菊川から、こんにちは

静岡県菊川市からネイチャーフォトを中心にお届けします。
癒し系を目指してます。

セスキ炭酸ソーダを使った換気扇油落とし

2018-10-05 | 徒然日記

午後になって、宿題を手がけました。

換気扇・フィルターの掃除です。

フィルター(金属)にこびり付いた油汚れを、どうやって落とすか、

これまで色々やってみましたが、いずれも中々キレイにはなりませんでした。

そこで、今回はYouTubeで、こんなサイトがありましたので、まねしてみました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=0lL3R9V9ceU&t=53s

 

中々、優れものでした。我が家の超汚れが大分キレイにとれました。

超がつく油汚れでは、この方法を2回繰り返せば、もっと効果がありそうです。!!

(ありがとうございます)

皆さんにも参考になると思いますので、添付しました。

 

   

 

以下の写真は、9/13 名古屋美術館に行った時のスナップです。

 

 

名古屋と言えば「きしめん」です。

しかし私が知っているのは、JR名古屋駅・新幹線ホームの立ち食いそば屋さんの”きしめん”

立ち食いでも美味しいと評判で、何度かいただいたことがあります。

今回は菊川~名古屋まで鈍行で行ったので、在来線ホームの立ち食いそば屋さん

お店の方に聞いてみると、新幹線ホームと同じ店(住吉さん)とおっしゃってました。

小腹が空いた10時前に頂きましたが、美味しかったです。

これで、今回の目的が一つ達成です。(#^.^#)

 

 

名古屋駅から地下鉄東山線に乗り「伏見」で下車。 地下道も独特の雰囲気があります。 ↑ 

昭和の匂いがする地下商店街・・・なかなかイイ。

名古屋の地下鉄も地下道も今回が初めてですが、

東京暮らしの丸ノ内線を思い出しますが、もう何年も前の事です。( ^)o(^ )

 

  地下鉄の伏見駅から地下道を歩いて、出口はCでした。

 

 

名古屋市科学館に近づくと、歩道には美術館の垂れ幕も・・・ ↑

やがて、大きな丸い建造物が目の前に現れました。 名古屋市科学館です。 ↓

こちらも面白そうですが、今回はスルー!

 

 

科学館のすぐ隣に目的の名古屋市美術館がありました。 

ビュールレ・コレクションの看板が目に留まります。 ↑

 

(明日につづく)

 

午前中は、菊川河口までの週一サイクリングです。

海は、まだまだ波が高くて海辺に出ても近寄るのが怖いくらいでした。

でも、私が海岸を離れる頃(10時前)には、サーファーが海に入る準備をしていました。

25号も近づいていると言うのに、大丈夫かな~

(ー_ー)!! 

 

それでは、ゴキゲンヨウ