伝道研究会
月曜日に伝道研究会がありました。
月によって曜日がいろいろ変わるのですが、他の予定と連日になったりすると家事の都合などもありなかなか参加しにくくなってます。
というか、カウンセリングの月例会や学習会など、平日の夜の予定が増えてきたりすると、なかなか無理を言って出かける事が難しくなってきています。
ということで、今月は上手く他の予定と続かなかったので、ちょっと遅刻はしましたが参加する事が出来ました。
近づいてきた華光大会の実務的な話などもありましたが、輪読してきた「心身の革命」が終わったので、全体を通じての分かち合いです。
話題のことは「かりもん」氏のブログに詳しく書かれているので、そちらにお任せ。
じつは、この日の伝道研究会でいろいろ思わされる事がありました。
この研究会での話題と言うよりも、私個人の問題につながる部分ですかね。
先日、これとは別の集まりで、ミニカンの実践をしたときに「高橋さんと組むととても緊張します」ということを言われました。
私としては「大丈夫ですよ、気楽にしてください」とごく普通にお返しするのですが、その方にとっては「緊張しようと思ってしてるんじゃない」と言うことだと思います。
だから「緊張してるんですね」とそのまま返せばよかったのに…とちょっと反省しています。
というのは、伝道研究会などで、先生方と一緒に話をさせていただいていると、知らぬ間に「緊張している」ことがあるからです。
それまではごく普通に話のやり取りをし、時には同調、時には疑問をはさみながら、自分の思ったことを話して行きます。
私の場合、お聖経の根拠に乏しいものですから、味わいのところで話をする事が多いのですが、流れに任せて軽い気持ちで話していくことも少なくありません。
そういうときに「それはどういう意味?」と問いかけられると…
まず、「あれ、なんか変なこと言っただろうか?」とどぎまぎしだします。
どこが引っかかったのか、あわてて言い直ししだすと、自分でも違和感が出てきます。
それはさっき話したことに違和感があるんじゃなくて、「言い直し」している自分に違和感が出だすのです。
そういうときに正直に「自分で言いながら、なんか言い直して違和感が出てきました」と言えばいいものを、もう一方の私が「伝わるように整理しなくちゃ」と大慌てで作業をしだします。
かくて、頭と口がばらばらになり…
そうなっちゃうものは仕方ないので、「そういう私だ」と受け止めておいても良いのですが、ついつい分析したがる私がいます。
まずは、「良く見られたい」という欲の心がいっぱいありますね。
「おかしいことを言っている」という事実を受け止めるんじゃなくて、「いや、実はおかしいことじゃないですよ」と思われるようにつじつま合わせをしてしまう。
自分にそういう修正ができる知恵があると勘違いしてるんですね。
さらには「負けたくない」って気持ちでしょうか。
営業職でつちかった「口八丁手八丁」でもって、相手を言いくるめる術を磨いてきました。
そういう技術は、絶対に弱みを見せないようにフル回転します。
しかし、どこかで破綻しているのがわかってるんです。
だから恥ずかしくなる。
せめてその時点で「恥ずかしい」と内省すればいいものを、そんな「恥ずかしい」ということまで誤魔化しにかかる…
いやもう、泥沼です。
この時点で、もともとの言いたかったことなどどこかに消えています。
他の人には「見透かされてるんですから」なんて偉そうに言ってますが、当の本人はこんなものです。
どこまでもどこまでも抵抗して、無我になれない。
「おれがおれが」の塊ですね。
こういう誤魔化しの気持ちと、誤魔化しきれないから緊張するという気持ち。
この二つが同時にうごめいているのですから、困ってしまいます。
そうこの「困ってしまう」状態がそのときの状態なんで、せめてこの「困っています」ということを伝えればいいんでしょうね。
書きながらどんどん気持ちが流れていくのを感じますので、このへんで。