一人であるブラームスの1番をN響でやっている。まさに、今、教育テレビで!やはり、いい曲はいいな~!
やっと、終わりました。日本福祉大学の「医療政策論」。40問ですが「間違っているものを全て選べ」とか、「正しいものを全て選べ」方式で、5択ですので、かなり難度が高いと思います。事前に相当の準備をしたので、まず、単位は確保できたでしょう。
教育訓練対象講座ですので、10万円ちょっと(全体の4割)が戻ってくる予定です。大学院への学費支払の一部に充当されます。
でも・・・科目履修生なのに、日本福祉大学の講座に30万円もつぎ込んでいるのですね・・・。放送大学も46単位分ですから、25万円程度、産能は60万円程度かしら・・・。2年間で交通費とか、その他経費を合わせると120万円ぐらい使っているのでしょうか?通信制大学(大学院ではない)にこれだけ、お金をかける人も、珍しいかもね。うまくいけば取得単位数は・・・
産能大学 138単位(認定62単位は除く)
放送大学 46単位
日本福祉大学 46単位
以上、230単位を修得したことになります。はっきり言って「馬鹿」ですね。こんなにお金と時間とエネルギーをかけるのなら、子どもや奥さんと楽しく過ごしたほうが、どれだけ健全な家族であるか・・・。
そう、本日は長男のピアノの発表会だったのに、私は家で一人で試験・・・。年に一度の発表会に参加できないなんて・・・。前年は、家内がSCで発表会にでれなかった。。。
何かがおかしい何かが~♪
試験とは何だ人生とは何だ~♪ (わかる人はかなり古い?)
はっきり言って狂気の沙汰である。子どもの発表より、自分の試験をとるなんて・・・。しかも、今度の金曜日から、家族抜きで3泊4日の合宿に行くなんて!
子どもの用事、家内の用事で一緒に出かけることも少なくなってきた。ちょっと、家族と旅行にでも行って来よう!!
教育訓練対象講座ですので、10万円ちょっと(全体の4割)が戻ってくる予定です。大学院への学費支払の一部に充当されます。
でも・・・科目履修生なのに、日本福祉大学の講座に30万円もつぎ込んでいるのですね・・・。放送大学も46単位分ですから、25万円程度、産能は60万円程度かしら・・・。2年間で交通費とか、その他経費を合わせると120万円ぐらい使っているのでしょうか?通信制大学(大学院ではない)にこれだけ、お金をかける人も、珍しいかもね。うまくいけば取得単位数は・・・
産能大学 138単位(認定62単位は除く)
放送大学 46単位
日本福祉大学 46単位
以上、230単位を修得したことになります。はっきり言って「馬鹿」ですね。こんなにお金と時間とエネルギーをかけるのなら、子どもや奥さんと楽しく過ごしたほうが、どれだけ健全な家族であるか・・・。
そう、本日は長男のピアノの発表会だったのに、私は家で一人で試験・・・。年に一度の発表会に参加できないなんて・・・。前年は、家内がSCで発表会にでれなかった。。。
何かがおかしい何かが~♪
試験とは何だ人生とは何だ~♪ (わかる人はかなり古い?)
はっきり言って狂気の沙汰である。子どもの発表より、自分の試験をとるなんて・・・。しかも、今度の金曜日から、家族抜きで3泊4日の合宿に行くなんて!
子どもの用事、家内の用事で一緒に出かけることも少なくなってきた。ちょっと、家族と旅行にでも行って来よう!!
このお菓子食べたことあります?東鳩のお菓子なのですが、馬鹿に辛い。食べると口が痛くなる・・・。
賞味期限間際ということで、ひとつ10円で売っていた。「まあ、10円ならいいか・・・」と思って買ったところ、賞味期限内に食べつくすことができなかった。「こりゃ、売れ残るはずだ・・・」と思いながらも、ヒイヒイいいながら、ちょっとづつ食べ続けました。1月22日の賞味期限を経過すること2週間、やっと、カラッポになりました。(普通、この味が大衆に受け入れられないことに、気がつくはずだよ・・・)
賞味期限間際ということで、ひとつ10円で売っていた。「まあ、10円ならいいか・・・」と思って買ったところ、賞味期限内に食べつくすことができなかった。「こりゃ、売れ残るはずだ・・・」と思いながらも、ヒイヒイいいながら、ちょっとづつ食べ続けました。1月22日の賞味期限を経過すること2週間、やっと、カラッポになりました。(普通、この味が大衆に受け入れられないことに、気がつくはずだよ・・・)
15:30から日本福祉大学のネットによる単位習得試験が開始されます。今回は再試験の1科目のみ。そう、「医療政策論」。いとこは医者だが、私はサラリーマン。こんな科目わかるかい!って叫びたいけど、やむを得ぬ・・・。1時間一本勝負ですが、合格できるかは、微妙です。(なんせ、1回不合格になっているから・・・)
産能で学習する上で、色々の方々のブログとかホームページを参照させていただいたが、「よく見たものを3つあげろ」といわれれば、以下の3つをあげさせていただきたい。
・「cinnamoroll cafe」
・「青色大学生活。」
・「いぬっころの産能大学(通信教育課程)自己学習日記」
「cinnamoroll cafe」は短大卒業予定の「cinnamoroll」さんが開いたHPでしたが、閉鎖されております。ご存知の方も多いと思いますが、このHPから「フラワーの夫」が生まれたのでした。当時の私は、家内(フラワー)のPCへの入力担当という非常に低い役割でした。自分の名前さえ持たせてもらえない低い身分って、昔、古典で「右大将道綱の母」とか「清少納言=清原元輔の娘」や「紫式部=藤原為時の娘」と同じレベルなのかしら??
しかし、某HN「T」さんから、「ブログをやっては」とアドバイスをいただき、「独立」に成功したのでした。(8.21事変)
手話の先生の乱入(いえ、ありがたいご訪問です)があったり、にぎやかなHPだったのですが、突如閉鎖。短大関連では、筆頭のHPといってよかったのですが、残念なことです。この精神は2つのブログに伝えられております。「しなしな日記」と「だんなのぶろぐ」です。私は、「cinnamoroll cafe」はシナモ夫婦の合作だったが、お互いの芸術性の違いで閉鎖、そして、2つのブログに分裂してたとにらんでおりますが如何?
「青色大学生活。」は、いわずと知れた、産能筆頭ブログ。多くの読者をひきつけてやみません。でも・・・
最初にリンクさせていただいたときは「青色大学生活」としてしまい、最後に「。」がない!としかられてしまい「破門」寸前までいったのでした(カノッサの屈辱)。
その後、東西に分かれていた私とgonちゃんのブログは、M連合軍ブログとして共同歩調をとるようになります(青花合作=幻のブルーローズユニオン)。「papayome」軍、「OJO」軍、「ちゅうか」軍の力を借りて、産心(産業心理)戦隊結成に至った経緯は、周知の通りです。
そして、戦隊は一人かけることなく、3月に卒業を迎えることができるのでした。
とても長い前振りでしたが、gonzoさんのブログは産能特化という厳しい戒律のもと、10万件以上のアクセスをなしえた、非常に硬派なブログです。「saru」さんや「ひろひろ」さんとか、gonzoさんのブログの影響で産能に入学した人も少なからずいると思います。
でも・・・普段のgonzoさんは、確か、本学でも、青の産能Tシャツ(画像)に、青のジーンズをはいて歩いてなかったっけ・・・(こんな嘘を書くと、次にあったときに、また、しかられてしまいますね・・・)
「いぬっころの産能大学(通信教育課程)自己学習日記」は、毎日更新の律儀な「お犬様」が頑張っているブログです。「お犬様」は産能アニマル軍団の長ともいえる高貴なお方。でも、このお犬様とは多くの面で、私のブログに反旗を翻す一面をもっているのでした。
「当方は植物系だが、彼は動物系」「当方はM連合軍だが、彼はK同盟軍」等、違いが大きすぎる!
でも、そんな彼と基本条約を結ぶことができたのが「産能夏祭り」。私も、彼も、お互いがそうだとは知らなかったのですが、「産能夏祭り」で会話をしたのでした。その後の「たけみっとの会」で、初めてお互いの素性をしったのですが、そのときは、もうお互いの敵意は失せておりました。
思えば、ブログサミットのプレ番といえる「たけみっとの会」には「伊坂」さん、「純子」さん、「シナモ」さん、「フラワー(家内)」と、多くの人が集まってくれましたね。
そして、第1回ブログサミットで、巨匠「gonzo」さん、産能アニマル軍団の「いぬっころ」さんと「うさうさぴょん太」さんが集結。また、「cinnamoroll」夫妻、「純子」さん、卒業生の「nobu3」さんもご参集いただきました。
第2回、3回と会を重ねていくうちに、多くの新しいブロガー達が集結してくださいました。「Tom」さん、「saru」さん、「ひろひろ」さん、「えみ」さん、「きまぐれらんなー」さん、「naomi」さん、「KOMA」さん、「ちゅうか」さん、「Non」さん、「コトー」さん、「Eriko」さん、「エイト」さん・・・
ちょっと、日本史の本を読みながら書き込んでいるので、「軍」とか不適切な表現がありましたが、平和を愛する国民ですので、勘違いなさらぬように・・・。
最後に、言いたいことは、ブログをちゃんとやっている人は、ちゃんと卒業できるということがいいたかった訳で・・・。
また、名前を勝手にださせていただきましたが、このメンバーに10名程度上野奨学生がいる訳で・・・。
やるべきことをしっかりやっていれば、何も恐れることはない。「忙しいから、大学なんて無理」って言っているのは「いいわけを述べている」に過ぎない。
ここに出てきたブロガーのブログを読んでみてください。あなたより、ハードに働いている人は、簡単に見つかることでしょう。そして、あなたより忙しい人も、簡単に見つかるでしょう。そして、あなたより、遠くから来ている人も!(今回のメンバーは北は北海道、南は九州となっております)。卒業後、大学院に行く人も3人いますし、それをめざして、頑張っている在学生もいる。
今回も2000文字を超える長編読み物となってしまった。でも、入学できない言い訳する暇があったら、願書を取り寄せて、入学を済ませてから、文句を言ってもらいたい。
・「cinnamoroll cafe」
・「青色大学生活。」
・「いぬっころの産能大学(通信教育課程)自己学習日記」
「cinnamoroll cafe」は短大卒業予定の「cinnamoroll」さんが開いたHPでしたが、閉鎖されております。ご存知の方も多いと思いますが、このHPから「フラワーの夫」が生まれたのでした。当時の私は、家内(フラワー)のPCへの入力担当という非常に低い役割でした。自分の名前さえ持たせてもらえない低い身分って、昔、古典で「右大将道綱の母」とか「清少納言=清原元輔の娘」や「紫式部=藤原為時の娘」と同じレベルなのかしら??
しかし、某HN「T」さんから、「ブログをやっては」とアドバイスをいただき、「独立」に成功したのでした。(8.21事変)
手話の先生の乱入(いえ、ありがたいご訪問です)があったり、にぎやかなHPだったのですが、突如閉鎖。短大関連では、筆頭のHPといってよかったのですが、残念なことです。この精神は2つのブログに伝えられております。「しなしな日記」と「だんなのぶろぐ」です。私は、「cinnamoroll cafe」はシナモ夫婦の合作だったが、お互いの芸術性の違いで閉鎖、そして、2つのブログに分裂してたとにらんでおりますが如何?
「青色大学生活。」は、いわずと知れた、産能筆頭ブログ。多くの読者をひきつけてやみません。でも・・・
最初にリンクさせていただいたときは「青色大学生活」としてしまい、最後に「。」がない!としかられてしまい「破門」寸前までいったのでした(カノッサの屈辱)。
その後、東西に分かれていた私とgonちゃんのブログは、M連合軍ブログとして共同歩調をとるようになります(青花合作=幻のブルーローズユニオン)。「papayome」軍、「OJO」軍、「ちゅうか」軍の力を借りて、産心(産業心理)戦隊結成に至った経緯は、周知の通りです。
そして、戦隊は一人かけることなく、3月に卒業を迎えることができるのでした。
とても長い前振りでしたが、gonzoさんのブログは産能特化という厳しい戒律のもと、10万件以上のアクセスをなしえた、非常に硬派なブログです。「saru」さんや「ひろひろ」さんとか、gonzoさんのブログの影響で産能に入学した人も少なからずいると思います。
でも・・・普段のgonzoさんは、確か、本学でも、青の産能Tシャツ(画像)に、青のジーンズをはいて歩いてなかったっけ・・・(こんな嘘を書くと、次にあったときに、また、しかられてしまいますね・・・)
「いぬっころの産能大学(通信教育課程)自己学習日記」は、毎日更新の律儀な「お犬様」が頑張っているブログです。「お犬様」は産能アニマル軍団の長ともいえる高貴なお方。でも、このお犬様とは多くの面で、私のブログに反旗を翻す一面をもっているのでした。
「当方は植物系だが、彼は動物系」「当方はM連合軍だが、彼はK同盟軍」等、違いが大きすぎる!
でも、そんな彼と基本条約を結ぶことができたのが「産能夏祭り」。私も、彼も、お互いがそうだとは知らなかったのですが、「産能夏祭り」で会話をしたのでした。その後の「たけみっとの会」で、初めてお互いの素性をしったのですが、そのときは、もうお互いの敵意は失せておりました。
思えば、ブログサミットのプレ番といえる「たけみっとの会」には「伊坂」さん、「純子」さん、「シナモ」さん、「フラワー(家内)」と、多くの人が集まってくれましたね。
そして、第1回ブログサミットで、巨匠「gonzo」さん、産能アニマル軍団の「いぬっころ」さんと「うさうさぴょん太」さんが集結。また、「cinnamoroll」夫妻、「純子」さん、卒業生の「nobu3」さんもご参集いただきました。
第2回、3回と会を重ねていくうちに、多くの新しいブロガー達が集結してくださいました。「Tom」さん、「saru」さん、「ひろひろ」さん、「えみ」さん、「きまぐれらんなー」さん、「naomi」さん、「KOMA」さん、「ちゅうか」さん、「Non」さん、「コトー」さん、「Eriko」さん、「エイト」さん・・・
ちょっと、日本史の本を読みながら書き込んでいるので、「軍」とか不適切な表現がありましたが、平和を愛する国民ですので、勘違いなさらぬように・・・。
最後に、言いたいことは、ブログをちゃんとやっている人は、ちゃんと卒業できるということがいいたかった訳で・・・。
また、名前を勝手にださせていただきましたが、このメンバーに10名程度上野奨学生がいる訳で・・・。
やるべきことをしっかりやっていれば、何も恐れることはない。「忙しいから、大学なんて無理」って言っているのは「いいわけを述べている」に過ぎない。
ここに出てきたブロガーのブログを読んでみてください。あなたより、ハードに働いている人は、簡単に見つかることでしょう。そして、あなたより忙しい人も、簡単に見つかるでしょう。そして、あなたより、遠くから来ている人も!(今回のメンバーは北は北海道、南は九州となっております)。卒業後、大学院に行く人も3人いますし、それをめざして、頑張っている在学生もいる。
今回も2000文字を超える長編読み物となってしまった。でも、入学できない言い訳する暇があったら、願書を取り寄せて、入学を済ませてから、文句を言ってもらいたい。
ピーちゃんの雛が生まれて、はや3日。家族の一員なので、巣箱を開けて「ピーちゃん、ちょっと雛見せて!」といったところ、さすがに、私の言葉を理解したのか、巣箱の上の方に移動しました。
そのとき、裸ん坊の雛が、ピーちゃんに蹴られて、ひっくりかえってもがいているではないか!ちょうど、カブトムシがひっくりかえって、足をバタバタさせている状況。
戻してやりたいけど、雛にさわって人間のにおいがつくと、NGと聞いたことがあるので、あけていたフタを閉めて、「ピーちゃん、雛が危ない!」といったところ、ちゃんと巣箱に戻っていきました。
言葉はわからなくても、気持は伝わるものなんですよね。心理学になかたっけ?
そのとき、裸ん坊の雛が、ピーちゃんに蹴られて、ひっくりかえってもがいているではないか!ちょうど、カブトムシがひっくりかえって、足をバタバタさせている状況。
戻してやりたいけど、雛にさわって人間のにおいがつくと、NGと聞いたことがあるので、あけていたフタを閉めて、「ピーちゃん、雛が危ない!」といったところ、ちゃんと巣箱に戻っていきました。
言葉はわからなくても、気持は伝わるものなんですよね。心理学になかたっけ?