よくよく思い出してみると、高校を卒業して、ストレートで(まあ、補欠でしたが・・・)大学に入ったときは、先生と飲み会ってもんはなかった。
それもそのはず、日本の法律では「お酒は20歳から!」という風に定められている。つまり、大学の先生は学生と飲みに行きたくても、年齢の壁で飲みに連れて行けないってことだ。
実際、当時、飲みに行った先生といえば、ゼミの先生ぐらいであった。ゼミは大学3年からだから、ストレートで入ったとしても、20歳に達しているから。
月日は経ち、社会人大学生になってから、先生と何回飲みに行っただろうか・・・数え切れぬ。
最初に誘ってもらったのは、「カウンセリングの理論」のM先生の飲み会だった。Kさんに誘われて行ったと記憶している。そうそう、入学説明会で産能を薦めてくださったのもKさんだ。最近は、自由が丘キャンパスに図書館ぐらいしか行っていないので、本当にお目にかかる機会が減ったものだ・・・
M先生は、非常に「ショッキング」な先生で、後にいろいろと影響を受けるのだ。産業カウンセラー、キャリアコンサルタントとして一本立ちしている(嘘つけ!)のもM先生の薫陶のおかげである。なんやかんやと、M先生とは、いまだに年に何回かはお目にかかる・・・
カウンセリング関連では、演習Ⅰ・Ⅱの両方とも先生と飲み会があった。そのほかにも、「企業社会と自己実現」「人材マネジメントの考え方」「課題研究ゼミナール」「卒業研究」等で、飲み会に誘っていただいた。
おまけに、授業をとっていない先生からも、飲み会に誘っていただくようになり・・・まあ、光栄にも、ゲストとして履修していない授業の飲み会にも、顔を出させていただくことも、「何故か」よくある。
心理系や財務系の授業の飲み会で、何故か、授業にも出ていない「おやじ」が、こっそり、隅っこで酒を飲んでいたら、そいつが「フラ夫」かもしれない!
(俺は、座敷わらしか!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
それもそのはず、日本の法律では「お酒は20歳から!」という風に定められている。つまり、大学の先生は学生と飲みに行きたくても、年齢の壁で飲みに連れて行けないってことだ。
実際、当時、飲みに行った先生といえば、ゼミの先生ぐらいであった。ゼミは大学3年からだから、ストレートで入ったとしても、20歳に達しているから。
月日は経ち、社会人大学生になってから、先生と何回飲みに行っただろうか・・・数え切れぬ。
最初に誘ってもらったのは、「カウンセリングの理論」のM先生の飲み会だった。Kさんに誘われて行ったと記憶している。そうそう、入学説明会で産能を薦めてくださったのもKさんだ。最近は、自由が丘キャンパスに図書館ぐらいしか行っていないので、本当にお目にかかる機会が減ったものだ・・・
M先生は、非常に「ショッキング」な先生で、後にいろいろと影響を受けるのだ。産業カウンセラー、キャリアコンサルタントとして一本立ちしている(嘘つけ!)のもM先生の薫陶のおかげである。なんやかんやと、M先生とは、いまだに年に何回かはお目にかかる・・・
カウンセリング関連では、演習Ⅰ・Ⅱの両方とも先生と飲み会があった。そのほかにも、「企業社会と自己実現」「人材マネジメントの考え方」「課題研究ゼミナール」「卒業研究」等で、飲み会に誘っていただいた。
おまけに、授業をとっていない先生からも、飲み会に誘っていただくようになり・・・まあ、光栄にも、ゲストとして履修していない授業の飲み会にも、顔を出させていただくことも、「何故か」よくある。
心理系や財務系の授業の飲み会で、何故か、授業にも出ていない「おやじ」が、こっそり、隅っこで酒を飲んでいたら、そいつが「フラ夫」かもしれない!
(俺は、座敷わらしか!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)