生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

鞄に危険物?

2020年06月28日 13時26分53秒 | 旅行

尾張瀬戸から名古屋の自宅に戻る電車の中。

既に20,313歩も歩いています。昨日は35,212歩だったので、2日で5万歩越えとなっております。

さて、わたくし、田代という東海随一の鰻屋で鰻丼を食べたため、体中、鰻の匂いが染みついております。炭火で焼くため、灰や匂いが店内外を覆い尽くします。そのため、灰まみれ、匂いまみれになるわけで。殆どの人が車で来るので問題ないでしょうが、私は名鉄瀬戸線なので周りのお客様の迷惑になるやもしれません。

まあ、鰻の匂いの香水をつけたと思えば大丈夫か?

それはそうと、私の鞄には危険物が入っています。それは・・・瀬戸焼きそば!お土産で買ったのですが、お店でビニールに包んでもらって、自分で準備したジップロックの袋に入れて、なおかつ鞄に格納したにもかかわらず匂いが漏れてきます。

匂いが危険物というより、美味さ爆発の意味での危険物なのですが、あまりにも自分自身が異臭騒ぎを引き起こしそうなので、最後尾の車両の、一番後ろの2人掛けの席で小さくなっております。

早く自宅に帰って、風呂に入って匂いを落としたい。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店街を歩いていると・・・

2020年06月28日 08時48分13秒 | 旅行

本当にテレビ局来てた!

今、商店街の人にインタビューしてます。「商店街が一丸となって藤井七段を応援しているのですね!」って聞こえてきました。

私、顔出しNGなので、早々に退去しないと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗!!!

2020年06月28日 08時31分46秒 | 旅行

8時20分に田代に到着!

東海3県きってのうなぎの名店。ここを行かずして、愛知のうなぎは語れない。でも、店頭は行列なし?この大雨のせいなのかとお店に行くと・・・店頭に店主と女将さんがおられて「今日の受付終了したよ!」とのこと(涙)。

 ・

 ・

 ・

絶望の淵に落とされるとはまさにこのこと。相当、失望感が溢れていたのか、店主が「何人?」と声を掛けてくださり、「1人です・・・」と答えたところ「カウンターならなんとかなるか・・・12時半でもいい?」とのこと。

いやいや、12時半でも、13時半でも、夕方でも待ちますって!ということで、なんとかうなぎにありつけることとなりました。

その後は、女将さん達と雑談。「雨だから大丈夫と思いました」といったところ、「そんなの関係ないから。本当、運次第、運がいい方で良かったね!」と言って頂きました。

とりあえず4時間ほど時間を潰さなければならないのですが、今日は瀬戸にテレビ局が来るとのこと。そうか、今日が棋聖戦の第2局目でしたね。女将さん曰く「本人は来ないけどね」って、そりゃ本人来ないわな(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄瀬戸線は・・・

2020年06月28日 07時57分23秒 | 旅行

栄町駅から名鉄瀬戸線に乗ったのですが・・・

7時40分の出発時には先頭車両に乗っているのはたったの3人!尾張旭駅に向かう現時点においても、私を含めわずか5人です。愛知の人って、名鉄乗らないのね。確か、車の保有台数ランキングで全国1位だっけ?

そもそも、雨の中、外出しないわな・・・私が普通じゃないだけかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うかいプラン復活!

2020年06月28日 07時47分43秒 | 名古屋

名鉄栄町駅のトイレで、「木曽川うかいプラン」の企画キップが復活した旨を知らせるパンフレットを発見しました!

名鉄1日乗車券、うかい観覧乗船券がセットとなったお得なキップ。食事のないお手軽プランなら4,000円で購入できます。名鉄一日乗車券だけでも3,200円ですから、かなりお値打ち。

食事つき6,000円もいいのですが、屋形船で飲食って、コロナリスクが心配なので避けたいところ。あと、このキップがあれば、見送った豊橋カレーうどんや、丼グランプリで2回金賞をとっている岡崎の「暴れん坊チキン」にも行くことができます。あと、竹島水族館も。

7月1日から10月15日までだそうです。夜のうかいは恒例行事となりつつありますね。でも、今回で最後。人生においても、最後のうかいになることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばったり!

2020年06月28日 07時39分38秒 | 名古屋

今しがた、会社の同僚とバッタリ遭遇しました(笑)。

その方は、今から私が行こうと思っている鰻屋さんを嫌っていて、逆に、「フラ夫さん、瀬戸に行ったら瀬戸焼きそばですよ!」って薦めてくる御仁。

実は、その方にも「フラ夫さんは名古屋人より名古屋に詳しい」と言われたことがあります。そうそう、「雀おどり総本店」に行くよう薦めてくれたり、「厚〇」の情報をくれたのも彼でした。

まあ、こんな雨中早朝から、鰻を求めて電車を乗り継いで外出する物好きはそうそういませんから。

今日は鰻を食べて、瀬戸焼きそばをお土産に持ち帰れれば、ペンディングリストの2項目達成となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり・・・

2020年06月28日 07時24分49秒 | 名古屋

やはり、残された日数を勘案、雨ですが外出することとしました。

ペンディングリストにはやりたいこと、行きたい場所が32個残っており、1つでも潰し込むことができれば・・・と思っています。

先ずは栄を目指します。そこから名鉄線に乗って瀬戸へ向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨・・・

2020年06月28日 06時32分19秒 | 名古屋

7時に家を出て名鉄線に乗って旅に出る予定が・・・想像通りの豪雨!

外は、激しい雨が地面を打ち付ける音に、その他の雑音がかき消されています・・・「行くべきか、行かざるべきか、、、それが問題だ」と悩んでしまいます。

でも、いくべきなんだろうな~うちのボスと面談したときも「5年を超えて単身赴任が続くことは、まずもってないから」って言ってたし。というか、単身赴任が5年以上続く方が不自然だし、最近、カルビ―の「原則テレワークに、支障がなければ単身赴任解除」ってニュースが流れていたし。そうなると、名古屋で生活できるのもMAX212日となってしまうし・・・

されど・・・この豪雨の中、出歩くのは無理だよな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本川越!

2020年06月27日 23時52分04秒 | 旅行

東村山で西武新宿線に乗り換えて本川越へ!

さて、関東以外の皆々様、「本川越」は「ほんかわごえ」なのか「もとかわごえ」なのか、それとも大穴ねらいの「ほんせんごし」なのか??

答えは「ほんかわごえ」でした。

駅にはこんなポスターがありました。

なんで本川越が「サツマイモ」なのよ!と思う人もいるかもしれませんが、川越と言えば「いも」だから仕方ありません。私が芋掘りに行くのも川越の周辺ですから。本当、「芋ようかん」「芋けんぴ」「芋チップス」「いも恋」とか、芋だらけです。

そして、こんなポスターもありました。

なんで本川越が「駄菓子」なのよ!と思う人もいましょうが、川越と言えば「菓子屋横丁」なのだから仕方ありません。バットより巨大な麩菓子が有名です。

駅を出たところには市村正親のポスターが!

なんで本川越が「市村正親」なのよ!と思う人もおられるでしょうが、川越と言えば「市村正親」なのだから仕方ありません。市村正親は川越出身。母校は家内と同じ川越商業高校。「川商」と言われて地元では有名でしたが、残念なことに、今では「川越市立川越高校」となってしまいました・・・

それにしても、川越高校ですが、「埼玉県立川越高校」もあるし、こちら東海地方には「三重県立川越高校」もあります・・・更に調べると、埼玉県に「城西大学付属川越高校」もあるそうです。ややこしいな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東村山経由で川越へ!

2020年06月27日 23時36分09秒 | 旅行

帰省中(寄生虫ではない。しかしこの時期「寄生虫の被害」にはくれぐれもご用心を)の6月24日、ふと思い立ったように川越に行くこととしました。

※ちなみに、鮎には「横川吸虫」がいるし、サワガニには「肺吸虫」がいます。生食のリスクをくれぐれもお忘れなきよう。

さて、まずは国分寺に行って、駅前の居酒屋でランチを食べました。私は海鮮丼。

家内は日替わりのザンギ定食。

食事を終えて西武国分寺線へ。国分寺駅から直通で川越には行けないので、東村山駅で乗換えです(たまに、直通で行く電車もあるのですが)。

東村山といえば、コロナの犠牲となった日本を代表するコメディアン「志村けん」の本拠地。いままでは気が付かなかったのですが、駅のホームで気が付きました。東村山(ひがしむらやま)の中心に志村(しむら)はいたのですね・・・どんだけ、東村山が好きやねん(涙)、、、ご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする