4月26日(月)に京都の太秦映画村に行ってきました。
このごろ雨が多いのですが、雨にも合わずラッキーでした。

(映画村に張られいたポスター)
色々のセットがあって、面白かったですねぇ~。

(芝居小屋もありました。)
昔の時代劇のポスターなどもあって、とても懐かしい気がしました。
中央広場では、作りものの忍者がよく働いていました。

(中央広場です。上の方に忍者が・・・。)
一目では、本物と見間違えるようです。
うなぎ屋さんのセットもあり、町娘や侍が通りを
歩いていました。

(姫と殿のポスターも)
体験コーナーもあり、波の音や木戸を開ける音
櫓を漕ぐ音などを出す小道具が置かれていました。

(自分で波の音や木戸を開ける音を体験しました。)
少し短い橋でしたが、
日本橋もあり、渡ってみました。
アッという間に渡り終えました。
たくさん写真も撮ってきましたので、パート2も
ブログにUPできそうです。
このごろ雨が多いのですが、雨にも合わずラッキーでした。

(映画村に張られいたポスター)
色々のセットがあって、面白かったですねぇ~。

(芝居小屋もありました。)
昔の時代劇のポスターなどもあって、とても懐かしい気がしました。
中央広場では、作りものの忍者がよく働いていました。

(中央広場です。上の方に忍者が・・・。)
一目では、本物と見間違えるようです。
うなぎ屋さんのセットもあり、町娘や侍が通りを
歩いていました。

(姫と殿のポスターも)
体験コーナーもあり、波の音や木戸を開ける音
櫓を漕ぐ音などを出す小道具が置かれていました。

(自分で波の音や木戸を開ける音を体験しました。)
少し短い橋でしたが、
日本橋もあり、渡ってみました。
アッという間に渡り終えました。
たくさん写真も撮ってきましたので、パート2も
ブログにUPできそうです。