生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

今日の昼食は・・・

2020年06月23日 20時45分51秒 | その他

今日のお昼はハンバーグ!

名古屋飯ばかり食べていたので、ハンバーグを食べるのは新鮮に感じます。味噌ではない食べ物、やはり美味しいです(笑)。名古屋にいる間は、できるだけ、名古屋に関する食べ物を食べようと努力していますが、せっかく東京に帰ってきたのだから、それなりの物を食べたいわけで。

とはいえ、東京にいても「鬼まんじゅう」を食べていることを考えると、やはり、名古屋飯の呪縛から逃れられていないのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターナショナルな人材・・・

2020年06月23日 19時32分45秒 | その他

今日は本屋にも行ったのですが・・・

ついつい、自分の専門性を勘案、教育関係のコーナーに行ってしまうのですが、そこで目にしたのが「インターナショナルな人材を育成・・・」って感じの大学の学生募集フレーズ。

今、「インターナショナルな人材」って、引く手あまたなのでしょうか?このコロナショックにより、外国人観光客は99.9%減少してしまいました。日本から海外に行ったとしても、帰ってこれるかも微妙な状況だし、帰ってこれても2週間は足止めを喰らってしまう現状。きっと、多くの企業で、インターナショナル枠で今年採用した学生ですら持て余している状況ではないでしょうか?

あるいは壊滅的な状況の旅行業界、コロナですっかり様変わりしたブライダル業界、その他、もろもろの業界において、コロナ前とコロナ後とでは、求める人材が変わってしまったのでは・・・と危惧しています。

しかし、コロナの影響はそれにとどまりません。機構の学位試験も見送り、多くの資格試験も延期、大学も授業が始まらず・・・多くの方々の未来予想図に多大な影響を与えています。それこそ、人生を狂わされたと思っている人もいるでしょう。

このとおり、人生は予定通りにいかないわけで、前倒しで策を打っておかないと、その半年や1年遅れが致命的な判断ミスになることもあるのです。コロナだけでなく、東日本大震災やリーマンショックなどもあったし、少々古くなりますが、阪神淡路大震災やブラックマンデーもありました。このような事例だけでなく、例えば、人生を左右する日に、電車が止まってしまったり、家族の不幸があったり、自分自身が病気になってしまうこともあるし。

そんな時、自分の身の不幸を呪うのか、こんなこともあるかもしれないと次善の策を準備しておくのか?心配性な私が、一つのことに注力できないのも、飽きっぽい性格に加え、一点集中のリスクにおびえているのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都立大学!

2020年06月23日 19時12分45秒 | 多摩・武蔵野

ついでに、アウトレットの隣にある「首都大学東京南大沢キャンパス」に行ってみました。

残念ながら関係者以外は立ち入り制限がありキャンパス内に入ることはできませんでした・・・

しかし、大学の名前は、しっかりと「東京都立大学」に変わっていました。

近隣の道路標識が全て「首都大学東京」となっていたため、コロナの影響もあるし、まだ、看板の掛け替えはやっていないかも?と思ってしまいましたが、都立大に戻っていました。

この大学は、私も行きたかった大学なので、歪な名前に改名させられ、不憫で仕方がなかったのですが、ようやく、まともな名前に戻ることができました。

「首都大学東京」・・・このださいネーミング。「首都」と「東京」がかぶっていて、「プレパド!!」なら夏井先生が激怒しそう(笑)。殆どの文部科学省所管の大学が「〇〇大学」となっているのに、最後が東京で終わっているので、何かにつけて、統一フォームを逸脱してしまう。印刷された「大学」の後ろの狭い余白に「東京」と補記するといった辛い思いを、どれだけの「首都大東京生」が被ったことか。ほれ、「首都大生」って書きたかったけど、東京が邪魔して変なことに・・・

せめて首都大学だろう・・・それでも、違和感あるけど。でも、東京都立大学に戻れて、私としては本当に良かったと思っています。

※それにしても、大阪府立大学が「なにわ大学大阪」、京都府立大学が「みやこ大学京都」といった感じで追随しなかった見識の高さに敬意を表したいと思います。そもそも、首都大学東京が万人に受け入れられる最高の大学名だったなら、元に戻そうなんて動きがあるわけないんだから。ましてや、2003年9月10日から10月15日の期間に新大学の名称が公募された際、公募の結果は、「東京都立大学」とする声が1番多く、「首都大学」は4番目だった・・・にもかかわらず、2004年2月6日に発表された大学名は公募結果にはなかった「首都大学東京」だったのだから、それを聞いた都民のぶっ飛び感情は想像を絶するものだったのです・・・大学名まで私物化する石原都政、この怨嗟、わかっていただけます?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三井アウトレットパーク多摩南大沢!

2020年06月23日 17時58分55秒 | 旅行

今日は南大沢にある三井アウトレットパーク多摩南大沢に行ってきました。

三井アウトレットパーク入間に始まり、IKEA、ららぽーと、イオンタウン東久留米そして、今日の多摩南大沢と、休みを買い物に投下しております。そんなに欲しいものがあるわけではないのですが、衣類や台所用品(フライパン)、シャンプー等々を購入しました。

ちなみに、連日の買い物において、私自身の買い物は皆無・・・いや、イオンモールで購入した「鬼まんじゅう」と「中華3品セット」は私が食べたっけ?

正直、自分自身が欲しいと思うものは殆どありません。持ち物や衣類に無頓着なので特段欲しいもが思い浮かびません・・・強いて言うなら、学位と資格と本ぐらいでしょうか?まあ、アウトレットやIKEAやららぽーとには売っていないものなのですが。

平日のアウトレットは最高!駐車場は空いているし、会員は4時間駐車料金無料だし。お店も空いているものの、三密防止でマスクは必須、場合によっては入場制限するそうです。

ゴディバのお店にも行ったのですが、入間のリンツのお店で5千円弱チョコレートを買ってしまったので、50%引きの商品もあったのですが何も買わず・・・

そんなこんなで2時間ほど滞在しましたが、私としては、家内が満足してくれれば、それで十分なのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする