生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

河村たかし氏、4期目の当選確実

2021年04月25日 22時33分49秒 | 名古屋
接戦も囁かれていたが、終わってみれば、現職の河村市長が当選確実

まあ、現職の知名度を考えると、接戦というのが不思議って感じでしたが、「署名問題」や「減税日本以外の包囲網」など、不利な事象もありましたから。

それにしても、「キャッシュレス決済で買い物額の30%、上限2万円を4年間ポイント還元する公約 」って実現できるのかな・・・まあ、名古屋市民じゃないので関係ないけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年04月25日 19時06分23秒 | 名古屋
緊急事態宣言下での東京の風景。

既に「5月11日まで休業」を決定したお店もあれば、営業を続けるお店も。そのお店のインタビューで「酒が提供できないので売り上げが3割落ちた」との話が。

そう、お酒を提供するお店には休業要請がだされているのです。

お酒、美味しいですもんね。飲みたい気持ちもわかります。お酒NGで激怒している人々もいます。当然です。

とはいえ、既に、もう第4波。飲食店は、このような事態になることも予想して、準備しておく必要がなかったのか・・・とも思えます。世の中にはコロナ以外にも営業できないリスクが存在します。自然災害もそうだし、食材の提供会社の不測の事態もあります。それこそ、半導体が品不足で自動車が生産できないのと同様。地域での人災や、食中毒、あるいは発がん性物質が発見され、調味料がつかえないリスクもあります。それらすべてのリスクを受け入れて、事業は運営されているわけで、対応は経営者の才覚に依ります。その経営者が「リスクへの対策は協力金しかない」って言ってしまうと、経営者が経営者である意味がないのでは・・・と。

無論、サラリーマンでも勤務先の企業がダメになるリスクがあるし、公務員であったとしても、自治体が破綻するご時世、安泰とは言えません。ゆえに、解雇されるリスクがあるからこそ、自腹を切って、自己啓発や資格取得を通して何らかのリスクヘッジに取り組んでいるわけです。

それはそうと・・・確か、イスラムの厳格な国では「お酒NG」って国があったと思います。そこの国の経営者は、「酒がダメ」と「店をたたむ」が同値だなんて夢にも思っていないでしょう。

それ以前に・・・我々の多くは仏教徒。厳密に言えば、そもそも、宗教上、お酒はダメな訳で。

お酒は美味しいし、楽しいけれど、コロナが発生したところ、あるいは第1波のところで、一葉落ちて天下の秋を知るがごとく、この事態を予想し、酒に頼らない運営を検討しておく必要があったのではないでしょうか?なんせ、もう第1波から1年以上経過しているし。

その昔、「チーズはどこに消えた?」って本がサラリーマン諸氏に読まれて「旧態依然ではダメだ!」「危機に直面したらアクションしないと!」ってショックを受けた人が多かった・・・当に、今が「チーズが消えた」ではなく「お酒が消えた」状況なので、新たなビジネスモデルを構築するタイミングなのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年04月25日 18時56分15秒 | 名古屋
カーテンを閉めようとしたところ、外には月が輝いていました。



デジカメを使えば、月は、こんなに精緻に見えるのですが、逆に、味気ない感じも・・・

とはいえ、やはり月は月。美しく、見ているだけで時間が過ぎてしまいます。ただ、この都会の真ん中で見るより、もっと田舎で眺めることができれば、更に美しいことでしょうに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴舞公園は・・・

2021年04月25日 18時07分48秒 | 名古屋
鶴間中央図書館に本を返却に行って、その後、鶴舞公園でお散歩。


でも、桜のシーズンと較べると何十分の一というくらい人がいない・・・


きっと、皆さん、名古屋市長選挙にいったのだと信じたい・・・でも、公園内に、こんな立て看板もありました。



それにしても・・・閑散とした鶴舞公園では撮影会?が各所で行われていました。



私が見ただけでも3つも。モデルの方は、やはり美人というか、綺麗というか、かわいいというか。世の中には、こんなに美人がたくさんいるんだな~と思いつつも、以前書いた通り、「花の色は移りにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」の歌のまんま、見た目の美しさは衰える一方なので。

散歩の後、例のごとく、味噌カツ丼を食べに行くわけで。「食べに行くことへの罪悪感」は、緊急事態宣言をけちょんけちょんに言っている手前、後ろめたさ以外の何ものでもないのですが、名古屋の「まん延防止」は以下の通りとなっています。

① 不要不急の行動の自粛
○人の移動と、人と人との接触機会の抑制を図るため、生活に必要な場合(※)を除き、日中も含め、外出の自粛をお願いします。
  ※生活に必要な場合の例 医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な出勤・通学、自宅近隣における屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なもの
○特に、名古屋市は20時(名古屋市以外は21時)以降の不要不急の外出は控えてください。 
○外出は、すいた時間と場所を選んで、人の多いところには出かけず、家族など、いつも一緒にいる人と、ステイホームをお願いします。 
○名古屋市は20時(名古屋市以外は21時)以降、飲食店等にみだりに出入りをしないでください。 
○ 混雑している場所や時間を避けて行動すること及び感染対策が徹底されていない飲食店の利用を自粛してください。

まあ、今回は図書館への本の返却がありましたが、鶴舞公園でのお散歩は「自宅近隣」ではなかったのでちょっと反省。とはいえ、イオンタウン千種で食料品を買ったので、これはルールの範囲内。でも「お菓子」や「天津甘栗」といった主食ではないのは申し訳ないところ。昼食は10時39分に閑散としてたフードコートなのでルールの範囲内。

こんなこと、いちいち考えなければいけないのはイラつくところ。でも、それを言ってしまうと、家内や子どもが言う通り「フラフラ出歩かないでステイホームに徹しなよ!」ってことに。家族の基準では「一歩も出るな!」があるべき姿だそうなので。でも、一人だと、「ステイホーム」は「過酷な独房生活」となんら変わらないんだよな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は名古屋市長選挙

2021年04月25日 07時37分30秒 | 名古屋
4時に起きた時は「天気悪そう・・・」って思っていましたが、現在、名古屋は晴れの天気。

「まん延防止等重点措置」が発令されているので、レジャーに興じる人もそうそういないことと思っています。というか、そう信じたい・・・なら、投票率も上がるかな?

私は名古屋市内に在住しておりますが、住民票を移していないので投票することはできません。ですのでステイホームか、先週図書館で借りた本を6冊読み終わったので、鶴舞中央図書館に行く方々、どこぞで昼食を食べるか・・・

「不要不急の外出は自粛」って言われても、食べないと生きていけないし・・・「メシは家で食え!」って叱られそうですが「単身」かつ「アルコール抜き」「黙食」「短時間」なのでお許しを。。。

誰が市長になっても生活は変わらないでしょうが、誰が市長になるかという予想はしているので、その方が当選するかどうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊園地

2021年04月25日 06時32分01秒 | その他
GWに東京ディズニーランド・シーに行く人が憎い、、、じゃなくて羨ましいって記事を書いてしまいましたが、若かりし頃は、よく遊園地に行ったものです。

さすがに、50歳を越えてジェットコースターは心臓に悪いし、メリーゴーランドはなんだかボケてしまった感じがするし・・・

今はどうだか知りませんが、私がディズニーランドに行った時には、「ビックサンダー・マウンテン」とか「スプラッシュ・マウンテン」とか「スペース・マウンテン」といった「マウンテン」を名乗るアトラクションがありました。名古屋に単身赴任した時、「名古屋にもマウンテンがあるでよ!」って聞いて行ってみたのが「喫茶マウンテン」。


建物がこちら。


アトラクションではなかったですが、「甘口抹茶小倉スパ」や「小倉丼」「なまずスパ」などを提供するハラハラドキドキ感はディズニー並みだと思っています。

余談はさておき・・・そうですね、、、1994年4月23日に偶然ばったり家内(結婚前)にあった時も、よこはまコスモワールドに行って大観覧車(代官乱射に変換されてビックリ!)に乗ったし。そうそう、そこからお付き合いが始まって今に至るんだな~東京サマーランドの入園料金は家内が出してくれたっけ、、、

当時の私は、ストレス発散のために、ジェットコースターに乗るのが好きでしたから。今の時代、「ギィヤヤヤッ~!!」って大声出すのは飛沫が飛ぶらかダメかもしれませんが。さすがに、浅草花やしきのジェットコースターでは、この程度のジェットコースターで悲鳴を上げるのは恥ずかしすぎて無理でしたが(笑)。ストレス発散という観点からすると、「名古屋走り」で車を激走させる名古屋人もストレスが溜まっているのかな、、、

さて、「東京都のテーマパーク」ってのがありましたが、上位は概ね行っているのかな・・・子どもの専用のキッズランドは別ですが。

それはそうと・・・TDL、USJに続く、全国3位の遊園地って知っています?ちょっと古い記事ですが、なんと、「刈谷ハイウェイオアシス」だそうです。行ってみたい気もしますが「ゴーカート」「メリーゴーランド」「かも・かもポッポー(ミニ汽車)」「観覧車」と「大型複合遊具」がある程度のようなので・・・やはり「ジェットコースター」と「お化け屋敷」がないことには、遊園地って言えなくもない気がするし、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉のディズニーランド・シーは継続

2021年04月25日 06時06分07秒 | その他
緊急事態宣言に揺れる東京・大阪。

多くのテーマパークが休園になるのですが、「ディズニーランド」「ディズニーシー」は営業を継続するそうです。

そうか!「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」と呼んでいますが、実際は、東京都ではなく、千葉県浦安市だもんね。

でも、こんなことをしていると、ディズニー狙い撃ちで観光客が訪れないか非常に心配。ディズニー起因のコロナ感染のクラスターが発生したらどうなるんだろう?それでなくても、遊園地に1人で行く人は少数派だし、遊園地で歓喜の声を上げない人も皆無だろうし。外だけでなく屋内のアトラクションもあるし・・・

そもそも、理屈で言えば千葉県浦安市は「まん延防止等重点措置」の対象市域でコロナ感染まん延が懸念される地域。さらに、千葉県は県内すべての地域で不要不急の外出自粛を求めています。なら、なぜ、ディズニーが営業できるのか・・・

まあ、GW期間中、我が家はどこにも遊びに行けないので、ディズニーに行く人へのやっかみがゼロっていうわけでもないのですが。正直、この時期、ディズニーに行ける人への嫉妬・羨望も無きにしも非ず?やっぱり、根が凡夫だから仕方ないな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする