生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

「院だけ東大」で陰口も…“学歴ロンダリング”と揶揄される人たちの憂鬱

2021年04月17日 19時53分49秒 | ちょっと立ち止まって・・・
つまらぬことで憂鬱になる人もいるものだ・・・

ネットで見た記事に以下のことが書かれている。


はあ? なんだそれ。「学歴ロンダリング」に対し、批判めいた意識を持っているなら、一度、その「学歴ロンダリング」が簡単か、簡単じゃないかを試してみればいい。自分が卒業した大学より高い偏差値の大学院に入学して、修了してから発言すべきだろう。きっと、やってみると、そんな戯言が言えないことが認識できるはずだ。

まあ、そんな虚言を吐くことができるのは余程、余裕のある方なのだろう。そもそも、社会人になってしまうと、大学院を選択することなんてほとんどできないのだから。

会社で休学や派遣の制度があればいいが、なけれえば夜間か通信しか大学院は残っていない。そして、夜間大学院は授業開始までに通学できないと志望校から外さなければならない。通信制の大学院は平成30年度の数字ではたった27校しかない。半分以上の14校が関東にあって、SCに参加しようとすると、地方の人は多大なコストと労力がかかる。あるいは、地元の通信制大学院を狙うか?

そもそも、大学院って、自分のやりたいことを学ぶ場所。いわば、己の専門分野を磨くところなんだから、指導してくれる先生がいないと話にならない。というか、概ね、志願する際には、「○○大学大学院の××先生に師事し、△△学を研究したい」ってことになっている。大学名で選んで何がしたいのか?

それこそ、ネットの記事後半に書かれていることが的を得ている。

そうした声がある一方で、「逆学歴ロンダリング」と言われてしまった人もいる。東大文系から別の私大院に進学した30代女性・Cさんだ・・・「自分が専攻したい分野に合った研究室を選んだだけなのですが、私の経歴を知った人は、『何で東大を出ているのにわざわざ?』という目線を送ってきます。『東大の院に行けなかったのね』と遠回しに言われたことや、『最終学歴が東大じゃなくなるの嫌じゃないんですか?』と直接的に伝えてくる人も。別に本人がいいなら、それでいいじゃないですか」(Cさん)

その通り。自分の研究テーマを「大学」に合わせるのではなく、自分の研究テーマが追究できる「大学」を選ぶのが、より深く、専門性あふれる研究ができるってものだ。それが、選べるなら、母校でも、偏差値が高い大学でも、偏差値の低い大学でも構わないと思うのだが。

というか、大学院に偏差値ってありませんから。大学院に疎い方は、大学の偏差値=大学院の偏差値と誤解されますが、そんなの全く関係ないので。

まあ、このブログに来て下さる方々には、そのような誤解をする人は皆無でしょうが、世間一般では、色眼鏡で見てくる輩もいるわけなのですね。

常々言っているように、学修に貴賤なし。短大でも、大学でも、大学院でも、あるいはシルバー大学でも、カルチャーセンターでも、学ぼうという姿勢に上下や良し悪しなんてないのです。ただ、自分がどのように学ぶかだけ。入学した時の真摯な気持ちを忘れず、愚直かつ精いっぱい努力する姿こそ美しいのです。

院試も受けず、院にも行ってないなら、頑張った人を否定するようなことを言わないこと。逆に、揶揄するくらいなら同じことをやってみること。でも、きっと、同じことをやってみたらなら、院を修了するころには、揶揄することが、いかに的外れかが身に染みてわかるだろう。ですので、ゆめゆめ、不用意な発言で、頑張ってきた人を憂鬱にしないように。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は・・・

2021年04月17日 05時14分03秒 | ちょっと立ち止まって・・・
洗濯できるかとカーテンを開けると外は真っ暗、雨模様・・・

まあ、真っ暗なので「雨模様」という表現はおかしいのですが、開けた瞬間に認知できるくらい雨が降りしきる・・・

この天気だと、今日はステイホーム?って気がします。先週は東京でステイホームでしたが、名古屋に戻ってからは「テレワーク困難」な、ライフラインを担う「ソーシャルワーカー」なので毎日出勤。家に居る=ステイホームもままなりません。「イエニィ~ル」って巻き舌で発音すると、なんだか「家に居る」がスペイン語に聞こえてしまう、、、ってのは私ぐらいか(笑)

「俺ずっと家に居る」を「ウォレ ズッツ イエニィ~ル」って言うと、どこぞの国の言葉にも聞こえないことはない、、、ってのは私ぐらいか。

都知事の言葉より、この雨の方がステイホームに貢献するのでは・・・と思えてしまう。でも、こんなことを言って、都知事が思い切った手段をとってしまうとそれはそれで怖い。既に「通勤も含めてソーシャルワーカー以外東京に来ないで」と仰せになったが、これが「ソーシャルワーカーも含めて東京に来ないで」になってしまうと、電車も動かず、お店も開かず、私も東京に帰れなくなってしまう。無論、オリンピック選手も海外からも、国内からも集まれない。

それでも街中に人が溢れていたら・・・理性を失った知事が、最終手段として「上野動物園の檻から動物を放ちました」って方法を取られたら、それはそれ街中は人っ子一人いなくなるやもしれぬ。無論、街中はライオンやトラ、ゾウやキリンが跋扈するのだが。

でも、そんな過激な手段をとるより、夜8時から計画停電にすれば、皆さん、早々に帰宅すると思うのですが。「路上で飲むのもやめて」って言うより、「路上を真っ暗」にすれば、誰もそこで飲まないでしょうし。8時で効果が出なければ7時半、それでもダメなら7時に電気を落とせばいい。

そう考えると、コロナって、文明社会の発展をうまくついて勢力を広げているって感じがします。海外と交流する手段がなければ武漢のという一地域の伝染病で終わったことでしょう。あるいは全国を包む鉄道や飛行機という移動手段がなければ地方には蔓延しなかったでしょう。それとも、電気という24時間生活するための「灯り」や「空調」の動力がなければ人は集まらなかったでしょう。高度に発展した社会が、高度に影響を持つウイルスを暴れさせる・・・なんという皮肉でしょう。

こんなに、文明が発展していない社会なら「名古屋では、毎晩、百鬼夜行が行われるから、祟られないように、夜は早々に家に居ようね」って脅かせるのですが。でも、「東京では、毎晩、コロナ夜行が行われるから、感染しないように、夜は早々家に帰ろうね」って言っても遊びまわる人々だから、効果はないかも。

されど、妖怪に祟られて苦しんで死ぬのと、コロナウイルスに感染して苦しんで死ぬのと何が違うんだろう・・・そう思うと、大人数で飲み会やって、カラオケやって、夜遅くまで遊びまわってる人に「祟り」をもたらすコロナウイルスって、「現代の妖怪」と言えるかも。問題は、そうやって、祟りを招いた人々が、普通に生活してい人にまで、その「祟り」を振り撒くことなんだよな・・・自業自得の人はともかく、隣に座っただけで感染することもあるのだから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく土曜日・・・

2021年04月17日 04時35分26秒 | その他
月曜日に休んだせいか、結構、タイトな日々を送り、ようやく土曜日・・・

疲れているならお昼まで寝てればいいのに、既に部屋を片付け、朝食まで済ませて、コーヒーを飲んでいるところ。

コーヒーは好きだが、味には疎い。ゆえに、インスタントのコーヒーで十分なので安上がり。でも、1日に何度も何度も飲むので消費が早い。マックスバリュの5%オフの日に買い込むこととなります。

朝食を食べたばかりなのに、コーヒーのお供は「岩月の玉子入落花」というお菓子。ナッツ類は基本嫌い。昔、食べ過ぎてそのトラウマからダメになったパターン。でも、ピーナツは克服し、むしろ好物。200gとか300gとか袋で買って食べつくす。ピーナツはかなりの高カロリーでデブの素。ということで、単身赴任者にとって危険な食べ物なので、自分ルールで「購入禁止食材」に指定しています。

とはいえ、「チョコボール」はピーナツが入っていてもOKなので、この「玉子入落花」も許容範囲。

昨日食べた日乃屋のカレーも昭和の香りがしましたが、この「玉子入落花」といい、「炭酸せんべい」といい、私が好きなお菓子は古き日本の伝統菓子が多い。それこそ、「八つ橋」なんかもそうだし、「瓦せんべい」「南部せんべい」も好き。「栗きんとん」なんて毎年何度も食べているし、「ういろ」や「鬼まんじゅう」「五平餅」も和菓子の部類。

といいながらも、「シュークリーム」なんかも食べ歩くし「チーズケーキ」もあればあるだけ食べつくす。「限定洋菓子」や「お一人様1点限り」なんか見ると飛びついてしまう。この前食べた「カルネ」が美味しかった・・・

結局は、和洋問わず甘い物が好き。なんだか、急に「茶団子」や「あぶり餅」といった京都のスイーツが食べたくなったけど、コロナが流行っているうちは帰省とかも無理だな・・・でも、確か、名古屋まで行けば、高島屋の地下に「阿闍梨餅」が売っていたような記憶が・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする