goo

ヴェネツィアを 夜明けの逍遥




塩野七生さんは『海の都の物語』を執筆中、黒いマントを引っ掛けて夜中からヴェネツィアの街を歩き始め、夜が明けると、営業を始めたばかりのサンマルコ広場のカフェでエスプレッソを飲むのだ、

と、とても彼女らしいドラマティックなことをどこかで書いておられた。




わたしも夜中から歩き始めたい気持ちはあるものの、なんせ小人ゆえ、夜明け前から彷徨い始める。

星のかけらのような街灯が灯る細い道をふらふらと。

橋を渡るたびに、見え隠れする大運河の水先案内の灯りや、出勤前の人の黒い影とすれ違う。ひょっとしたら共和国時代の人の亡霊だったりして...




無人の広場の建物の無数の窓はしっかりと閉ざされ、猫すらも歩いていない。

教会も、こういう時刻にこそ立ち寄りたいが、芸術作品が本来の場所に多く残されているヴェネツィアの教会は意外と開くのが遅く、ホテルに戻って朝ご飯をゆっくりいただいてからになる。




アカデミア橋から東の方に向かい、空の色が刻一刻変化するのを眺めるのはすばらしい。

サンマルコ広場は噂通りの揺らぐ薔薇色に染まる。




前回、わたしのこのおかしいほどのヴェネツィア憧憬はいったい何なのか、と書いて、その後もいろいろ考えたみた。

縁もゆかりもないのに、説明できない愛着があり、それは単に「前世で」とか、「島全体が美術館だから」とかに帰すことにできない感情で、

強いて言うならば、わたしの夢や憧れは決して幻想ではなく、「ヴェネツィア」という実態としてそこにある、とヴェネツィアは提示してくるものの、実態すれどもそれは決してわたしのものにはならない。胸が裂けるような気持ち...

もっと簡単に、書けるはずだったのに書けなかった小説、みたいな感じかな!




Aman Veniceの名GM、L氏(二週間島に滞在しては、数日間北イタリアの自宅に戻るという生活を続けておられるので)に、「(ヴェネツィアはインフラなどが現代にそぐわないなどの理由から、住民は激減している)ヴェネツィアに住むチャレンジは何か?」と質問したら、ウインクしていた...

わたしは今後も一年に一度、観光客が少ないこの時期に訪れ続けるだろう。

東西の文化の接点で、いまはもう亡き歴史の厚みを残し、沈みつつあり、海に浮かぶマドンナの宝石のような、常にベールの向こうにある、海の都。

龍が吐いた息がつくったような街。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 凍星の海の国... バロックの天... »