友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

LISTEN TO THE MUSIC

2009年09月29日 22時02分09秒 | マイコレ

Dsc07987

ドゥービー・ブラザースの初期ベスト盤。1976年リリース。
高校の頃に買ったんだと思います。

このLPから思い出すのは、
買ってからしばらくしてのこと、誤ってプレイヤーの針を横滑りさせレコード盤に傷をつけたために音飛びするようになってしまいました。確かA面の3曲目ぐらいだったと思います。
正確には、溝に沿ってできた傷が音飛びの位置でした。丁度定規に沿ってまっすぐ切ろうとしたのに横滑りした状態みたいな感じです。それで針が横にそれてしまい音飛びするんです。真横の傷だとスクラッチノイズで済んだのですが。

さて、どうやって解決したか?

カッターナイフを使いました。

まず、音飛びの位置がどこか何度も聴いてレコード盤の位置を確認。
ここだと思う溝の2本ぐらいをカッターナイフで2~3ミリを切り直すんです。
随分乱暴な方法ですが取り合えずこれで音飛びは解消しました。
音飛びより、一瞬のノイズの方がましだと考えた末の策でした。

さて、ベストからベストを選ぶのは難しいので、お気に入りの順に
やっぱりドゥービーと云えば
「 LISTEN TO THE MUSIC 」 から・・・どうぞ。

</object>
YouTube: Doobie Brothers  -     Listen To The Music  .1972

このリリース当時(1972年)のビデオでは6人ですが、私のアルバムには7人写ってます。

 
「 LONG TRAIN RUNNIN' 」
</object>
YouTube: The Doobie Brothers - Long Train Runnin'


「 TAKE ME IN YOUR ARMS  」
</object>
YouTube: The Doobie Brothers - Take Me in Your Arms



ドゥービーを聴くと、やっぱりイーグルスも聴きたくなりますね。
イーグルスはまた別の機会に。

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazongeneral&amp;banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&amp;f=ifr" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういう訳で

2009年09月29日 22時00分31秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

市P連事務局から連絡がありました。
「先日の〝発起人〟~の会議日程が届いてますけど、どうしますか?」

実は以前、
市内に**館を建てる運動(請願)をするので、市P連を代表して私がその発起人会に入ってください・・・云々(←正確には文章が手元にないので概ねこんな事だと理解してます)の文章がFAXで事務局に届いたのです。
発起人を募るんであるなら、趣旨説明が事前にあってしかるべきではないでしょうか?
集まるのが難しいなら出向いて説明をするのが筋だと考えます。

もちろん**館が建てば子どもたちのみならず、私たち市民にとっても、非常にありがたい事ではあります。しかし、 「良いことだから」とか、また、「そうするのが当然でしょう」みたいな感じがどうも気に食わないのです。
事務局に確認すると、差出人として挙げておられる方はちゃんとしたお方だとか。

その文章の下には会議の予定日が月・日のみ書かれているだけ。まぁ、その時点で未定であるということは分りますが、あまりにもお便りとしてはお粗末だと感じた訳です。

 

先方はこちらから御断りの連絡がないからOKだと取ったのでしょうか?
それなら尚更気に食わない。

「先日の文章の後、何らかの確認が先方よりありましたか?」

「いや、ありませんでしたよ」

「賛同してくれるか、の確認も無しに発起人会議に来いは無いでしょう。細かいかも知れませんけど、やっぱり筋が通ってないと思いますよ。そういう訳で、私は出席しません。もし、確認が来たらそうお伝えください」

 

歴代の会長が継続的に出席してきた会議ならまだしも、
FAXだけして電話の一本も無い、どなたか何も存じ上げない方からの呼び出しに
「代表として仕方のないことですから・・・」なんて、みんなみんな、そうはいきませんよ。



↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazongeneral&amp;banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&amp;f=ifr" style="border: medium none ;"> </iframe>
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする