友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

実のなるもの

2009年04月18日 08時45分23秒 | 菜園・果樹園

我が家の〝サクランボ〟も少し色づき始めました。

Dsc05979

一度少し摘果しました。それこそテキトーでしたけどね。大粒にするにはもっと摘んでしまわないといけないようです。雨に濡れると実が割れるので、本格的には上に覆いをするんだそうです。

プランターの〝イチゴ〟

Dsc05981


Dsc05980

かき分けて見てみると20個ほどはあるようです。
昨年はナメクジに先にかじられちゃって、まともに摘んだのは数個だけでした。


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K中新旧三役会

2009年04月18日 00時58分32秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

17日 19:30より新旧交えての三役会でした。

1.入学式を終えて
次回新一年生の入学説明会時に三役より事前説明の時間を取ってもらう。

2.2・3年学年学級PTAを終えて
●役員選考に時間が掛る。仕事で出れない人もいるので、夜に出来ないか? 
う~ん。しかし、夜なら参加率がアップするかどうかは分からない。そう云ったことも含めて、いろんなお尋ねを会員全員にアンケート調査を実施してみてはどうか?と提案しました。

●連絡網を作る上で地区評議員の取り扱いで困っている先生方がいるとの事。前年度まで地区評議員は校外指導部に属して、環境整備部に所属してもらっていたのになぜ今年度は違うのか?担任が連絡網を作るのに困っている。校外指導部の欄がない。
私とF田副会長で入学式後の1年の役員決め直前に「地区評議員さんは無条件に校外指導部に所属し他の部に入る必要はありません」と指示をしたんです。逆に私とF田副会長が「地区評議員は校外指導部に所属し補導などの活動をしながら、他の部にも所属しなければらならいのは何故か?地区評議員さんに負担を強いているのではないか?」と問いかけましたが、明確な答えを知る者また返す者はいませんでした。

自宅に戻りよく調べてみたのですが、前年度はどうも専門部振り分けと連絡網の整合性が取れてなかったようです。前会長時に次の規約一部改正が承認され平成20年4月1日より施行となってます。
改正前「地区評議員は(中略)、校外指導部と環境整備部のいずれかに所属する」
    「学級評議員は各学級4名の委員を選出し、うち1名は学級選任に、他の3名は広報部・保健体育部・研修部の各専門部にそれぞれ所属する」

改正後「地区評議員は(中略)、校外指導部に所属する」
    「学級評議員は各学級5名の委員を選出し、うち1名は学級選任に、他の3名は広報部・保健体育部・研修部・環境整備部の各専門部にそれぞれ所属する」

つまり、地区評議員さんの位置付けを校外指導部員として固定したはずなのに、連絡網は改正前の校外指導部の欄がないまま(環境整備部に所属)で作ってたわけです。連絡網は校外指導部として欄を設けて、クラスにいなければ空欄でOKなのです。

情けないことですが、私達の認識・理解不足、そして、先生方との確認・調整が取れてなかったんですね。私達三役の姿勢も大いに反省すべきです。
『あなた方、その程度なの』とお叱りを受けても返す言葉がございません。

ちょっと文章だけでは分りにくいですね。うまく伝えれなくて済みません。
次に進みます。

3.第1回評議委員会について・・・4月23日(木)19:30から
(1)全体会の流れ
(2)各専門部別協議の流れ

4.21年度総会の資料確認

5.PTA総会について・・・5月1日(金) 14:00~15:00

6.総会後の懇親会について

7.その他
●校長先生より来る「県校長会」の応援についての依頼。K中は〝受付・案内〟として5月12・13日各1名の依頼が来てるそうです。女性お二人で一日ずつ出ていただけるそうです。

  

●F田副会長より会長の輪番制について。F田会長としては会長輪番制を残したいとの事。
本日は結論は出せませんので、これについては後日(6月10日)に再度新旧三役で意見交換会を持つことになりました。私はあくまで単年度の輪番制は反対です。

地区評議員さんの件と会長輪番制の件で話が長引いてしまいました。終了は22時。
みなさん、お疲れ様でした。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は工業高校

2009年04月17日 09時58分54秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

『赤軍団の行きよるよ!』と嫁さん。
外を見ると確かに赤軍団。

Dsc05973

Dsc05975


今日は工業高校の〝歓迎遠足〟
行先は〝琴平岳〟と長男が言ってましたね。
昨日のK中歓迎遠足では、次男・次女は朝からジャージ上下で登校ましたが、長男は制服で行きました。「学校で着替えて、遠足からの帰りはジャージで帰ってくる」と言ってました。工業高校は登校はあくまで制服のようですね。何故なのかは知りません。

Dsc05976

この赤軍団は何年生でしょうか?
学年で登山の経路(距離)が違うらしいです。
現在天候は曇りですが晴れるようですので十分楽しんで赤く焼けて帰ってくることでしょう。

追記:S中さんも今日が歓迎遠足だったようですね。先ほど(16時前)国道を帰ってました。

追記:先ほど長男が戻りましたが、制服に着替えて帰ってきました。どうやら、私の聞き違えだったようです。登下校はあくまで制服のようです。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとお一方のみ

2009年04月16日 17時03分06秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

S藤市P連会長と事務局S田さんと私で打ち合わせ。内容省略。

もらった資料では、ほぼPTA会長予定者は出揃ったようです。K木小がまだだそうです。
全21名中続けてされる予定者は7名。2/3が入れ替わります。
何年か前のくにちゃんみたいに、PTA活動経験無しで〝いきなり会長〟という方もいらっしゃるそうですよ。

次回の三役会、新会長会前に正副会長会を4/27にすることになりました。はじめちゃん、まっちゃん、電話で伝えたけど後ほど案内状が手元に届きます。よろしく。


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K中歓迎遠足

2009年04月16日 16時52分54秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

Dsc05969

(写真は出発式前、グランドに集合したみんな。立哨の帰りに撮りました。)

心配した天気もなんとかもったようです。

遠足先は〝野岳湖 ロサモタ広場〟

「雨が降る前に」と時間短縮されたようで、部活動紹介のオリエンテーションを済ませ、昼食に40分ほど取った後、すぐに下山だったそうです。「レクは別の機会に」だったんだって。(次女談)


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする