goo

マジョレル・ブルー




マラケシュ新市街の北東にある、イヴ・サンローランが愛したことで有名な庭園は、マジョレル・ブルー。
(もともと造園したのがアーティストのジャック・マジョレルだった故)。

なんと美しい青だろうか。

今日のマラケシュは17時に46度まで気温が上昇する予報! 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

rose des sables 砂の薔薇




「日の没するところ」の日の出は遅い。
今朝は7:00。
写真は8:00ごろのもの。
モロッコの伝統的な薔薇色の建材で建てられたポルティコが、施設中央にある人造湖に映る。


モロッコのアマンホテルが、新型コロナに関する政府の要請により5割で稼働していると聞いて、夏休みを過ごしに来た。

アマンならではの、広大な敷地にヴィラ形式の客室が39棟...建築は屋外と屋内の境界が曖昧で、密になりようがない。
ヴィラに籠りきりのゲストがいない可能性はゼロではないが、全く見かけないこともありえないので、われわれ以外はフランス人の家族のみ(今日あたり)。

最も暑い季節、三密を避けるには最適か。

これから2週間、移動もせず、観光もそこそこに、ホテル内に籠って過ごすバケーションになるだろう。

......


モロッコのアマンは、東南アジア圏外にできた最初のアマンなのだとか。前回来たのは出来たてだった20年前。
ライブラリーにはなんとわたしが置いていった上野千鶴子さんの本が、表紙も太陽に焼かれて白くあせ、残っていた。 サインしておけばよかった(笑)。

他のアマンと最も違っている点は平らな敷地に建っている、ヴィラが集合して建っている、の2点だろうか...というのがわたしの印象(ヴェネツィアや東京など都市のは除く)。

モンテネグロも、ギリシャも、トルコも、バリ島の各アマン施設も、どこも緩やかな丘陵に建っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「日が没するところ」の朝




7:00。マラケシュの8月の朝、涼し。
起き抜けに部屋のプールでひと泳ぎする。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

盛夏




明日はもう立秋...!

お暑さお見舞い申し上げます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真夏のカレーパン




わたしが作ったお菓子やパンの写真を見て、京阪神住まいの友達はこう言う。

「お菓子なんか、ここ何十年も焼いたことないわ!」と。

それはひとえに彼女たちがパンやお菓子の激戦区に住っているからである。

車で5分、ツマガリのクッキーが買え、ダニエルのケーキが買え、フロインドリーブのパンが買え、買い物帰りにソシアルで季節のパフェが食べられ、コンビニには目先の新しいお菓子が並び、デパ地下ではどれを買うか迷いに迷ってうろうろするほど...!! しかも和菓子というチョイスもある。

そんなところに住んでたら、そりゃ家で作ろうなんて気にもならないだろう。


わたしが家でいろいろ作るのは、英国の食文化が壊滅的だからである。

昨日は初めてカレーパンに挑戦した。
娘も夫も日本のカレーパンが大好きで、一時帰国するとすぐに神戸のイスズベーカリーに買いに行く。

工程が面倒ゆえ、成功の自信は少なかったが、わたし、天才じゃない? と勘違いの叫びをあげたくなるくらい大成功。揚げたてのカレーパンってこんなにおいしいんですね!!!!!
外はカリパリっと、中はふんわり、カレーのスパイスのパンチがなんとも言えぬ。




同じ油を使って夕食は唐揚げにしようと思っていたものの(<揚げ物大好物)、中止。あっさり焼き魚を食べた...

手前味噌ならぬ、手前カレーパン劇場でございました。



二次発酵時。生地がつるっとふくれてくるのがなんとも美しく、ためつづがめつしてしまう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »