日本・ベルギー・英国 喫茶モエ営業中
Brugge Style
アイ・クリーム
友人と笑い転げて過ごしたら、接触性皮膚炎発生。
関西人、身体はって笑いとろうとするねんもん...
ワタクシ、笑いながら涙を流すのだ。で、マスカラが落ちるのを気にして指やハンカチーフでおさえていると、体調によっては目の周りが真っ赤になる。赤い斑(ぶち)のパンダ状態。
かかりつけの皮膚科の外来予約は1ヶ月先だと言われて、とりあえず薬局へ。
薬局のお姉さんはLouis Widmerのアイ・クリームを勧めてきた。
化粧品ではなく薬を所望していると言っても、彼女は絶対にいいから使ってみろと押しに押してくる。そんなに言われるとかえって裏がありそうで余計に使いたくなくなる~。
しかし気が弱いものだから(笑)購入に至った。
ところが...能書をじっくり読んでみると、「このアイ・クリームは顔全体にマスクとしても使えます」とな。
化粧品好きな方はすぐにお分かりかと思うが、普通、どんなに水分/栄養補給効果のあるマスクでも、目の周りは避けて使え!というのが決まり文句なのだ。
一方、普通、アイ・クリームは少量にべらぼうな値段がついているためか、濃厚すぎるためか、顔全体にものばせよとは決して推奨されないもの。
わ~、おもしろそう!
結果は...わたしがスパルタの王妃だったらトロイ戦争の原因になったかも(笑)。
アイ・クリームとしても、マスクとしてもわたしは気に入った。赤パンダも快癒。アイ・クリームもこの価格帯でいいものが作れるのだ。
薬局系化粧品には「綺麗になる」というプラシーボ効果が薄いため、あまり続けて使おうと思ったことはないのだが...
シス様(Sisley)のHydra Globalよりも効果があったのだもの。しばらくはこれで行きたいと思いう。
おすすめです。

「日本にはなんでもあるからさ~」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )