パソコン教室の10周年記念懇親会が
堺市三国ヶ丘の 『魚太郎』 でありました。
12時から開始の予定でしたが、私はマジックを披露させて
いただくことになっていたので11時30分くらいに着くように
家を出ました。
(魚太郎専用カラオケ場 『パンタロン』 でありました。)
受け付けを済ませてから、控え室で用意をして・・・。
プログラムの最初は、モンゴルの方の
『馬頭琴』の演奏とホーミーの演奏がありました。
(モンゴルの正装で演奏してくれました。)
以前、『なかよし文庫』 のイベントがあった時にも聞かせていただいたのですが
今回の方が素晴らしくよかったです!!
その中の一曲は、モンゴルのおめでたい時の曲だそうですが、
何故か哀愁をおびた曲調は胸に切々と響くものがありました。
(馬頭琴という楽器で先が馬の形をしています。)
さて、その後は食事をいただくことに。
それから、自己紹介の時間の後に
『マジックショー』 の始まりとなりました。
(『ディミニッシング・ミルク』というマジックを)
車で主人が送ってくれました。
その車内で、『あまり長くならないように』 とのアドバイスも受けましたので
結構時間が気になって・・・。
(あんたのマジックは、いつも長いという訳です!!)
(控室での準備もOK)
プログラムは、
1 マッキー・インパクト
2 ディミニッシング・ミルク
3 バニシングコーラ
4 ピーコックシルク
5 エスケープキング
6 玉子の消失
7 水玉ハンカチ
でした。
マジックのお土産は、『エスケープキング』 にしました。
マジックショーのプログラムの中でも演じて
やり方の説明もしたのですが・・・。
(『エスケープ・キング』 のマジックのやり方の実演を・・・。)
控え室まで質問に来てくださった方もおられました。
「やってみたけど、うまくいかなかったので もう1回教えてください。」
と2回目の人もおられて。
(最後の出し物の 『水玉ハンカチ』 です。)
2時30分終了の予定でしたが、私が終わったのは2時45分くらいでした。
(エスケープキングは、時間を取って説明しながら皆さんと一緒にやりたかったのですが・・・。
急いでいる方もいらっしゃるかな? と思って止めにしました。)
「僕もマジックを習いたいですねぇ~。」 と言っておられた方も。
先生がメールで 『大成功』 と書いてくださっていたのが
とってもうれしかったです。
やってよかったぁ~。と思いました。
帰って、マジックグッズを片付けて、コーヒータイムにしました。
無事終わってホッとした気分になり、コーヒーも美味しかったですねぇ~。