実に減らすんですからね。

たろうさん、これからも頑張れ!!

 

↑2012年選挙時のポスター。皆さん、まだご記憶でいらっしゃいますよね。

民主党政権のときは、なんでもかんでも攻撃していた大手メディアは

なぜ、こんなとんでもない公約違反に口を閉ざすのでしょう。

やはり、月に一度の官邸招待食事会、

つまり、きめ細やかな脅しと金の効果ですかね。

 

【自民党は毎日がエイプリルフール?】

NHK討論での山本太郎議員発言の書き起こし

http://useful-info.com/yamamototaro-statement-in-nhk-program

https://www.youtube.com/watch?v=MG2JEbv_f2Y&feature=player_embedded

************************
自民党という党を振り返ってみましょう。
毎日がエイプリルフールみたいな政党になっています、今。
野党が共闘して政権交代する以外無いと

安倍自民は、もうすでに、選挙前にぶら下げるニンジン用意されてますよね。

例えば児童扶養手当。
第二子、第三子に対してお金を倍増しますと、言っています。
新予算で28億円付けてくれた
でも、ダマされないでくださいよ。選挙の年だけかもしれない
なぜならば、その前の3年間、51億円、ここ減額されているんですよ。

国がやっているサラ金とも呼ばれています奨学金。
安倍総理、昨年から、これ無利子化を加速させますと言っています。
でも28年度、新規で無利子が増えた数、たったの6000人。1.26%ですよ。

非正規から正規にドンドン雇用を増やしていくと、キャリアアップ助成金
これで非正規から正規になった雇用は0.07%ですよ。こんなの誤差じゃないのって話です。

選挙が終われば手のひら返されます
覚えてますか、皆さん、これ。
「TPP断固反対」と言ってたのは自民党ですよ、2012年
今、どうなってますか?


***書き起こし終わり

 お役立ち情報の杜(もり)さん、書き起こし、ありがとうございます!!

 

《ふろく》

「アベノミクスで順調に景気回復」と自民党が言うところの実態です。

 

 

上のグラフで分かるように、アベノミクスの3年間で正規雇用労働者数は激減して

この14年間で最低になっているのです。

2013年、2014年と正規雇用をかつてない勢いで減らしておきながら、

2015年だけ増えたことを持って、安倍首相は

「昨年は正規雇用が8年ぶりに増加に転じ」「21年ぶりの出来事」

などと誇っているわけです。

しかし、上のグラフを見てわかるように、増えたという2015年の正規雇用数ですら

安倍政権以前のどの数字よりはるかに少ないのです。

これが詭弁でなくていったい何なんでしょうか。

マスコミの記者はこんな詭弁だらけの記者会見を質問で問いただすことなく

よくも平然と聴いていられるものだと思います。http://editor.fem.jp/blog/?p=1915

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「4月1日なので嘘をついてみた」No.1629

2016-04-03 01:04:51 | 中国事情

4月1日(金)は中国では「愚人節」(日本的には「4月馬鹿」)です。

新華社通信は「嘘は中国の文化的伝統にそぐわないし、

社会主義の中核的価値観とも合わない」

と、欧米伝統のエイプリル=フールを批判したそうですが、

そんなこととはつゆ知らず私は、

菏澤学院の学生たちの嘘のつき方、楽しみ方は如何ばかりであろうと、

3年の授業で、

 「《実は、私は》で始まる大うそをついてください。」

とつまらん設問をしました。

中国の大人たちは、冗談が好きで、ダジャレを言って笑う姿をよく見ますが、

若い学生たちはその遺伝子をどれほど引き継いでいるのでしょうか。

―――「実は、わたしは・・・・・・」―――

*《女性》実はわたしは、鳥のように空を飛ぶことができます。毎晩飛んでいます。これが、私が昼間眠たい原因かも知れません。ははは。

↑(そう言えば彼女は最近よく授業を欠席していますよ!・・・ブルーはーと)

*《女性》実は私は、GDさんの彼女です。[GDさんは韓国のBIGBANGのリーダー]でも、本当のことを言えば、私は唐王朝から現代に来ていて、人をすぐに眠らせる薬を持っているんです。最後に、実は私は男なんです。

↑(ここ菏澤学院でも韓国のアイドルグループは大人気ですよ)

*《男性》実は私は、彼女がいます。

↑(あ、哀れな嘘・・・・・・

*《男性》実は私は、サウジアラビアの王子なんだよ。贅沢な暮らしはもう、うんざりだから、この小さい町に来て、一般庶民とともに暮らしているんだ。

*《女性》実は、プーチンは私の子分です。私は毎晩ウイスキーを飲んでいます。

↑(青島出身のキュートな女性ですよ)

*《女性》実はわたしは、宇宙人です。今はもう10000歳です。明日の午後6時、宇宙から友達が来て、一緒に水星に散歩に行きます。そして夜7時に寮に帰ります。

*《女性》実はわたしは、火星人で北極に行ったことがあるんです。法蓮草を食べたらすぐに力持ちになります。

↑(絶句・・・・・・)

*《女性》実は私は、火星から来ました。3年前ここ菏澤に来て、地球の生活を体験し、人間を研究しているんです。ハッハッハッ。来年6月には、私の惑星に戻りますよ。皆さん、私の星に行きたいですか。

*《女性》今年の冬休み、私は海を泳いでモンゴルまで行きました。

↑(地理感覚どうなっとんねん)

*《男性》実は私は、神様だ。

↑(ウーーーン

―――――――――――

どこの国の子も似たようなものですねえ・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菏澤学院、初めての花見」No.1628

2016-04-01 23:37:00 | 中国事情

明日から3日間の清明節休暇とあって、

故郷に帰る学生が多い中、何人が集まるか心配だった花見ですが、

日本語学科1年~3年生の総数の半分以上が春の陽気に誘われてやってきました。

日本語学科以外の学生たち(全部男性)も遠くで見ています。

実は、数人が浴衣を来て登場したので、珍しくて見ているのです。

知らないおじさんが写真を撮っています。

 

浴衣に長い黒髪が映えて、とても魅力的な日本語コーナー進行役の二人。

授業のときとは打って変わって色っぽいこと。

 

私も午前の授業後、昼寝もしないで海苔巻を作りましたよ。

具は結局、卵焼き、茄子、法蓮草、ザーサイ、ハム(と言ってもソーセージ味)にしました。

全部食べてくれて、ヨカッタ!

 

最初正座をしていた1年生が「自分の足じゃないみたい」と木に寄りかかるのを

撮影しようとしたら、木の陰に隠れたので、2年の先輩が引っ張り出しているところ。

 

ただ花見をしているというだけで、楽しそうな日本語学科の学生たち。

「日本国家概況」の、日本の年中行事に必ず出てくる「花見」を

自分たちも体験しているヨロコビと言うんですかね。

理屈抜きに日本文化や習慣に親しみを感じている学生が多いのが

この大学(日本語学科)の学生の特徴です。

手作りフルーツサラダ、苺とトマト、お菓子の差し入れがあり、

ビールはなくても雰囲気は盛り上がりましたよ。

「春が来た」、「ドラえもん」、「一休さん」、「さくらさくら」、「森山直太郎のさくら」と、

各学年が知っている歌を全て歌いました。メッチャ堂々と(笑)。

菏澤学院は一年で最も美しい季節を迎えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする