生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

イチビキ再訪!

2020年01月20日 22時25分47秒 | 名古屋

日曜の昼に訪問したのがイチビキ。

出遅れ感満載のところ、やはり、結果はこの大行列!赤の矢印が先頭です。

私の2人後ろの方のところで、整理券の配布終了を示すボードが立てられました。

こちらがそのボード。

私がもらった整理券。55番は前回の51番をオーバーするギリギリの番号。

裏面に時間がかかれています。13時30分とのこと。

整理券配布が終わると皆さん撤収~でも、最後の番号をもらった57番さんがいつまでも写真を撮っておられました。よほどうれしかったのか?って、私も、残って写真を撮っていたわけで、「整理券もらえてよかったですね!」と声を掛けて別れました(笑)。

で、13時25分に到着。指定時間の5分前集合ですが、私は最後から2番目らしく、57番さんも、既に入店しておられました。

注文したのは「うなぎまぶし上(吸物付)」です。

そして、、、9時40分から順番待ちをしていた鰻が、13時52分に到着!!!

この、うなぎテンコ盛りの「うなぎまぶし」!

お吸物も「肝吸」です~♪

とりあえず、食べてみる!鰻が転がって落ちそうなくらいのボリューム!

食べても食べても減らない鰻・・・

前回食べた「うな丼」より「うなぎまぶし」の方が、しっかりしている感じがしたので、店員さん(お母さんと呼ぶにふさわしい方)に「うなぎの焼き方違います?」とお伺いしたところ「一緒ですよ!」と言われました。あれ?と思い、「前回食べたうな丼の方が、ふっくらしていた感じがして・・・もちろん、両方美味しいのですが」と疑問をぶつけたところ、「ああ、焼き方ですね。まぶしの方は、細かく切るので、それに合った焼き方をしているので・・・」とのこと。

なるほどね。私は、まぶしの方が好きかな~もちろん、両方美味しいのですが。それにしても、同じ鰻でも、焼き方次第で、違った食感になるのですね。これは、両方食べないとわからない。無論、どちらも、イチビキの鰻なのですが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支留比亜

2020年01月20日 21時49分04秒 | 名古屋

日曜の朝はモーニング。

名古屋で知らない人はいないという「支留比亜」で。

門をくぐると、モーニングのメニューが!

コーヒーのお値段で、パンとゆで玉子を頂けます。無論、もっとお金を払えば、もっとグレードアップすることはできるのですが、それを、本当のモーニングと言えるのか・・・ちなみに、A、B、Cどのセットも980円です。

で、こちらがコーヒー400円でいただける王道のモーニング!

支留比亜(シルビア)のお店はこんなにあります。

また、一歩、名古屋人に近づけた気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初味へ

2020年01月19日 22時52分55秒 | 名古屋

「喫茶食事亀」でどてスパを食べ損ねた怨念・・・

どてスパは、以前、「あんかけスパあん」でやっていた記憶があるが、今もやっているか不明だし、やっていたとしても、食べたい「牛どて」なのか不安。飲み屋以外で、夜に牛どてをやっているのは、「とんかつ双葉」か「初味」か。でも、土曜日のエスカは満員御礼のケースが多いので、平安通と上飯田の中間地点にある「初味」へ行くことに決定!

で、平安通に到着。

歩いて10分弱で初味に。よかった、営業していました!

注文するのは、もちろんこちら。

どて玉丼¥850。夕飯定食とか、もっと凄い、お値打ちの定食もあるのですが、もう、頭の中は「牛どて」で占拠されていましたから(笑)。で、こちらがどて玉丼。

やっぱり、どて玉丼は美味しいですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山ノ神で下車して・・・

2020年01月19日 22時42分40秒 | 名古屋

昨日、朝モーニングの「お茶かつ」を食べに行く途中、山ノ神というバス停の前に「喫茶食事亀」という看板を発見しました!

ということで、昼食を食べたのち、再び東山線に乗って終点藤が丘に行き、志段味古墳群に向かい、帰ってきて、再度、星ヶ丘からバスに乗って山ノ神バス停で下車。

概ね、「山ノ神」と付くと古墳であるケースが散見されるのですが、それよりも、まずは「どてスパゲッティ」を食べないことには始まりません。で、こちらがお店!

名物、どてスパを食べようと訪問したのに・・・閉店?何故か、店内から光が漏れています。

信じられないことに、私が到着したのが5時1分。お店の閉店は・・・なんと5時!!

ネットの情報では夜8時までやっているはずなのに、1分違いで、嵐やKAT-TUNも来たお店で、板東英二もお気に入りのどてスパを食べることができませんでした。。。

といっても、ラストオーダーが4時30分だったので、1分早く来ても食べることはできなかったのですが。希少な牛のどてを食べ損ねた辛さ・・・わかっていただけます?本当、悔しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛コロ宮内!

2020年01月19日 22時21分25秒 | 名古屋

昨日は志賀本通駅で下車して昼食。

駅から徒歩数分のところにある「牛コロ宮内」。

社員食堂の方から聞いた名店。でも、名店らしからぬ店名。牛コロも有名ですが、牛ニコも名物とのこと。

それでは店内に・・・繁盛しているので、私以外の方も、当然、入店されるわけで。グズグズ写真を撮ってるうちに、追い抜かれてしまった。。。

で、1,100円の牛ニコ。「牛ニコ」とは「牛入りの味噌煮込みうどん」の略語です。

蓋を開けてビックリ!どんだけ牛肉入ってんねん!!

牛肉と程よい固さの手打ちうどんが馴染んで美味しい!

さすがに、汁を全部飲み干すことはできませんでしたが、美味しい味噌煮込みうどんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はだか祭!!

2020年01月19日 22時00分19秒 | 名古屋

植田から鶴舞線で「庄内緑地公園駅」を目指します。

既に行ったことのある駅ですが、なんせ、証拠となる画像がありません・・・で、その車中で見つけたのが「はだか祭」の吊るし広告!

天下の奇祭だそうです。でも、今年は2月6日と平日・・・

こちらが去年行った際の写真!

本当に、寒い中、みんなはだか!

でも、熱気で湯気が出ています!

今年も行きたかったのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、植田八幡社古墳へ!

2020年01月19日 21時46分40秒 | 古墳

名古屋東病院のバス停から、東山線の星ヶ丘駅に戻らずに、鶴舞線の平針駅をめざしました。

鶴舞線の全駅を制覇するという目的の他に、今一度、植田駅で下車して、りんごさんから教えていただいた植田八幡社古墳の様相を確認するため。

>この神社の裏に道路がありまして、道路の沿って高い壁が

>そそり立っているのですが、後円部の頂上は見えます。

ということで、こちらが裏の道路から見た後円部。

道路はこんな感じです。

反対から見ても後円部。

で、一旦、神社の方に行って・・・

こちらから神社の右側に進んで・・・

奥に入って、木製の戸の隣から撮影したのがこちら。

さすがに、柵がしてあるので、これ以上、侵入することは憚られます(笑)。

確かに、りんごさんのコメントの通り、神社の後ろに古墳があることがはっきりとわかります。貴重なコメントありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名古屋病院

2020年01月19日 21時37分03秒 | 名古屋

「ごはんカフェ ベニ」に行くため、車のない私は電車とバスを乗り継いでいったのですが、最寄のバス停が東名古屋病院。

で、こちらが東名古屋病院。

結構、大きな病院のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんカフェ ベニ

2020年01月19日 21時23分07秒 | 名古屋

変わり種のモーニングを求めて東山線の星ヶ丘からバスに乗って東名古屋病院のバス停で下車。

そこから歩くこと数分、「お茶かつ」で有名な「ベニ」があります。

モーニングで「名物 朝お茶かつ」っていうのもやっているそうです。

こちらがベニ。朝からご飯を食べることができます。

普通のモーニングもあるのですが、「朝お茶かつ¥750」を注文。一瞬、番号のところが黒く塗りつぶされていたので、レギュラーサイズしかないのかな~と思いましたが大丈夫でした。

東京や大阪のファンも多数とのこと!

で、こちらがお茶かつ!!

残念ながら、食べ方がわからない・・・お客さんが多く、店員さんもてんてこ舞いの状況なので、勝手に想像して食べてみました(笑)。

そう、「お茶かつ」を「お茶漬け」にしただけ。最初の2口は別々に食べ、残った分をお茶漬け。

で、これって名古屋めしだそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチビキ店内へ!

2020年01月19日 13時29分43秒 | 名古屋

13時25分にイチビキに到着!

前回は鰻の「上丼」だったので、今回は「上ひつまぶし」を注文。ところが、店員さんに「まぶしの上ですね」と言われてしまいました。よくよくメニューを見ると、確かに「うなぎまぶし上(吸物付)」となっていました。これは私のミス。失礼しました。

店内満員。テーブルに食事がない方もおられるので、私の「うなぎまぶし」はまだまだ先になりそうです。

まあ、人によっては「あつた蓬莱軒」「うな富士」と並ぶ鰻の名店というくらいなので致し方ありません。食べることができることを感謝しないといけません。

それにしても、1食4,000円!月に1度とはいえ1回の食事に4,000円も使うことに、正直、罪悪感があります。ミシュランガイド等には何万円も必要なお店もあるのに、4,000円のひつまぶしで、事前に奥さんに電話で報告してしまうくらいの小市民。生涯学習なら、学習歴や学位が残るし、少しは成長するからコストの投下は合理性があります。しかし、飲食費は消化するだけ。

まあ、今月で発令ベースで5年目となり、いつ転勤になってもおかしくないので、最後に食べれるだけ食べておこうと思っている次第。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする