東京都は、「東京23区」と「八王子市」「町田市」「立川市」「武蔵野市」「府中市」「調布市」が対象地域となります。今、私が寛いでいる自宅がある「小平市」は対象地域以外。
でも、まん延防止措置対象地域以外にも東京都からの以下の要請事項があります。
新型コロナウイルス感染症の拡大 防止のため、人流の抑制を最優先に、以下 の要請を実施
➀都民向け【 都内全域 】
・営業時間の変更を要請した時間以降、飲食店にみだりに出入りしない こと
・日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛
②事業者向け
・営業時間の短縮
・催物(イベント等)の開催制限
※上記対象区域以外の地域についても、協力依頼を実施
よくわからぬ・・・結局、地域内と、地域外とでは何が違うのでしょう?「都民向け【都内全域】」って書かれていることからすれば、都内全域に「まん延防止措置」が出ているけど、措置対象地域は20時まで、対象地域以外は21時までと「1時間だけ猶予をいただける」ってことなのでしょうか?
都内全域というのなら、そもそも、このルール守れています?
●日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛(法第 24 条第9項)
医療機関への通院、食料・医薬品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除き、原則として外出しないこと等を要請
必要な職場への出勤は相変わらずOK。ですので、県境を跨いでいますが、名古屋に出勤することをお許しください。ただ、よく見て、本当、このルール通りにするなら、飲食店は全部閉店ですよ?これを厳格に守れって言うなら、20時とか21時って関係なく、シャッター閉めないと。旅行カウンターもダメ、屋内のスポーツジムもアウト、ゲームセンター、カラオケ、その他、全てのアミューズメント系もダメ、オリンピック選考を含むスポーツ競技もダメ、学校もダメ、動物園、図書館、美術館、全部ダメ。そもそも、出来ないことを要請するのって、いい加減やめようよ。ここは全くノーガードなのに、自宅と職場の移動だけ後ろめたい気分でコソコソやらねばならないのか・・・
●混雑している場所や時間を避けて行動すること(法第 24 条第9項)
電車乗られへんやん。なら、都民全員出勤禁止にしてよ。これもでけへんのに、要請だけするんやから。
●措置区域において、営業時間の変更を要請した時間以降、飲食店にみだりに 出入りしないこと(法第 31 条の6第2項)
あっ、ひょっとして、「措置地域において」って書かれているから、措置地域の場合、強硬に営業しているお店も違法だけど、みだりに出入りした人も違法ってことになるのかな?これは凄いかも!都知事は裁判でトラブっているお店を含めて、すべての時間外営業しているお店の前にお役人やボランティアを置いて、「法第31条の6第2項を守ってください!」と一人ずつ尋問すれば、合法的に時間厳守させることができるんだ・・・本当に、それが正しいまん延防止措置なの判断でけへんけど、理論上は可能になるのか・・・
●会食において会話をする際のマスク着用の徹底 (法第 24 条第9項)
ここまでして、このコロナ禍において会食をしたいのか・・・
そもそも、こんな環境において、オリンピックを東京都内でできると思います?ムリやん、、、
それにしても、東京ドームとか神宮球場とか野球って中止か無観客になったんだっけ?不要不急の外出禁止なら、そりゃ野球でけへんわな。あれ、甲子園もそうか!今調べたところ、甲子園は適用期間中の15試合の入場券の販売を中止したとのこと。さすが~阪神タイガース!と思ったところ、「すでに販売済みの年間予約席の購入者だけが入場」できるとのこと・・・ザルやんか。
なんだか、辻褄があわず、整合性全くなし、政治的要素が満載の「まん延防止措置」ですが、結局、振り回さわれるのは、私のような弱者なんだから・・・