生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

最終学歴は・・・

2014年03月23日 22時47分21秒 | 自由が丘産能短大
卒業式・修了式・学位授与式といったイベントで盛り上がった三連休。

非情にも、うつつを抜かしているうちに、その終わりを告げようとしている。結構、記事を書いたり、諸メールへの返信をしているうちに、時間は刻一刻と過ぎ去っていってしまったようだ。明日からは、頑張って機構の申請書類作成に取り掛かることとしよう。

通常、ダブりがなければ2年間で修士を取得することができる。今回の私のように3つの学位を取得することもできる。あるいは、その昔、2度達成した1修士+4学士=5つの学位を取得することも現実にできてしまうのである。でも、数の勝負は際限ないし、上には上が、必ずいるものである。しかも、なんとかテッペンをとることができても、維持することは困難である。いずれは、誰かに抜かされ、あるいは抜かされることに怯える日々を過ごさなければいけなくなる。

奢れる者も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし・・・

だからこそ、数を目指すという残念な生き方をするのではなく、何かの縁で、与えられたチャンスに敏感に反応する生活を送りたい。とてつもないムリをする必要もないが、なにもしない生活は人生のムダ遣いである。そのムリとムダのムラを排除し、チャンスがあれば、貪欲に飛びつくくらいがちょうどいい。それくらいの生き方こそが、中道というものではないだろうか?なんせ、人間は自分を贔屓目に見てしまう。「自分はメチャクチャ頑張ってる!」というくらいが、傍目から見た場合「まあ、やってる方かな~」と思えるくらいなのだから。

私の基本的な思考が、そんな考えであるため、チャンスを貪欲に掴みにかかった結果、「大学院」「大学」「短大」と3つの学位を同時に取得することとなった。それはそれでいいのであるが、同日とはいえ、学位授与のタイミングから、「自由が丘産能短大」が私の最終学歴となってしまったのである!

これは、最後に取得した学位=「最終学歴」とした場合である。人によっては、自分のもっとも高い学歴が最終学歴という人もいるのだが、私の場合、複数の学位が競合することとなる。やはり、最後に取得したのが最終学歴ではないかと思っている。

そもそも、最終学歴という「ものさし」は何を示すものなのか?履歴書に書くなら、すべての学校歴が必要だから、どれが先でどれが後というだけで欠落は許されない。選挙に出るわけでもないし、最終学歴という「ものさし」が、一般人である、私のような平凡なサラリーマンには必要ないだろう。だから、まず聞かれることはないはずだが、「最終学歴は?」と何かの機会に聞かれるようなことがあるなら、やはり、「自由が丘産能短期大学です!」と答えたいと思っている。

とはいえ、もし、半年後に機構の学士(学芸)に合格していたとしたらなら、最終学歴はまた更新されてしまうのである。その程度の話。まず、ここ半年の間に、私に対して「最終学歴はどこですか?」と聞いてくる人などいるわけがないのだから、杞憂ともいえる話なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又土産!

2014年03月23日 20時31分41秒 | その他
両親が柴又に行った時のお土産です。

草だんご。そう、寅さんの「男はつらいよ」の「とらや」のモデルにもなっている高木屋さんの草だんごです。


中はこんな感じ。


あと、豆板もお土産でもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修了証明書!

2014年03月23日 13時50分59秒 | 放送大学大学院

昨日、放送大学から修了証明書を頂きました。

頂いたといっても、200円の手数料を支払ってのことですが。武蔵野大学大学院に卒業した旨、届け出る必要があるため、修了式の翌日ということもありましたが、学習センターで発行していただきました。

ついでに、機構の学士を申請するために「成績・単位修得証明書」も発行していただきました。こちらも200円の手数料です。

平成24年4月1日に入学、平成26年3月21日に修了し、修士(学術)の学位を取得とあります。うれしいものです。正直、社会人大学生として産能大学の通教で学部生をやっていたとき、飲み会などで卒業後、大学院に進学された方、あるいは修了された方と一緒になった際、その先輩方を「凄いな~」と羨望の眼差しで見ていたものです。

でも、この放送大学大学院で4つ目の修士の学位を授与されたように、それほど大変なことではないと思っています。既に、社会人大学院生というカテゴリーが定着し、通学や試験、あるいは面接授業等々において、非常に優遇されているのが現状です。ちょっと古い資料かもしれませんが、平成23年時点で、社会人を含む大学院生は修士約7.9万人、博士1.6万人、専門職8千人と10万人を超えています。そのうち、社会人は修士7.5千人、博士5.5千人、専門職3.0千人と全体の約16%が社会人大学院生なのです。6人いれば1人は社会人の大学院生。それほど、身近な状況になっているわけです。

昔は、社会人枠なんてなかったし、先生のカバン持ちや、学会での発表等、色々やらないと学位をいただけない状況でした。特に、文系博士は要件が厳しく、なかなか学位が授与されませんでした。でも、もはや、そんな時代とは違うのです。当然、何もしなかったり、遊んでいては修士という学位は取得できませんが、昔ほど、気合を入れなくても、それこそ、社会人で仕事を持っていても修士が取得できる時代となったのです。

無論、昔と比べ、比較的容易に取得できる修士を、比較的容易に取得するようでは、転職等に使えないし、そんなことをしたら、すぐに馬脚を現すこととなるでしょう。しかし、本当に実力があって、唯一、学位が妨げになって次のステップに踏み出せない人がいたとしたら、これほど、ラッキーな時代はないと思います。

加えて、昔のように早朝から深夜まで働かせる企業は「ブラック企業」として、社会的に指弾される環境となっています。2007年の労働安全衛生法の改正や自殺対策基本法の施行により、コンプライアンスを遵守する企業においては、長時間勤務させることが難しくなってきております。

当然、一朝一夕に過去の因習が消え去ることはないのかもしれませんが、個人の時間は増える傾向にあると思っています。アベノミクス効果で忙しいという人もいるかもしれませんが、その中から時間を捻出することができれば、学士や修士といった教育資格を取得することもできるのが、今の社会だと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業証明書!

2014年03月23日 13時28分14秒 | 放送大学
昨日、放送大学から卒業証明書を頂きました。

頂いたといっても、200円の手数料を支払ってのことですが。武蔵野大学大学院に卒業した旨、届け出る必要があるため、卒業式の翌日ということもありましたが、学習センターで発行していただきました。

ついでに、機構の学士を申請するために「成績・単位修得証明書」も発行していただきました。こちらも200円の手数料です。

結構、長くやっているようで、初めていただく放送大学の卒業証明書となります。はやく6つ揃えたいのですが、武蔵野大学大学院は正規の課程での二重学籍は禁止しているため、最低2年間は放送大学の学位を狙うことはできません。

2年後といえば、長男が大学生、次男が大学受験生になるタイミング。経済的に許されるなら、再度、放送大学大学院と学部の二重学籍にチャレンジするつもりですが、ダメなら、放送大学教養学部の卒業を目指してみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学者の集い!

2014年03月23日 05時47分14秒 | 放送大学
「入学者の集い」が4月5日に開催されます。

「集い」といっても、飲み会やイベントが行われるわけではなく、入学者向けの説明会って感じのものです。学生証の交付や学習する上でのポイントといったものが主な内容でしょうか?

何度か参加したことがあるのですが、シャーペン等、放送大学グッズがもらえたりすることもあります(私は「事務局」ではないので、断定的なことは言えません)。

同じ日に「生涯学習奨励賞授与式」もあるので、両方に出席したいと思います。でも、まさか・・・同じ時間帯で別会場だったらどうしよう??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学許可書!

2014年03月23日 05時34分54秒 | 放送大学
放送大学から入学許可書が届きました!

「卒業」したばかりで、「入学」許可というのも、なんともせわしないのですが、学校関係は申し込みや登録が遅れると、半年or1年単位で学習が後寄せになってしまうので、つなぎ目の季節では重複せざるを得ません。

本当、この時期、バタバタしますが、このバタバタ感も嫌いではありません。なんか、やってる感じがして、前向きな自分を確認することができますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産!

2014年03月23日 04時46分06秒 | その他
実家から両親が来ていました。

上京する際のお土産が「551 蓬莱の豚饅」です。これは、大阪人にとっては、ソウルフードとも言える一品。このペランペランの赤い箱が、そう、関西を離れた大阪人にとっては、「宝箱」なのです。

「肉まん」じゃなくて「豚饅」。同じようで同じではない、アイデンティティというものを、この蓬莱の豚饅は主張するのです。

我ら、大阪人としては、この豚饅以外の肉まんと呼ばれる食物を食べて喜ぶというのは、まさに、バナメイエビを食べて喜ぶに等しいものと言えるのです!(=私としては、バナメイエビと他のエビの区別がつかないので、結局、肉まんもおいしいということなのですが・・・)。

あえて、325カロリーという高カロリー食である豚饅を、嬉々として食するのは、大阪人の証ともいるでしょう。デブになることを恐れるより、大阪人魂を捨てることの方を恐れるのです。

まず、東京では入手できない豚饅。時々開催される催事場で、551を見つけた時の大阪人の喜びようは、まるで宝くじに当たったような感じ。でも、その催事場が売り切れで終了していたときの悔しさは、言い尽くすことができません。

それくらいのインパクトのある551蓬莱の豚饅。でも、においがきついので、注意が必要です。(電車の中でマクドのポテトを持ってるのと同じくらい周囲に臭う。しかし、マクドは香害であるが、蓬莱は大阪人にとっては一般的なにおいである。だが・・・東京で臭わせると、関東人からは悪臭と睨まれるし、関西人からは羨望と嫉妬により睨まれるのである)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする