今日は、天皇誕生日・・・
先日、琵琶湖西岸の湖西路へ出かけて、一部雪の残る座禅草に出会いました!
座禅草はサトイモ科の多年草で、紫褐色の大きな仏炎苞を仏像の光背に、
また、中の黄色い花を僧侶に見立て、僧侶が座禅を組む姿に似ていることがその名の由来といわれています。
毎年2月中旬から3月にかけて花を咲かせ、湖西地方に春の訪れを告げてくれます。
これだけ群生している場所は滋賀県内でも非常にめずらしく、平成元年8月30日に
滋賀県緑地環境保全地域に指定されたとあります・・・
今津は座禅草の南限とされており、信州では4~5月ごろに水芭蕉とともに見られます!
2021.2.21 今津の座禅草
今津に行く前に、湖西線に立寄りました!
残雪の湖西の山並みを背景に、電車が行き交います!
113系普通電車
117系普通電車
サンダーバード
座禅草を観賞したのち、水ぬるむ琵琶湖畔で水鳥に出会いました・・・