友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

体験授業?

2009年09月07日 14時32分22秒 | ブログ

前記の運転免許証更新に行くまえにちょっと富の原の現場へ行ったんですが、元気に歩く引率の先生と児童たちとすれ違いました。

Dsc07646

そのまま直進して交差点で右折。郡地区コミセン方面へ走っていると今度は別の集団。

Dsc07647

Tの原小の先生・児童たちでしょう。背格好からは5年生か6年生のようです。
用件を済ませ直ぐにUターンしたら、またみんな(2枚目の写真)とすれ違いました。胸に手作りの大きな名札を着けています。それで分りました。
どちらも歩いている先には保育園があります。
だとすると・・・ということでTの原くじら園に回ってみました。(わざわざ回るなんて暇人な私)
居ましたよ。ちょうど教室に入ろうとしていました。(写真は撮れませんでした)

保育園で体験授業だったのでしょうか?

そして、免許更新を終えて再び現場へ行ってると

Dsc07649

この子たちはどこの保育園に行ったんでしょうか。

Dsc07650


 

Tの原小を過ぎると向こうからも帰って来てました。

Dsc07651

Dsc07653

Dsc07655

行き帰りに会うなんて偶然でした。
約2時間。みなさん、しっかり学習してきましたか?

小学生も、帰ったらレポートってあるんですかね?

『町で見かけた児童・生徒たち』でした。

ところで、カメラ片手に運転・・・安全運転を宣言したばかりだというのに怒られますね。エヘヘ。

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許書更新

2009年09月07日 13時53分57秒 | ブログ

運転免許証の更新に試験場に行ってきました。
じげもんだと〝試験場〟=運転免許試験場だと思います。ただし、子ども達に通じるかは?です。

受付時に地区交通安全協会費(3年分 1,500円)も払いました。以前は免許書入れを貰ってたんですが、今回は免許書入れ(3色ありました)かボールペンの選択でした。ボールペンにしました。

Dsc07656

運転者区分は違反運転者。講習区分は違反講習(2時間)
区分は更新期間中の誕生日の40日前の日から過去5年間の違反・事故歴により区分されています。私の場合はここ3年間は無事故・無違反ですが、それ以前に 〝携帯〟と〝スピード違反〟の3点未満が2つありますので、違反運転者となってます。前回の更新時も2時間講習でしたので、ゴールド免許に戻るにはあと3年後(次回 24年)の更新まで無事故・無違反でないといけません。

新しくなったのは免許証がICカード化され、本籍地が空欄となってます。
そして、免許の条件等の欄に「中型車は中型車(8t)に限る」が追記されてます。
19年6月2日施行に中型免許制度が設けられたそうです。

〝ゴールド〟免許に戻すべく安全運転に努めます。



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする