友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

気になるもの ~続き~

2009年09月25日 21時51分35秒 | ブログ

Dsc07842

( 臼島と空港 2009/9/25 17:58)

昨日の続編です。

標識(だとおもっている)が、何処を向いているのか?
仕事帰りに寄ってみました。
昨日の写真で奥に写っていた方ですが
裏側から見通すと

Dsc07845

こちらの方が管制塔の方を向いているみたいです。
(ちなみに、管制塔は右下に小さく写っている塔です)

手前に写っていた方は

Dsc07846

ちょっと方向がずれてました。こちらの方が管制塔を向いていると思っていたんですが。

写真では標識の大きさが掴みにくいと思います。1辺が1mはあるようです。

これは何なのか? 
何故、この2つが別々の方向を向いているのか?

なぞです。




↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazongeneral&amp;banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none ;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるもの

2009年09月24日 19時50分11秒 | ブログ

Dsc07827

たまたま、今日森園公園に寄ったら、思い出しました。

 

先日長崎空港へ行った帰りのこと。
箕島(みしま)大橋を車で戻っている時に森園公園の方を見てみると、モニュメントらしいものが見えました。ただし、公園からは少し離れた位置です。「あれは何?」と気になっていたのです。

 

それで、確認することにしました。

Dsc07830

下には三角のベンチが設置してあります。

 

向こう側(の防波堤の上)から撮ってみるとこんな感じ。

Dsc07833

やはり、モニュメントには違いないようです。

何に見えますか?
 

私はまず「肩衣」を連想しました。その連想から「仮面ライダー」が浮かんできました。胸から肩にかけての部分です。シリーズの中にこんなのをまとったライダーはいませんでしたかね。

まあ、それはさておき、気になっていたものがこういうものだった、という確認はできました。

が、

 

さらなる〝気になるもの〟が出てきました。

 

これです。

Dsc07834

この三角のもの。

1枚目の写真では奥のが見にくいですね。これなら。

Dsc07832

これはどう見ても標識のようです。これが2か所に建ててあります。

モニュメントとの位置からすると左右距離が等しい訳ではありませんので、関係はなさそうです。
柱に何か表記があるかと見てみましたが(よくは見てないんですけど)特に有りません。
これが標識だとすると三角の正面方向は何処を向いているのか?

手前のものはどうやら、空港の方向を向いているようです。でも、奥のは少し違う方向です。柱は随分塗料が剥離していますが、植樹と同化するようにグリーンで塗ってあります。つまり、この白い標識を浮き立たせるようにしてあるようです。空港側からの写真を撮ってくれば分り易かったんでしょうけどね。今度、機会があったら撮ってきます。 

 

さて、思いついたのが、
これは空港の方から〝視界を確認する標識〟ではないか、と。

管制塔か?
気象庁(長崎海洋気象台 長崎空港出張所)のどちらかではないでしょうか?
でも、奥の方は誰のためか? う~ん、分からない

これって、何処に尋ねたら教えてもらえるんでしょうか?

市役所だと「河川公園課」かしら?
気象台空港出張所に行ってみるか?

それとも、ご存じの方 いらっしゃいませんか?

モニュメントと標識は下の動画の始めと終わりの奥の方に写ってます。ちょっとちいさいですけど。

<script src="http://www.flipclip.net/js/ef6a37035d24e09da3083823287e92f1" type="text/javascript"></script><noscript>公園にて360度
Powered by FlipClip</noscript>
公園にて360度
by 友ちゃん

 

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazongeneral&amp;banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none ;"> </iframe>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用途的には十分

2009年09月23日 17時54分27秒 | ブログ

Dsc07801

網戸を張り替えました。全部で4枚。但し、数日に分けて。
さすがに築17年も過ぎると劣化も進み、うっかり押したりしたら破れてしまうんですね。

初めて、という訳ではありませんが、
説明書に書いてあるようにやってみました。

「お父さん、この辺少したるんどるよ」

最後がいまいちなんです。プロみたいにはいきませんね。が、

「気にしない、気にしない」


押してみると・・・なんとなく弾力が違う気がしますね。


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazongeneral&amp;banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none ;"> </iframe>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Your Song

2009年09月19日 13時55分37秒 | マイコレ

Dsc07791

1974年リリース。
確か浜町(浜の町)の中にあるビルの2階か3階に在ったレコード店でした。浜せんビルだったっけ?
エスカレーターで上がると、その視線の先に他の新リリースと一緒にディスプレイしてあり、『CARIBOU』を買った後だったこともあって、つい買ってしまった記憶があります。方向音痴の私がその当時1人で浜町まで出かけて行ったはずはありません。誰といっしょだったのか?かすかな記憶では家族のような気がします。それも寒い時期だったような・・・。中3の頃ですね。


このLPいったいどうやって聴くのかと云うと

Dsc07795

数年前におもちゃ倉庫で¥7,000円で買ったプレイヤーと娘のラジカセ(取説にはパーソナルMDシステムと書いてある。カセットもついてるからいいやんね)をつなげて聴くのです。

サー・エルトン・ジョンの1曲と云えば、これかな。
 『 Your Song 』発表されたのは1970年。
このLPでも1曲目に入ってます。結構BGMではよく流れているようですけど。

曲作りはほとんどが作詞担当のバニー・トゥピンが書いたものに、後からエルトンが曲を着けるスタイル。バニーの書く詩に、30分で曲が出来ない時にはその詩を破棄したんだそうです。エルトン曰く、彼は「最もイマジネーションが湧く作詞家」

バニーの詩は、結論先延ばし型のまどろっこしい書き方と話し言葉になっているところが特徴。
この曲はバニーによると、エルトンに詩を渡してから15分で出来たそうです。だからこそ、いとも簡単に即興曲もやっちゃうんでしょうね。

ジョン・レノンもこの曲のファンだったって。


 

今となっては、スクラッチノイズもいいね。

皆さんには聞こえないでしょうけど。

 

PS エルトン・ジョンのLPはこの後もう1枚買ってました。ジャケットだけご紹介。

Dsc07794


↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe scrolling="no" height="60" frameborder="0" width="468" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=amazongeneral&amp;banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&amp;f=ifr" border="0" marginwidth="0" style="border: medium none;"> </iframe>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内路線バス、最後に乗ったのはいつ?

2009年09月18日 20時26分26秒 | 学校行事・PTA活動・他活動

Dsc07772

*村市バス対策協議会。10時より市役所第7会議室にて。

委員は
市町内会長会
市連合婦人会
市PTA連合会
市老人クラブ連合会
市社会福祉協議会
県高等学校町協会中地区
市タクシー協会
商工会議所
各団体からの代表1名。
学識経験者1名。この会の会長。
バス利用者 ご婦人3名。
以上12名。
そして、市交通政策課4名。

たっぷり2時間の会。全部は挙げられませんけど、すこし。

業務の目的
「市民に身近な公共交通機関である路線バスは、車社会の進展やライフスタイルの多様化などで利用者が年々減少している。本市における生活バス路線は、県交通局が運行しているが、そのほどんどの路線が不採算である。本業務は、本市の地域特性や市民ニーズを踏まえ、既存路線の見直しや再編を含め、効率的で地域の実情に見合った「新たな生活バス路線の再構築」と行うことを目的とする。」

 

路線バスの維持のため税金が(市のお金から補助金として)投入されています。それもかなりの額。市の財政を多少なりにも圧迫しているのは事実。つまりは、路線の見直しや再編、再構築を行い、少しでも補助金を減らしていきたいということです。かといって、一方的に路線廃止や減便ということではありません。 

しかして、その金額はと云うと
平成18年実績 1億2117万7千円
平成19年実績 1億2261万3千円
平成20円実績    9844万4千円
見直し等により減ってきています。今年度は8419万2千円の見込み。

いや、これほどの金額が投入されているとは知りませんでした。
本市のみなさん、ご存知でしたでしょうか?

調査報告書
調査期間:平成20年7月下旬~8月上旬
調査対象:市内3,000世帯の15歳以上の男女(無作為抽出)
回収率:39.3%
によると、

税金投入の認知状況は
「知らなかった」(49.7%)
「知っている」(44.1%)
無回答(6.2%)
半数近くはご存じでなかった訳です。

また、バスの利用頻度は
「この1年間利用したことがない」(67.6%)
「年に数回利用する」(14.3%)
「月に1、2日利用する」(8.8%)
「週に1日~3日利用する」(4.6%)
その他

「この1年間利用したことがない」人の理由は、
「車や自転車等での移動が便利だから」(81.1%)
「利用したい時間帯にバスが少ないから」(16.3%)
「目的地を通るルートがないから」(4.9%)

 

 

いろんな意見があるのは当然。
「有る程度の税金を投入してでも、交通弱者のことを考えてあげるべき」
「しかし、これだけの税金を充てる必要性が有るほど利用されているとは思えない」
「それは、路線バスの利便性が悪いからだ」
「なら、利便性が良くなれば利用者が増えると言い切れるのか?」
「市だけが努力してもダメだ。県営バス全体としての見直しも必要」

結論はでないでしょう。
確かに、出された資料の説明を聞くとダイヤの見直しをすべきところもあるようです。
昔は一家に1台だった車も、今は一家に2台以上は珍しいことでは無くなりました。現に我が家も4台あります。ですから運転できないお年寄りだって家族に送ってもらうのが多くなったのもあるでしょう。
路線バス利用者は今後も減少傾向強くなっていくのではないでしょうか。大型商業施設があちこちに建ち、ショッピングスタイルも変わってきた今、どの程度が適当なのか?バランスが難しいですね。

有る程度の見直し案も出されました。但し、あくまで市側は県へお願いする立場。即実行と云うことにはならないそうです。この会はもう1回開かれる予定です。

 

路線バスが満車・・・を見るのは平日朝の通学時ぐらいかな。
市役所では毎月第1・3金曜日は「ノー・マイ・カーデー」として、CO2削減、バス利用を促進しているそうです。
そう言えば、JRは利用することはあるけど、路線バスは無いなぁ。
最後に乗ったのはいつだっけ?30年以上前のような・・・。

写真は市役所本館南側の緑のカーテン。

 

↓ ランキング参加中。ご面倒ですが、ポチッと頂ければ励みになります。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=tomochan-22&o=9&p=13&l=ur1&category=amazongeneral&banner=0X4RKMHRJYTJDHDG93R2&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする